12/30 ランドリー

朝に出した洗濯物をレセプションに6時に尋ねたら「あと1時間」。

念のため9時まで待ってまたレセプションに行くと「たいてい9時だからもうすぐ。部屋まで持っていく」

10時になっても持ってこないのでまたレセプションへ。
「電話したから5分待って」
もう信用できないのでレセプション傍で待つことに。

部屋は7階、エレベーターなし。
そのたびに上り下りしなければならないので太ももが筋肉痛。

12/28 オンアライバルVISA

今日から10日間の予定でインド旅行。
ラオスの時と同様、ここではトピックだけを書いていこうと思う。

到着初日の今日は何と言ってもオンアライバルVISA。
時間はかかったけど前回のカルカッタも問題なく取得できたということもあったし、今回は年末が忙しくe-VISAの申請すら時間がなかったのでまたしてもオンアライバルVISAに期待することになってしまった。

デリーに到着、飛行機を降りて案内板に従って一番奥にあるオンアライバルVISAコーナーに向かうと申請者はだれもおらず、係官もおらず。。
片隅でしかめっ面のおっさんがいたので尋ねてみると「あっちのカウンターだからそこで待っておれ」と言ったきり関わるのを嫌がるように姿を消してしまった。

30分待つ。
あれだけごった返していた隣のe-VISAカウンターの方はあらかたかたずいてしまったのに、こちらは係官の姿すら見えず。

さらに10分。
やっと一人の男が姿を現した。
「ソーリー、ソーリー、ランチに行っていた。日本人かい?」
「そうだよ」とその場で記入した申請用紙とパスポートを差し出す。
カルカッタの時はこの後がティータイムが入ったりクレジットカードの読み取り機を取りに行ったりと30分以上かかったのだが、今回は処理が早くて10分ほどでVISAと入国スタンプを同時に取得。
取得費用は有無を言わさずカード払い。

ネットで流れている情報どおりオンアライバルVISAは取得に時間はかかるけど今のところ取れないことはない。

12/14 すってんコロリン

やっとギックリ腰が治りかけたところで、日曜にプールサイドで足を滑らせて尾てい骨の上あたりと後頭部を打った。

最初は腰が痛かったけど痛みの場所が徐々に下がってきて今日は尻の下あたりが痛く歩いたり立ち上がったりするのが難儀。

またサロンパスのお世話に。

12/4 ラオス4日目

今日は最終日。

朝霧たなびく川沿いのテラスでフーの朝食。

美味くない。
ラオスは必ずしもフーが美味いわけではなく田舎に行けばはずれを引く確率が高くなる。

ムアンゴイからはボートで1時間でノーンキアオに到着。
そこからロットゥーで3時間かけてルアンパバンへ。

ルアンパバン空港へは早くつきすぎてしまいチェックインができなかったので昼飯代わりにビール。
そしてチェックイン後もビール。。

往路とは違いバンコクへはジェットのA319で1時間20分。

今回で4回目のムアンゴイへの旅はこれにて終了。
今度はいつ来れることやら。

12/3 ラオス3日目

今日は以前も行ったことのあるルートをガイド付きで軽くトレッキング。

まずはウー川をボートで15分ほど下り、そこから対岸のスッカムという村に上陸。

乾季に来たことを感謝しそうなほどの赤土の道路を歩いていくとそれまで周囲の山を覆っていた靄がようやく晴れて来た。

1時間半でモン族の村に到着。前回はここでピンパーやパットノーマイなどの料理を出してもらったのだが、今回はホテルから持ってきた野菜炒めで昼食。

その集落の先には以前は中国資本の広大なスイカ畑の広がっていた。
そのことをガイドに告げると「もうなくなったよ」
実際にその場を訪れるとあの果てしなく続いていたスイカ畑はすっかり荒れ地になっていた。
中国企業はやることがダイナミックだ。

小川にかかる丸太橋を何本も越えジャングルを抜けて川に出る。
そこからはボートで30分でムアンゴイ。
iPhoneのヘルスアプリによると13km/20,000歩歩いたようだった。

12/3 ラオス2日目

今日はムアンゴイへの移動日。

宿までやって来たトゥクトゥクでバスターミナルに連れていかれ、なぜか1時間半も待たされた後にぼろバスでノーンキアオに移動。

3時間でノーンキアオ着、そこからさらにボートで1時間でムアンゴイに到着。

ホテルにチェックイン後にさっそくウー側沿いのテラスに出てビアラオで乾杯。

毎回毎回、来るのは大変だけどここは本当にいい。

川沿いでビールを飲んでいるだけならルアンパバンでもいいかと思ったけど、やはりここは別格、ラオスで一番好きな場所。

12/2 ラオス1日目

今日から4日間の予定でラオス旅行中。
後ほど旅行記も書くと思うけど、ここではトピックだけを書いておこう。

今日はバンコクからルアンパバーンへの移動のみで明日からのノーンキアオ/ムアンゴイに備える。

昼前に到着するフライトだったので昼食はホテルにチェックイン後にメコン沿いのテラスでビールを飲みながら。

ラオスではカオピヤックセン(タピオカ入りのモチモチした麺。タイで言うところのクアイジャップユアン)が好きなのでそれを注文しメコンを眺めながらビールを飲んでいるとしばらく待たされて出てきたのがお粥=カオピヤックカオ。

タイでなら「そんなものは頼んでない」と突っぱねるところだがラオスのお粥は食べたことはあまりないのでカオピヤックカオを食べてみる。

すると生姜とブラックペッパーがきついものの、鶏で出汁を取っているのかカオピヤックセン同様スープにも味があり(タイのクイティアオナムサイはほとんど味がない)美味かった。
麺のみならずお粥もタイよりも美味いという新しい発見。

夜はピンパー(川魚の炭火焼き)。
こちらも泥臭くもなく脂も乗っていてうまかった。
しかも40,000LAK=160THBとタイの半額。

11/14 年末のインド

紙の『歩き方 インド編』を10年ぶりに買い替えて大雑把なルートを具体化させた。
持ち運びにはデジタルのほうが便利だが(特に分厚いロンプラのほうは)紙のほうにだけ全体地図がついておりプランを立てるには使いやすい。

いうわけで今回は2度目のラジャスターン州。
BKK-DEL-JDHと飛んでパキスタン国境近くの砂漠の街であるジャイサルメールを目指しそこからは途中の街に寄りながらデリーに戻ってくるというルート。

毎年のことながらいまだに年明けのカレンダーが発表されていないけど有休を2,3日使えば11連休になるのでだいぶゆっくり旅行できることだろう。
今から楽しみである。

10/29 サメット4日目

今日でサメット島も最終日。

夕方のバスでバンコクに向かえばいいのでガパオムーメインの朝食を取った後にプールサイドに移動する。

今日もいい天気。初日はスコールが来たがやはりこの時期にサメットに来たのは正解だろう。
プールサイドもうっとおしい某国人はおらず静か。
飛行機と違い、近い割りに行き帰りに時間がかかるのが難点だけどこういうところはサメットの良さの一つ。

プールサイドで着替えられる場所を見つけていたので、昼前に部屋からいったん荷物を持ってきてそのまま預けてチェックアウト。
プールサイドのデッキチェアはキープしたままレストランで最後のガイヤーンとビアシンを楽しむ。
ほんとにサメットってガイヤーンがイーサーン並みに美味い。

14:45のスピードボートでバンペーに戻ったものの次の大型バスは18時ということだったので17時のロットゥーでバンコクに戻る。

10/28 サメット3日目

今朝はブッフェからトムカーガイとお粥、それにサラダ。
昨日のゲーンチュートパック(野菜入りの澄んだスープ)がよかったのだけど残念ながらスープは日替わりらしい。

午前中はビーチでのんびりして昼からはシュノーケリングツアーに参加する

こういうことのできるのは島の周辺にエリアが点在しているサメットならでは。

とういうことで集合時刻の11時半に出かけて行ったらボートなど姿すら見えず、やって来たのは12時を回ってからだった。
おそらく時間通りに来ないタイ人や中国人向けにこういう設定になっているのだろうけど、言われた時刻に来てしまう日本人の習性はなかなか抜けないようだ。

途中ハートサイカーオへ寄った後に15分程度で一つ目の島に到着。
出発時刻も尋ねずに海に飛び込む。
浮遊物は多いがいつものオヤビッチャに取り囲まれる。
尻尾が上下に綺麗に伸びたマナガツオのような魚が珍しい。

2つ目はここもなんども訪れたことのあるゴ・クディ。ここで昼飯休憩。
上陸すると国立公園の入場券を確認される。なければタイ人40THB、外国人200THB。

国立公園なはずなのにレンジャーが露店でビールを売っていた。
こういうところはユルユルなタイランド。

3つ目は写真を撮るだけ。
4つ目はゴグワイ、5つ目はゴカーム。この二つの間は泳いで渡れる。
ここで雨粒がぽつぽつ落ちてきた。

6つ目は岩に穴の開いたゴタル。
穴の付近は流れが速くなっておりえさを求めてか魚が多かった。

ここはシュノーケリングの後にビーチへ移動して休息。

5島で500THBである一方、このツアーは6島で600THB昼食付き。
たぶん5島のほうは客寄せで実際はなさそうだけどサメットでのツアーは安くて手軽なのがいい。

10/27 サメット2日目

今日は一日中ビーチでのんびりする予定。

幸い朝からいい天気。

昼は昨日と同じくガイヤーン、それにヤムウンセンタレー。

10/26 サメット1日目

旅行記のほうに上げるかもしれないけどしないかもしれないので一応こちらにもアップ。
今回は10/26が前国王火葬式のため休日となったので金曜に有休を使って4連休としてサメット島に出かけてきたその初日。

火葬式に全国から国民が集まって来るとかで渋滞がどうなるか判断しずらかったのだが、出発の40分前に着いたら前回は3時間待ちだったバスチケットがすんなり取れ、しかも渋滞なし。
サメットへのボートが発着するバンペーの船着き場になんと今までで最短の3時間で到着。


そこからはスピードボートで20分。
家を出てからビーチまで5時間で到着した。

昨日雨季開けしたので天気がいいなと思っていたらスコールがやってきた。

晩飯はプーマーとホイワーン。

7/27 サクララウンジカレー

ちょっと辛くて香辛料も効いていてやっぱり美味い、JALのサクララウンジカレー

らっきょも福神漬けもいい味。
このあとCクラスに乗ることも忘れて3杯(皿は小さい)も食べてしまったよ。

これはレトルトで出しても結構受けるんじゃないかな。

7/25 ラジオ会館

10代後半と20代前半の頃はよく通っていた秋葉原ラジオ会館、昔はオーディオショップばかりだったのに今やカードゲームとフィギャの店ばかりでアウェー感がハンパない。

その割にはガード下の電子部品屋がまだ営業していてほっとした。
もっとも今さら自分ではんだ付けをしようとは思わないけどね。