7-11に入ったら商品棚の前に鉄パイプを並べバーナーで加工している人がいた。
棚の改装かなんかなんだろうけどそんな状態で営業するなよ。
鉄工所の匂いがしていたのですぐに向かいの店に移動した。

アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
一度入ったことはあるものの注文の仕方が分からずしかも激寒なので注文せずに店を出てしまったタニヤのHario Cafe。
分かりづらい入り口から入って、これまた分かりづらいレジでメニューを見るとコーヒーは150THBからで傍に置いてあるメニューから選ぶようになっていた。
ホットコーヒーはコロンビアとかホンジャラスとかどうやらストレートコーヒーらしい。
コロンビアも3種類ほどありよく分からないので適当に選んだがそちらは一杯200THB。
カウンター席に着くと間もなく店員が目の前でドリップコーヒーを入れ始める。
豆を入れる前にフィルターと容器をお湯で湿らせたり、出来上がる前には器をお湯で温めたりと手が込んでいる。
出来上がったコーヒーはデキャンタのような入れ物に注がれハリオらしくガラスのカップと共に出される。
量は多分200ccくらいでかなり少なめ。
匂いを嗅いでみるとこの豆独特な香り。
酸味が強めで苦味は弱い。
スタバに代表されるエスプレッソベースのコーヒーには飽きていたのでこれは日本らしい懐かしい感覚。
清潔感を押し出した明るい店内には見た目を意識した器具が置かれこれは当初列ができていただけはある。
ただやはり寒すぎなのでここは改善して欲しい。
コーヒーは確かに美味い。
ただこの料金でこの量は普段使いにはできないだろうな。
遠いのでなかなか行けないエカマイのUCCなら半額だ。
以前はDAISOで手に入った日本製のポット洗浄剤を見かけなくなり困っていた電気ポットの水垢取りにクエン酸が効くという記事を見かけた。
https://cojicaji.jp/cleaning/furniture/774
そこでTOPSとVillaで探してみたが見つからずやはりこうなるかとLazadaで購入。
商品代金が42THBなのに送料が23THBかかるのは納得いかないが他所で入手できないのだから仕方ない。
さっそく新旧二つのポットに投入、翌朝見てみたらナイロンタワシで落ちそうなものは落ちていたがパイプにこびり付いたものには全く歯が立たなかったようだ。
ポット洗浄中て他に何が入ってるんだろうか。