10/15 トラートが保険適用外

カンボジアとの紛争に関連してタイ政府がトラート県に戒厳令を発したことを受け、イギリス政府が「不要不急の渡航を控える地域」に指定したことで旅行保険の適用外になり観光客のキャンセルが相次いでるそうだ。

カンボジアと接しているトラート県といえども紛争地域とチャーン島、クート島、マーク島などの観光地は全く違う。
それでも現地の事情を知らない保険会社としたら戒厳令発令地は保険適用外にするだろうな。
トラート観光業協会の副会長は「国境以外の地域では戒厳令を解除してほしい」と話しているそうだ。

もしかして赤シャツ騒動時のバンコクもそうだったんだろうか。
あの時は実際危なかったからな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/10 BTSグリーンラインも一律料金廃止

先日レッドラインとパープルラインがやはり一律料金を廃止すると発表していたが、グリーンライン(スクンビット線)もバンコク市が補助を行っていた一律20THBの料金を廃止し距離による変動制になるそうだ。

そりゃそうだろうよ。

一律になったのは今年の1月だったそうだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/8 スラータニー空港の整備を指示

タイ南部スラータニー県を訪問中の副首相兼運輸大臣が空港のインフラとサービスを改善するよう指示し、国際線特に中国路線を就航させるよう命令したとのこと。

スラータニーの向かい側にはサムイ島がありそちらにも空港があるが、バンコクエアウェイズが所有していてほとんどの便が同航空便。
そのため運賃が他の地域と比べてかなり高く、バンコクからイサーンの地方空港路線が片道で1,000~1,500THBの時期に5,000THBくらいしていた記憶があり、料金の高さ故途中から行かなくなった。

島に渡るのにフェリーを利用しなければならないとはいえ、それが向かい側に便利な空港ができれば国際線のみならず国内線も活気づくに違いない。
何事にも競争は大切だ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/7 バスのEV化

以前から報道されていた通り、バンコクのエアコンなしバス(赤バス)がすべてEV化され、その第一弾となる車両が2026/9に運行開始となるそうだ。

現在の赤バスの運行台数は1,520台。
以前に比べれば黒い煙を吐いているバスは減ったものの、それが全てEVになればバンコクの大気はだいぶ良くなるだろう。

たとえ火を吹いたとしてもそれは今までもあったことだから日本ほど騒がれないしw

料金は据え置きの8THB。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/6 パタヤで日本人が殴られる

パタヤで日本人が殴られ鼻の骨を折るけがを負ったという事件が起きた。

場所はソイ・チャルームプラキアット13ということでGooglemapで調べてみたらブッカオからパタヤ3に抜けるソイ。
長期滞在者が多そうなエリアだ。

明け方近い4時半ころにバイクを降りたところで後ろから来たバイクのタイ人に殴られたのだそうだがきっと路上でのいざこざがあったのだろう。
時間からしてお互いアルコールも入っていたのかもしれない。

パタヤも店の開いている1時くらいまでは大丈夫だがこんな時間になると犯罪発生率が高まるのでそのつもりで。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/5 セター元首相

軍部の不評を買い1年くらいで消えたいったセター元首相がウボンとウタラディットの洪水被災地に救援物資を送ったという記事。

セター氏は不動産大手サンシリのオーナーでタクシンとも関係の深い大金持ち。

そういえばタクシンが首相になったばかりのころにタクシンの印象を若いタイ人に聞いたところ「お金持ちなのでいい人です」と答えたのでなぜそう思うのか再度問うたところ「お金持ちは何でもできるからです」と返って来たことがある。

その時はそんなものなのかと思ったけど今にして思えばこういうことも含まれていたのだなと思った。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/4 警察署が解体へ

突如目の前に大穴の開いたサムセーン警察署が解体されることになったそうだ。

9/24に発生した大穴の影響で、調査の結果基礎杭が破損していることが判明したためアヌティン首相が警察署の解体を承認したとのこと。
なお解体費用は事故の原因となった地下鉄を工事中のタイ国鉄とその建設業者が負担することになるそう。
なお警察署の裏にある警察宿舎は対象外。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

10/3 歯磨き粉を万引き

一緒に住んでいた友達と喧嘩し家を飛び出した33歳の男がコンビニで歯磨き粉を万引きして捕まったそうだ。

万引き自体はたぶん珍しいことじゃないがなぜ歯磨き粉なのか。
「口が臭くなるのが怖かったので、歯みがき粉を盗んだ」と言い訳をしているらしいが、だったらその前に食料はどうしたんだ?

タイ人のウソは簡単に見破れる。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

9/30 ウタラディットで大洪水

タイ北部ウタラディット県では台風ブアロイがもたらした大雨により過去80年間で最悪な洪水に見舞われている。

平屋の屋根まで到達するほどの洪水になっており2,000世帯に影響が出ているとのこと。

雨季の終わりのこの時期は毎年どこかが洪水しているタイランド。
バンコクまであと一歩まで迫った2011年の大洪水ももともとは台風の影響で北部で始まり徐々に南下してきたものだった。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

9/28 配車サービスに新ルール

10/1からGrabやBoltといった配車サービスに新しい規則が適用されるそうだ。

タイ電子取引開発機構(ETDA)によると配車プラットフォームに対して、

1 ドライバーと乗客双方の身元確認(ThaIDなどデジタルIDの活用)
2 車両登録
3 運賃の事前表示
4 GPSによる走行記録
5 苦情受付窓口の整備

などが義務付けられるとのこと。
ここまでは今までも行われていたし、むしろタクシーよりしっかりしていたので問題ないが、

1 ドライバーは有効な公共運転免許証と公共サービス車両の登録が必要となる
2 ログイン時の本人確認の徹底やアカウント共有の禁止も求められる

ということで、開いている時間にアルバイトで行っていたドライバーにとっては手続きが面倒になるだろう。
結果としてそういったドライバーが減り、運賃が上がりそうな予感。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

9/26 タクシンが現場監督?

汚職で服役中のタクシン元首相が公共福祉として下水排水の現場監督を指示されていると刑務所を訪問した娘のペートンターン前首相が語った。

これに対して矯正局は「完全にタクシン氏自身の発案であり、承認も予定もされていなかった」とコメントしている。
そもそも「刑期3年以下でその1/3をすでに服役済みの場合に素行が良好な初犯者であり、犯罪の性質と重大性に基づいて評価される」とのこと。
タクシンはまだ一月も服役していないのでその資格はないそうだ。

タクシンが発案したということになっているがタクシンが現場監督なんてするはずもないし経験もないはず。
外部での作業をしたところで脱獄もできないだろうし、なんでこういう話になったんだろうね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

9/24 道路陥没

フィリピン・台湾・香港が大型台風ですごいことになっている一方、今日のタイのSNS界隈はバンコク市内の通りが大きく陥没したニュースで賑わっていた。

たぶん行ったことはないので実際の場所はわからないがドゥシット地区のワチラ病院とサムセーン警察署の前に30mx30m、深さ50mもの大穴が開いたそうだ。

病院は基礎が60mの深さまであるので建物は大丈夫だったが警察署はそんなことを考慮されてないので使用中止となったとのこと。

その後、次々と崩れていくがけっぷちに引っ掛かったピックアップトラックの吊り上げや、穴に落ちていた車の乗員を救出する様子、その穴にどんどん水が流れ込む様子などが動画で流れていた。

始まったばかりの調査によると地下鉄工事に伴う水道管の破裂によりその上の道路が徐々に崩れていった模様。

助かったピックアップトラックのナンバーが宝くじの購入対象になる辺りがタイ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

9/22 一律料金の終了

SRTレッドラインとMRTパープルラインはそれまでの20THB一律料金を廃止し、10/1より通常料金に戻すとそれぞれの運営会社が発表した。

当時のプアタイ政権によって国民の負担を減らすためとして2023/10/16にはじめられた一律料金だが、アヌティーン率いるプームジャイ政権によって7/8の閣議によって廃止が決定されたそうだ。

これによりレッドラインは12~42THB、パープルラインは14~42THBとなる。

つい先日までSRT、MRTだけでなくBTSを含めた全路線で20THB一律料金を導入するとか延期するとか言っていたようだが、そちらは見送りでさらに以前から行われていたレッドラインとパープルラインの方も終了する形になった模様。

タイは政権が変わるとそれまで決まっていたことが簡単にひっくり返るからなぁ。
そう言えばアメリカも同じか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

9/21 タイ米が注目

9/8から9/11までオーストラリア・シドニーで行われていた食品博覧会でタイ米が注目を浴びているそうだ。

期間中タイのブースには2,000人以上の来場者が訪れ、中でもホームマリー米は注目を集めました。
タイ貿易局(DFT)によるとこのキャンペーンの目的は、タイ産ホームマリー米を「独特の味、柔らかさ、そして香りを持つ、世界クラスの高品質製品」として宣伝することだったとのこと。

オーストラリアは毎年約20万トンの米を輸入しており、タイはトップシェアの約35%を占めているそうだ。

タイに行ったことない人は知らないかもしれないけどタイ米のホームマリー種は香りが良くて美味いんだよなー。

そういえばインドネシアだったかを旅行していた際に現地人が「輸入米は品質が高いけど高い」と言っていたので「輸入米ってどこからの輸入?」と尋ねたら「タイからだ」と答えたことが蘇ってきた。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

9/19 赤ちゃんがピットブルに噛み殺される

中部ウタイタニー県でベビーカーに乗せられていた2ヶ月の赤ちゃんがピットブルに噛み殺された。

今までに何度もあったがタイで犬による殺傷事件は大抵ピットブル。

かなり凶暴な犬種なんだろうがこういうのが敷地内で放し飼いになってたりするんだよな。
飼い主は「犬は赤ちゃんをおもちゃと勘違いしたようだ」と発言しているようでそれもどうなんだろ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ