11/21 北タイの賑わい

ラヨーンのビーチリゾートはそれほどの混雑でもなく快適なこの連休、北タイのチェンマイは多くのタイ人観光客で賑わったのだそう。

Nation

毎年、タイ人は寒がるためにこの時期に北タイにたくさん訪れる。
今年はコロナの自粛もあって抑え気味だったが、タイ政府の観光促進キャンペーンが功を奏し10月は15%しかなかったホテルの利用率が11月には40%ほどに回復したとのこと。
チェンマイ空港の利用者も例年では1日あたり40,000人のところ22,000人まで戻ってきたそうだ。

チェンマイは外国人旅行者が多い観光地なので状況は厳しいだろうが、なんとか一息というところか。
このコロナ禍ではどの国も内需が重要だな。

11/20 エンタメ化するデモ

デモ会場で恐竜が踊り始めたのだそう。
いつものことだけど、なんか今度の反政府デモもまたエンタメになりつつあるなー。

他国のデモでこんなことってあるんだろうか。

11/20 タクシーの荷物料金(続報)

11/17から適用開始になったタクシーでの手荷物追加料金の件、世論の反発が大きかったのか、スワンナプーム/ドンムアン空港からあるいは空港への利用に限定することになったのだそう。(タイランドハイパーリンクス)

これ、また揉める元になるんじゃないかな。
しばらくは外国人は来ないからいいけど。

11/18 ネット時代のプランニング

前回のイサーン行きの時にやったように、紙のガイドブックが入手できなくなったこの時代はこんなサイトであたりをつけてgoogle mapで情報入手、さらに周辺を検索するという手段がいいのかもね。

というかそういう旅行スタイルになったからガイドブックが廃れたのか。

11/18 次

明日からはまたサメット島に出かけるのだが、ずーーっと決めかねていた12/10-13の連休はやっと行き先が決まった。

休みがあっても海外に行けないとなると行こうと思う行き先がかなり少なくなってしまうな。

11/17 タクシーの荷物料金

荷物が3個以上だったり大きかった際にタクシーが追加料金を請求できることをタイ運輸省が認めたという記事。(タイランドハイパーリンクス)

これ、タイ人客でも一悶着ありそうだけど、タイ語の通じない外国人客だとかなり揉めそうな予感。
パタヤに向かうロシア人とかが大暴れしそうだ。

11/16 TGの在庫セール

経営再建中のTGが機内配布用の紙ナプキンや爪楊枝まで売り出しているという記事。(khaosod)

TGがオフィシャルのFBで倉庫セールとしてコーヒーカップやプラスチックカップに加え紙ナプキンや爪楊枝まで売りに出しているそうだ。

もう使わないならわかるけど、腐るものでもないし運行が再開すればどうせ必要になる物なのでこのくらい取っておいても良さそうなものだが、このような状況だから横流しする奴らの先手を打ったんだろうか。

11/14 ガイドブック(続き)

先日に引き続きタイ国内ガイドブックを探しに紀伊國屋へ。

伊勢丹閉店後にCW内のどこかに移転したとのことだったので、探しながら元の場所にやってきたら案内板があり、SUPER SPORTSやUNIQLOのあるエリアの5階に移動していた。

ただタイ国内ガイドブックはラヨーンとかフアヒンとか限定的なものがほんのちょっとあるだけで以前のようなタイ全土を網羅しているものはなく、タイ語のガイドブックの棚はほとんどが日本やヨーロッパのものばかり。

タイ人はネットだけで国内旅行しているのだろうか。

近くのASIA Booksはロンプラの品揃えは良かったものの、タイ国内はやはりほとんどなかった。

結局、ロンプラに比べて写真が豊富な(プランニング時にはこれ大切!)Eyewitness社?の英語版を購入。775THB

探しているのがこちら。

11/14 スクンビット・ソイ31で爆発

スクンビット・ソイ31で爆発音がして火が出たというニュース。(タイランドハイパーリンクス)

確かこのソイつて民主党政権の際に首相をしていたアピシットの住居があって、赤シャツデモの盛んだった当時はパクソイに警察車両が停まっていた記憶。

なのでタイトルを読んでそっち関係かなと思ったが、そうか、トランスがぶっ飛んだのか。#タイあるある

11/14 タニヤプラザの進捗

昼にタニヤプラザの前を通りかかるとそれまで覆っていた工事用の防御壁が取り払われている最中だった。

コンクリ剥き出しでフロアと柱だけになった様子や剥がしている最中の壁がよく見えた。

まもなく終わるのだろうかと一瞬思ったが、この分じゃ完成までまだまだかかるだろうな。

11/13 カーオグルックガピ

今日の昼はカーオグルックガピ=タイ風混ぜご飯。

ここのは肉がシーチキンのような食感でハズレ。
50THB

11/11 タイ人向けガイドブック

タイ語のタイ国内旅行ガイドを求めてAsia Booksに足を運んだらロンプラしかなく、隣のse-edに入ったら日本語のガイドブックは地方ごとにこれだけあるのに、以前あったthinknet社のガイドブックは見当たらなかった。

潰れちゃったのかなぁ。

それにしてもタイ国内より日本の方が人気なんだ。

11/11 プロテイン入り豆乳

プロテイン流行りのタイでついにプロテイン入りの豆乳が売られていた。

一口飲んでから豆乳はあまり好きじゃなかったことを思い出した。
しかも口に残る粉っぽさ。
米・大豆プロテイン25g、糖質1g以下と数値上は優秀。
38THB

11/10 大トカゲ捕獲

猫を飲み込み腹の膨れた、体長2m以上の大トカゲをボランティア救急隊員が捕獲。

MATICHON

そして、、

すげー、こんなものバイクで運んじゃうんだ!

11/8 新たな参加者

先日のLGBTだけでなく大麻吸引の自由を求める集団も加わり、もはやデモの目的はなんだったなのか忘れられかけている。

11/8 Dutch Millのプロテイン入り牛乳

こちらは明治の競合、Dutch Millのプロテイン入り牛乳。

糖質10g(全て炭水化物)と明治の倍あるものの、こちらの方が甘くなく普通に牛乳の味。

でも成分表ではスキムミルクだのミルクパウダーだの。。

明治より割安な39THB

11/7 別展開

このところ頻繁にデモの行われているタイ。

先日はファッションショーを取り入れてシュピレヒコール一辺倒でないデモの様子を紹介したが、今度はLBGTの人たちが権利を主張して集会に参加し始めた。

本来の抗議行動とは別次元で話が展開していくタイ。
それでも日頃の鬱憤が暴力に発展している某先進国よりずっとまとも。

11/6 売り出し中

再建中のタイ航空が11/13までの期間限定で保有機材34機のセールを行なっているようだ。(Bangkokpost)

その期間を過ぎたらどうなるんだというのもあるけど、そもそも340てだいぶ前から売り出していたけどまだ買い手が付いていなかったんだ。

でも今さら買うのはスクラップ屋くらいのものじゃないか。

11/4 ストレッチポール

背中の凝りに効きそうだったのでストレッチポールとやらを購入。

メーカーは2種類あって、話しかけてきた店員が「こちらがディークワー」と言うことで値段を尋ねるとプライスタグを見て「990THB」
そのくらいならいいかとレジに向かったら655THBだった。

値段すら分からないならにいちゃん、あんた要らないよね。

11/4 五目炒飯@大阪王将

雨も降っていることだしとCWに買い物に来たついでに入った大阪王将
大阪王将自体3年ぶりくらいだと思う。

五目炒飯は味が薄めで昔アヌサワリーにあった味千を思い出した。
炒飯食べるなら8番にすればよかった。160THB

11/3 声掛けロボット

なんかのプロモーションだろう、スーパーの通路で声をかけてくる人がいる。

日に何回もそこを通るのだが3m以内に近づくと声を掛けてきて通り過ぎても数mのうちは話続けている。

普通は通り過ぎればそこで止めるはずだが、もしかしてロボットだったのだろうか。

11/3 カオモックガイヤーン

カオモックガイヤーンは普通はカレー味のカオモックガイをガイヤーンに置き換えたメニュー。

タレに大量の砂糖を使っているのか口に残る甘さだった。
この店はマッサマンもあるけどやはりオーソドックスなカオモックガイがベスト。
60THB

10/31 ロイカトーン

うちの近くが渋滞しているのを見て「ああ、そういえばロイカトーンだった」と気がついた。

今年は偶然重なったハロウィンよりもタイのカップルにとっては重要な催し。

来年沢山のカップルで賑わうチャオプラヤ川も今年はコロナの影響で人出が少なかった。

10/31 Grabアプリ

Grabを呼んだらうちの前を通り過ぎてしまったようで近くに止まっているのが見えた。

目の前の道は幹線の側道的になっており一方通行でこちらに戻ってくることはできない。

雨が降り始めたので面倒くさいと思いつつ傘を広げてそちらに向かい始めるとこちらに気づかず走り始めてしまった。
それならばキャンセルしようとしたらGrabアプリ上では到着したことになっておりそれもできない。

ぐるーっと大回りし雨の中を10分以上待たされてやっと乗ることができた。

こういうところはアプリを改善して欲しいな。

10/30 葬式でコヨーテダンス

スパンブリ県のワット・チャイナワットで行われた葬儀で一風変わった催しが行われたとのこと。(タイランドハイパーリンクス)

それはタイでコヨーテと呼ばれるセクシーなダンスを踊るダンサーを踊ってもらったのだそう。(ch3

周りも盛り上がったそうで参列者の女性たちも踊り始める盛り上がり。
葬式でこの明るさはタイならではだ。