「ヴィェンチャンからワンビエンは高速ができて便利になったね」と言ったら知り合いのラオス人が「売るためにフェンスを盗む人たちがいて動物が入り込んできてよく事故が起きてます」

ああー、線路の固定ボルトが盗まれて脱線しているタイ国鉄みたいだ。
そういえばインドの高速鉄道ではどうなんだろう。


ワンビエンから高速鉄道でルアンパバンのホテルに到着、レセプションにAgodaの予約を見せたら
「満室です」
「はあ?」
「予約してあって金も払ってるんだけど」
「満室だと連絡してあるのにAgodaがそれを見てないようです。同じホテルのリゾートは空いてます」
「そっちは遠いでしょ」
「車で10分です。シャトルバスがあります」
そりゃ無理。
ロビーを使わせてもらってその場でAgodaで別なホテルを予約した。
幸い客の多い時期ではないので部屋はいくらでもある。
AgodaはAgodaになる前から使っていてもう30年くらいになるけどこういうのは初めて。
返金要求のためにカスタマーサービスにチャットすると10人ほど待たされたのち、全額返金+お詫びのAgodaコイン約6USDをくれることになった。
このホテルは復路でも予約してあり、またこんなことをされたら困るのでその再確認も行ってもらった。
明日のルアンパバンへのラオス高速鉄道のチケット予約完了。
ワンヴィエンの宿のレセプションで朝食後にインド人ぽい男に依頼しておいたにも関わらずレセプションに伝わってなかったので別な人に再度依頼して確保できた模様。
2ndクラス運賃が119,000LAK、手数料は80,000LAK。
(Businessクラス、1stクラス、2ndクラスがあるけど1stと2ndは料金があまり変わらないのでどう違うのか聞いたらほとんど変わらないとのことだった)
運賃に対して手数料が高いけど外国人にはハードルが高い(ネットで予約するにはラオスの携帯の番号が必要)ので仕方ない。
高いと言っても160THBだけどね。
ラオス人の知り合いに聞いたらラオス人もエージェントを通して買っているそうだ。
タイが6/1から導入予定だった旅行税は、徴収方法に問題を生じているとして延期することになりそうだ。(アジアトラベルノート)
タイ入国者から300THBを徴収予定だったこの制度は、タイ人やワークパーミット所持者や外交官は対象外ということでチケット予約時にその区別をするなら世界各国の航空会社および旅行代理店のWWWサイトに手を加えなければならず実現は不可能だろうと思っていたのだが、世界的な団体であるIATAやICAOからもクレームが入っていたそうだ。
その条件で分けるのであれば入国時にミグレで取るのがわかりやすいだろうけど、それだとイミグレ職員がポケットに入れるであろうことは目に見えてる。
かと言って対象者に還付なんてどうやってやるんだろう。
物事を深く考えず発表してしまうのは相変わらず。
羽田空港ビルディング株式会社が
「一般のお客様がブログやSNS、インターネット等、大衆への公開を目的とした撮影をされる場合、撮影日の3営業日前までに以下の必須事項を記入の上、事前に弊社へ申請いただき、承認を受けていただくようお願い申し上げます」
という発表を行った。(PC Watch)
『えっ!!』と思ったのだが、さすがに反発があったらしく間もなく
「SNS等で収益化を伴う撮影やライブ配信をされるお客さまにおかれましては、以下の注意事項を必ずご確認いただきますようお願い申し上げます」
に変更されたようだ。
さすがにそりゃそうだろ。
でもということはFBやTwitterはいいけどYouTubeはダメということなのだろうか?
YouTubeは見るだけなので関係ないけど。
ネパールのポカラでイエティ航空機が墜落したというCNNの記事。
イエティ航空て前回ポカラに行こうとした際にゴーアラウンドを2回やって降りれずにカトマンドゥに戻ったキャリアだよな、確か。
今にして思えば戻ってくれてよかった、なのかな。
タイ入国に関して、結局のところ日本人はワクチン接種証明不要、事前PCR不要、到着時PCR不要という元の状態に戻りそうだ。
出国元で再入国の際にPCT検査を求めている国に関してのみタイ滞在中+10日分の医療保険加入が必要。
そこは日本は求めていないので日本人に関しては今までと何も変わらない。
中国ってどうなんだっけ?入国時PCR求めてるんだっけ?だとしたらタイで医療保険が必須となる。
インドは抜き打ちPCRをやると言われているけどどうなんだろう。
なお、正式な許可をもってタイで働き、社会保障制度に加入している外国人もこれがあれば別途医療保険に加入しなくてもよいというのも以前と変わらず。
ただ前回のインドでのチェックインカウンターにはこれが通じなかったんだよな。
インド旅行に向けて加入した保険証書を見せたらOKになったけど。
タイ入国で保険加入が必要な人は?
インドと中国からの入国者に対してのみ保険の義務化を行うって、インドは先日の1/1からの入国制限にタイを含めた仕返しかな。
タイ人とタイ在住者は以前のように社会保険でOK?
インド側もタイ側もそうだけどちょうどいいタイミングでインドに行けたということだな。
Many people confused about the new insurance requirement. The following is a notice from Thai Airways that clearly says it’s only for people flying to Thailand from India and China. This is because you need to do a covid test before flying back and might need to be hospitalized. pic.twitter.com/S3q1O1hdZW
— Richard Barrow (@RichardBarrow) January 9, 2023
中国からの入国者に対して保健大臣が「何も特別なことはしない」と言った2日後にタイ保健省が2回以上のワクチン接種証明と事前陰性証明の提案。(Bangkokpost)
タイあるあるの前言撤回だけど、この状況ならした方がいいと思うよ。