1/21 南タイで警察署が襲われる

先週はバイクに仕掛けられた爆弾が爆発しマレーシア人旅行者や警官がけがを負った、深南部パッタニー県で今度は警察署に向けてグレネード弾M79が2発発射されたという記事。(mcot

この地域で不定期に繰り返されるテロ攻撃の一環だろう。
手作り爆弾やカーボムだけでなくこういった純然たる兵器が出てくるのが深南部の特徴。

幸いけが人はいなかった模様。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/17 大気汚染

大気汚染のためバンコク都庁が1/20-21に在宅勤務を呼びかけ。

確か去年もやってたな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/15 詐欺集団

先日もミャンマーに拉致されて詐欺チャットを強要され逃げ出した中国人俳優がタイで保護されたという事件があったが、また中国人女性2人が同じように監禁、発見されたようだ。

タイ・ミャンマー国境付近、カンボジア、ラオスには主に中国人が行っているこのような詐欺拠点が多数あるらしくよく話題になっている。

そのおかげで中国では「タイは危険」と認識され団体観光客の予約のキャンセルが相次いでいるようだ。
中国人が他国で中国人向けにやってるのでタイには迷惑な話なんだけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/12 陽気なガトゥーイ

車のキーを盗まれたとパタヤ署にやって来たガトゥーイ(オカマ)がハイテンションだったので荷物を調べてみたら覚せい剤を発見、そのまま逮捕となったのに陽気にポーズを決めるガトゥーイww

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/10 機内で電子タバコ

ノックエアーの機内で電子タバコを吸っていた乗客が警察に引きずり降ろされるという事件が起きた。

機内では電子タバコを含むタバコ類の使用は禁止されているし機内アナウンスもされている。
さらにタイでは電子タバコそのものが違法になっている。

さて、こいつはどうなるだろうか。
罰金でリリースではなくしばらく留置しておいた方が身に染みるかもね。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/9 物乞いをやめさせるキャンペーン

タイで物乞いをやめさせるキャンペーンを始めたというニュース。
「物乞いの連鎖を断ち切ることを目的」としているそうだがようやくこういう動きになったか。

そもそもタイのコジキはタイ人の喜捨心を利用した組織的なビジネスなんだよな。

小児誘拐や周辺国から連れてこられるような犠牲者を増やさないためにコジキは儲からないということを元締めに認識させるのが重要。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/3 大気汚染

年末年始連休で地方からまだ戻って来てない人も多いだろうに早くもバンコクは大気汚染。

排ガス(以前よりはだいぶマシになった)、工場の排煙はまだ少ないはずなので、PM2.5の大きな原因は周辺地域の野焼き、建築現場くらいなものだろうか。

ほんと改善しないね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/2 警官に歯向かう

チェンマイでコムロイを警官に制止された日本人が切れて歯向かっている映像が流れていた。

日本みたいに警官を舐めたらいかん。たった3,000THBの罰金で済んでラッキーだったよ。
警官にあんなことをやったらしばらく留置所に入れられるし下手したら撃たれてもおかしくない。

そもそもこいつって半グレかヤクザ?
こういうやつはもうタイ入国禁止でいいよね。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/1 象の通行料

サトウキビを満載し、チャチュンサオ県カオアンルアナイ国立公園を走行中のトラックが象から通行料を取られたという記事。

あの周辺、カオヤイでは乗用車が踏みつぶされるなんて事故も起きてるから積み荷を少し食べられるくらいなら良しとすべきかも。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/24 タイにも冬到来

タイ北部チェンマイ県にあるタイ最高峰のドイインタノンで気温が6度、地表近くではほぼ零度まで下がり霜が見られたという記事。

毎年この時期になるとUNIQLOで買ったらしきダウンを着こんだタイ人が「なーお」と寒がりにやってくる。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/16 祭り会場に手榴弾

お祭り会場に手榴弾が投げ込まれて少なくとも3人死亡する事件が北部ターク県で起きたそう。

ターク県はミャンマーと接しているので独立派のテロリストの仕業かと思ったら16歳と17歳の少年が逮捕されたようだ。

詳細は分からないが多分、少年同士の喧嘩だろうがこういう時に銃や兵器の出てくるのがタイ。
日本では今どきヤクザすら使わないだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/15 落下物

バンコク市内の大通りであるラマ4通りで解体中のビルからコンクリートの大きな破片は道路に落下するという事故が起きたようだ。
幸いけが人は出なかったようだがタイで工事現場の近くを通るのは危険。

落下物で死者が出ることはよくある。
安全管理にい加減=命が軽いタイ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/10 マッサージは無関係?

マッサージが原因で死亡したとされる女性の死因は脊髄炎で、レントゲンやMRIの結果頸椎の骨折や脱臼は否定されたとのこと。

しかもマッサージを受けたのが10月で無くなったのは12/8。
当初頸椎部のレントゲン写真が流れていたけど無関係だったということ?

タイマッサージが否定されることになりかねないから保健省も必死。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/9 マッサージで死亡

イサーンのウドンタニでマッサージを受けたルークトゥン/モーラム歌手の女性が死亡したということで話題になっている。

たしかに首を強く押されたら下手したら頸椎にダメージを受けることになりそうだけど、それにしてもマッサージで死ぬなんてことがあるんだ。

怖すぎ!
これでマッサージ界になんらかの規制が入るのだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/4 トムヤムクンが世界遺産に

ユネスコがタイのトムヤムクンを無形文化遺産に登録したというニュース。

祭りとかはわかるけどなぜにトムヤムクン?
だったら寿司とかラーメンとかカレーとかでも申請できてしまうんじゃないか。

そもそも文化遺産て守らないと消えていきそうなものを保護する目的じゃなかったっけ?
需要があるんだから無くならんだろ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/30 国内線が30%引きに

タイ政府の要請によりタイ国内航空会社が12/26から1/5の国内線料金を30%にすることにするようだ。

たぶん空席はあまり残っていないだろうけどいつものことながらもっと早く言えよだよな。

「前もって」という概念が薄いタイランド。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/28 カフェが営業停止

客席の足元に水を貼り錦鯉を泳がせ話題になったチョンブリー県のカフェが保健省から7日間の営業停止命令を受けたのだそうだ。

そのカフェはSweet Fishes Cafeと言う店で営業停止の理由は不衛生。

これが不衛生ならアムパワー水上マーケットで通路に座って足を運河にぶらぶらさせている客のいる店があったけどあれはいいのかね?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/26 人工降雨

PM2.5削減のため、人工降雨を行うことをタイ政府が発表した。

デリーはコスモクリーナーのなみの巨大な空気清浄機を設置したらしいけど、タイはこれをやるんだよな。
渇水季にも行うけど、PM2.5には街中にミスト発生器を置くより効果的。
一日の長あり。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/14 韓国人偽医師

韓国人偽医師が逮捕された件について多くの韓国人がタイにやって来て医療行為を行っていると批判を浴びている。
偽医師とされているけど、たぶんタイの医師免許を持っていない韓国人医師なのではないかと推測。

タイ人医師のコメントとして「韓国の整形手術は技術が低く、修正手術が非常に多い」とのこと。
韓国は美容整形が進んでいる印象だったけど、韓国でやっていけなくなったヤブ医者がタイで闇営業していると言うことだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/12 タイの制服が人気

中国人旅行者の間でタイの学校の制服が人気と言う記事

中学、高校の制服なら日本の方が絶対洗練されているとは思うけど、中国は全員ジャージだからそれに比べればどの国でもかわいく見えるんだろうな。

そう言えば一部の趣味の人たちの間で警官の制服が人気を集めた時期があったなw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/10 Gond

神田小川町のGondという店。
再開発のために閉店となった八重洲のダバインディアのスタッフがTokyo bhavanと別れて開いた店のようだ。
日曜の午後二時過ぎに到着すると待つことなくすんなり入店。

ランチメニューはA,B,Cの3つ。
いずれもドリンク付きだが普段行く店に比べて料金は高め。
日本人の店員もいて丁寧な接客。
いつものようにベジを注文すると数分で出て来た。

定番のサンバル、ラッサム、ダールにサツマイモとブロッコリーのカレーとダヒがセット。

ラッサム、サンバル、ライスはお代わり可能。
ラッサムもサンバルも酸味は強め。
特にラッサムは結構強いけどこれはこれで好み。
辛さはちょうど良いくらい。

ダールはマスタードシードが効いているのか香りが良い。
これも美味い。

サツマイモとブロッコリーのカレーは初めて食べた。
カレー自体は辛くはないのだけどサツマイモの甘さが不思議な感じ。

会計時に普段は行列ができるのか尋ねると週末はそれほどでもないそうだ。
South ParkやVenusに比べたら倍の料金だけど特別感があるのでまた来たい。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/6 ペートンターン首相

タイのペートンターン首相が中国、アメリカ、ペルーの3か国を外遊するのだそう。

なんでペルーかと言うのはあるが、この写真を見て「どうだ、タイの首相は美人だろ!」と、叔母のインラック首相の時のようにどや顔をしているおっさんが多いに違いない。
お父さんのタクシンもお母さんもそれほど美形とは思えないのだけど、やはり金持ちは美容整形に相当金を使っているのだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/4 貧困層の所得

給料の上昇に伴いタイの貧困層の平均所得が2022年から72THB増えて8,365THBになったという記事。(The Nation
個人ではく、世帯収入。
JPYに換算すると約37,000JPY。

あり得ないと思うだろうけど、現金収入がこれだけだというだけであって、田舎で農作物を自作していればこれでも飢餓にはならないんだよな。
これがある意味タイの豊かさである。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/3 マイクロチップの埋め込み義務化へ

犬猫の管理を強化するため、バンコク都議会が都内の犬や猫にマイクロチップを埋め込むことを義務化、飼育できる頭数を制限する条例案を承認したとのこと。

チップの埋め込みは飼い犬・猫はもちろん野良も行うのだそう。
タイはセヴェン犬と呼ばれる7-11の前や店内で涼んでいる犬や、丸々と太った屋台犬が多く、逆に地方では旅人にやたらと攻撃的な集団がいたりする。
またコンドーや戸建てでも凶暴な大型犬が近所の人にかみついて大けがをさせたり殺してしまうこともちょくちょく目にする。

そのような事故を減らすため管理を強化するのはいいのだけど、野良犬・猫の接種費用をどうするんだろう。

ちなみに『2024年のバンコク都内の犬猫の調査によれば、飼い犬は53,991匹、野良犬は8,945匹、飼い猫は115,821匹、野良猫は19,925匹』だそう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/3 船井電機が862人解雇

親会社である船井電機が破産手続きに入ったことに関連し、ナコンラチャシーマ県にある船井タイランドも事業を停止、862人全社員を解雇すると発表したそうだ。

イサーンの入り口に位置するナコンラチャシーマ、別名コラートはイサーンの中では大きくかつ割と所得の高い県ではあるが、それでもいきなり800人が解雇となると地域経済に対する影響は大きいだろう。

船井電機の製品はタイではDVDプレイヤーや液晶TVなどを安めのショッピングセンター(BigCだったかLotusだったか)でよく目にしたが近年では中国製に押されていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

10/21 ミャンマーの状況

ミャンマー関連のグループページにミャンマーのマンダレー近辺に関する質問が上がっていた。

この手の質問には観光客を何とかして引き込みたい現地民が「だいじょうぶ!」と答えることが多いのだけど、「今時点では安全かもしれないけどいつ戦闘が再開するかもしれない」という在住らしき外国人による返答が目を引いた。

やっぱりマンダレー周辺はまだやばそう。
そして巻き込まれてゲガをしても旅行保険は適用外だそう。

ブログランキング・にほんブログ村へ

10/7 洪水警戒

上流にあるチャオプラヤダムが2,200m3/sec当たりの放水を始めチャオプラヤ川沿いあるいはその運河沿いは注意するようバンコク都庁が警告を発した。

雨季も終盤に入り今年もいよいよバンコクは洪水警戒。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ