7/4 洗濯屋

タニヤプラザの洗濯屋が閉店して3ヶ月、通勤再開し始めて1ヶ月。
シャツは洗濯して自分でアイロン掛けしているが、ローテーションで持ち堪えているズボンをそろそろ洗濯に出そうと近所の店に持って行った。

「ハロー、ズボン一本ドライクリーニングでいくら?」
「145THB」
たかっ!
「サックパー(ドライじゃない洗濯とアイロン掛け)は?」
145と電卓を叩く。
「これサックヘンね。サックパーは」
「ひとつ145」と繰り返す。
サックパーはないのか。

今までズボンだろうがシャツだろうが30枚で799THBだったのでだいぶ高い。
近所のもう一軒の方は長屋が取り壊しになってしまったので仕方なくここに頼む。
「仕上がりは金曜です」
一週間もかかるのかよ。
時間的にも金額的にもシャツには使えないな。

7/2 解禁2日目・タニヤの様子

エンターテイメント施設解禁2日目のタニヤの様子。

カラオケ屋はいくつかオープンし、客引きもいたが、車道と歩道の間にフェンスが置かれたままなので車道側を歩けば行く手を遮られるようなこともないニューノーマルw
これはいい!

カラオケの明かりはまだ1/5程度。
たぶんこのまま閉店となる店も多いのであろうな。

7/1 規制解除第5段初日

朝BTSに乗ると、それまで一つ置きにしか座れないようになっていた座席のシールが剥がされどの席にも座れるようになっていた。
そうか今日から規制解除の第5段だったんだ。

これで「接待を伴う飲食店」も営業ができることになりBangkokposの姉妹紙にもその準備中の高級コヨーテクラブの様子が流れていた。
カラフルながらもほかの客の席の間にはパーティションが設置され女性の方もたぶんフェイスガード装着するはず。
こんなんでも行きたいと思うのだろうか。

日本みたいにコロナが収束できていない状態だとまずいけど、タイはいちおう国内感染はひと月以上ないことになっているからたぶんクラスター感染はないのだろうけど。

追記:パッポンのゴーゴーバーもマスク装着で一部オープンした模様(reuters

6/29 VISAの更新

今日は二年に一回のOne Stop CenterでのVISA&Wok Permitの更新。
いつもうんざりするほど待たされていたが今回は待ち時間も少なく写真はデジ一で撮影、申請書は電子化されており午後にやって来てから1時間半ほどで終了。

その場で登録したメールアドレスにパスワードが送られて来てアプリでWork Permitを受け取った。
タイもやればできるじゃん。

6/27 タイの歯医者

タイの歯医者について書いておく。

・会社で加入している医療保険は適用外のため全額自費。詰め物一か所で3,100THB
・クレジットカードが使える
・歯科医は女性が多い
・治療内容ごとに分業されており応急措置、詰め物、抜歯、クリーニングでそれぞれ担当医が変わる。
・他の診療科同様、歯科医ごとに個室
・完全予約制
・1時間くらいまとめてやるので詰め物くらいは1回で終わる
・治療の技術レベルは日本の街の歯科クリニックよりまとも
・X線の結果はすぐにわかる

この時期なので歯科医も助手もゴーグル、マスク、防護服のコロナ対策仕様。

6/26 タニヤの様子

ボーナス後の週末だからなのだろう、今晩のタニヤはタイ人のグループ客が多く、剣心では入店待ちができていた。

なぎ屋も内田屋もリンガーハットも結構客が入っていたけど、つぼ八はどうやら閉店したようだ。

まだ営業再開許可の出ていないカラオケ屋は当然真っ暗。

6/26 ベーグル@au bon pain

au bon painで初めてベーグルを注文したら「どうしますか?」と聞かれて何をどうするのか分からず戸惑った。
(そもそもベーグル自体初めてだと思う)

Subwayのように色々挟めるようだったので取り敢えず玉子を挟んでもらったらそれを挟んで温めてくれた。100THB

6/25 無人レジ

店員は5人もいるのにレジを一つしか開けないタイの7-11。
10年たっても20年たってもこういうところは変わらないタイ。

スーパーのTOPSが無人レジを導入しているんだからコンビニができないはずないのに、それでも人件費の方が安いという計算かね。。

6/23 入り口

3カ所ある入り口のうち1カ所のみしか検温とQRやってなければ、そりゃ客は別な入り口に行くわな。
違う場所から客が入っても店員はおろか、検温している警備員でさえ注意せず。
そもそもその体温計ですらちゃんと機能しているのかも疑わしい。

タイ、いつものあるある。

6/22 食器セット

MKでの食器セット。

コロナ流行後はこんな感じで客ごとに食器を袋詰めしている店が増えた。

『デリバリーが急増したことに伴いプラスチック復路のゴミが増えた』なんてニュースがあったけどこういうところでも増えているんだろうな。

6/17 スパムその後

iMessageを使っていたから当たり前だけどiMessageを切ったら例のスパムは全く来なくなった。

とFBに書き込んだらiMessageを利用中の人たちもやはり来なくなったのだそう。
タイ人の間でも結構話題になっていたようなのでキャリアかどこかが対策を行ったのだろうか。

6/16 アルコール解禁後のタニヤ

アルコール解禁後のタニヤの様子。

国際線はまだ再開していないので日本人観光客は当然おらず、カラオケは相変わらず真っ暗。

タイ人客だろう、新規開店の剣心と山ちゃんはそこそこ人が入っている。

そしてヤダパーキング前のリンガーハットはなぜか休み。

6/16 消え去った自販機

オフィスビルの各フロアに設置されていたBluePayとか言う大型のプリペイド型自動販売機が全て撤去されていた。

各社在宅勤務になって利用者がいなかったからかな。それでも撤去することはないだろうに。
まだ70THBくらい残っていたはずだけど持ち逃げか。

そしてアプリで付近の自販機を検索するとこれが出てくるんだけど、490THBもするものってナニ?

6/15 お釣り

スタバでCold Brewを注文したらNitroを勧められたので断り料金を払おうとしたら185THB。
そんなわけないだろと壁の料金表を確認するとやはりCold Brewは145THBでNitroが185THB。

ボサッとしていたらぼられるところだった。

6/14 4ヶ月ぶりのフィットネス

4ヶ月ぶりのフィットネス

入り口では他の施設と同様にQRと検温。
受け付けではパーティションの向こう側にいるフェイスガードとマスク姿の重装備おねぇさんに会員証を差し出すと「そちらでお願いします」と手元の装置を指差される。
会員証を受け取ってスキャナーに通すだけだったおねぇさんの仕事はなくなるけど、これはこれでもいいでしょう。

ロッカールームにはあちこちに「keep safe distance」のステッカーが貼られロッカーはひとつおき、、かと思ったら逆L字型になっているすぐ隣はOKでその下の1セットもOK、しかしその両隣の上下4つずつのセットは使用不可という割り当てで、お上に言われた感、、

マシンの方も有酸素系で使えるのは一つおき、筋トレのマシンは間隔が広くとられていた。
周りをあらためて眺めるとマスクをしている人は殆どいない。
利用者数も普段の1/3しかいないからいいんだけど、お上的にはマスクしなくてもいいことになったんだっけか?

ワークアウトを開始すると予想通り以前の重さの8割りくらい、あるいは8割りの回数しかできなかった。
筋力の衰えと硬化を感じる。

ロッカールームに戻ると「身の回り品をそこら辺に置きぱなしにするな」と書かれているにもかかわらず、使い終わったタオルやシャツ、短パンはそこら辺に脱ぎ散らかしたままないつものタイ。
こんな状況になってもこういうところは変わらないんだな。

密室となるサウナは残念ながら使えなかった。

6/13 優良顧客

国際線を封鎖している影響で主に中東からのメディカルツーリストが激減したせいなのだろう、バンコク病院が受付や支払いカウンターをかなり減らしている。
日本もコロナのおかげで健康診断や手術が行えず病院の経営がかなり悪くなっているそうだがたぶんタイのこのクラスの病院はさらにひどい状況なはず。

そういう意味ではコロナが流行り始める直前に入院し、ICUもたっぷり使ってその後の通院でも薬をごっそり売れる自分は優良顧客なのであろうな。
勧められるがままに普段を打たないインフルエンザの予防接種も受けたし。

6/12 スパムメール

最近スマホに頻繁に送られてくるスパムSMSでわかっていること

・メールアドレスは.ru
・頻度は2,3日ごと
・AISでもtrueでもdtacでもキャリアに関わらず送られてくる
・受信拒否にしてもまた送られてくる
・iMessageを利用して送ってきている
・タイミング的には登録後からだが登録してない携帯にも来ているからスパム対策のThaichanaは関係なさそう

ほんと鬱陶しい。

6/9 入場制限

サラデーン駅でサイアム方面行きエスカレーターの入場制限を行っていた。

ホームはそんなに混んではいなかったのでソーシャルディスタンス確保のためだろうが本当に混む時間になったら多分駅に入りきれないはず。
どうするんだろう。

6/6 Thaichana

コロナ対策のチェックインWebアプリであるThaichanaを使っているといつの間にかこうなっていた。

そりゃそうだな、毎回毎回ブラウザーを立ち上げることになるから。

これ知らなかったらどうなるのかね。

6/6 領収書

仕事で必要になったのでパラゴンの家電店でmicroSDを購入し領収書を要求するとサービスカウンターに行けと言われた。

そちらに向かいレシートと名刺を渡すと、レジの売り上げが登録されていたのだろう、領収書は間もなく出来上がったが席を離れ内容を確認すると(バーコード登録時に間違えていたのだろう)商品名が「Camera Bag」

これじゃ経理に文句を言われるのですぐに戻り商品と共に領収書を差し戻し書き直しを頼む。

ほんとタイではちゃんと確認しないとね。

6/6 バッテリー交換

iPhone7のバッテリーが2時間で30%にまで落ちるようになってしまったのでバッテリー交換のためにMBKに足を運ぶ。

前回利用した店は撤去されていたので別な店で値段を聞くと純正で900THBとのことで交換を依頼。

パスコードを聞かれたのでそれを教えるとiPhoneを持ったまま小走りにどこかへ消えてしまう。

すぐに男を追いかけたものの見失い仕方なく店先で待っていると10分後くらいに戻ってきた。
手には我がiPhone。一安心。

USBで少々充電した後に立ち上げてバッテリーの状態を見せられると最大容量は100%で新品になっていた。

正規店でないとエラーメッセージが出るようなことがネットで書かれてたけど回避できるようになったのね。

6/6 歯石除去

8-10年ぶりくらいの歯石除去を行なって一連の歯科通院終了。
歯石除去も前回は確か800THBだったのが2,200THB。

防護服やフェイスシールド着用などコロナ対策費も入っているのだろうけどずいぶん上がったな。

6/5 タイマッサージ

多分4ヶ月ぶりくらいのタイマッサージ

頭痛や歯が痛くなるほどのバッキバキに凝っていた肩から背中だけでなく、膝も股関節も両肩も硬くなっていた。

体重をかけて思い切りやってくれたオバちゃんにはチップ多め。
普段はなぜか若くてかわいい子の多い店だけどこういう時はやはりオバちゃんがいい。

5/31 Soon Veggie cup

先日に続いて韓国製カップ麺の紹介。
今日はちょっとした作業をしていて昼に出かけるのが面倒くさかったので買い置きしておいたこちら。

前回のものは日本向け仕様だったがこちらは英語、ドイツ語、フランス語の書かれたヨーロッパ仕様。

スープは薄めの醤油味でフリーズドライの野菜入り。
麺は韓国製らしくちょっと太めでノンフライ。
日本で特売品としてノーブランドで売られているようなできで悪くはない。
もちろん日本製の方が美味いけど日本製が手に入りづらい環境ならこちらでも代替はできるだろう。
Villa Marketで45THB。