先週はバイクに仕掛けられた爆弾が爆発しマレーシア人旅行者や警官がけがを負った、深南部パッタニー県で今度は警察署に向けてグレネード弾M79が2発発射されたという記事。(mcot)
この地域で不定期に繰り返されるテロ攻撃の一環だろう。
手作り爆弾やカーボムだけでなくこういった純然たる兵器が出てくるのが深南部の特徴。
幸いけが人はいなかった模様。


先週はバイクに仕掛けられた爆弾が爆発しマレーシア人旅行者や警官がけがを負った、深南部パッタニー県で今度は警察署に向けてグレネード弾M79が2発発射されたという記事。(mcot)
この地域で不定期に繰り返されるテロ攻撃の一環だろう。
手作り爆弾やカーボムだけでなくこういった純然たる兵器が出てくるのが深南部の特徴。
幸いけが人はいなかった模様。
大気汚染のためバンコク都庁が1/20-21に在宅勤務を呼びかけ。
The Bangkok Metropolitan Administration (BMA) has asked public and private sectors to work from home (WFH) on January 20-21, as air pollution levels are expected to reach unhealthy levels due to low ventilation.
— Thai Enquirer (@ThaiEnquirer) January 17, 2025
School administrators can decide whether to open or close schools… pic.twitter.com/IO2twQ3mUM
確か去年もやってたな。
ノックエアーの機内で電子タバコを吸っていた乗客が警察に引きずり降ろされるという事件が起きた。
A passenger who was vaping on a plane was asked to leave by a flight attendant and authorities.
— Thai Enquirer (@ThaiEnquirer) January 10, 2025
This case involves smoking an electronic cigarette on an airplane, which is prohibited under the Ministry of Public Health's regulations designating aircraft as non-smoking zones. The… pic.twitter.com/BBopS7FzJP
機内では電子タバコを含むタバコ類の使用は禁止されているし機内アナウンスもされている。
さらにタイでは電子タバコそのものが違法になっている。
さて、こいつはどうなるだろうか。
罰金でリリースではなくしばらく留置しておいた方が身に染みるかもね。
タイ北部チェンマイ県にあるタイ最高峰のドイインタノンで気温が6度、地表近くではほぼ零度まで下がり霜が見られたという記事。
The temperature atop Doi Inthanon in Chiang Mai dropped to 6 degrees Celsius on Monday morning, allowing tourists to marvel at hoarfrost covering grass and leaves. #General https://t.co/2Ib5fOXNbe
— Thenationthailand (@Thenationth) December 23, 2024
毎年この時期になるとUNIQLOで買ったらしきダウンを着こんだタイ人が「なーお」と寒がりにやってくる。
中国人旅行者の間でタイの学校の制服が人気と言う記事。
中学、高校の制服なら日本の方が絶対洗練されているとは思うけど、中国は全員ジャージだからそれに比べればどの国でもかわいく見えるんだろうな。
そう言えば一部の趣味の人たちの間で警官の制服が人気を集めた時期があったなw
神田小川町のGondという店。
再開発のために閉店となった八重洲のダバインディアのスタッフがTokyo bhavanと別れて開いた店のようだ。
日曜の午後二時過ぎに到着すると待つことなくすんなり入店。
ランチメニューはA,B,Cの3つ。
いずれもドリンク付きだが普段行く店に比べて料金は高め。
日本人の店員もいて丁寧な接客。
いつものようにベジを注文すると数分で出て来た。
定番のサンバル、ラッサム、ダールにサツマイモとブロッコリーのカレーとダヒがセット。
ラッサム、サンバル、ライスはお代わり可能。
ラッサムもサンバルも酸味は強め。
特にラッサムは結構強いけどこれはこれで好み。
辛さはちょうど良いくらい。
ダールはマスタードシードが効いているのか香りが良い。
これも美味い。
サツマイモとブロッコリーのカレーは初めて食べた。
カレー自体は辛くはないのだけどサツマイモの甘さが不思議な感じ。
会計時に普段は行列ができるのか尋ねると週末はそれほどでもないそうだ。
South ParkやVenusに比べたら倍の料金だけど特別感があるのでまた来たい。
給料の上昇に伴いタイの貧困層の平均所得が2022年から72THB増えて8,365THBになったという記事。(The Nation)
個人ではく、世帯収入。
JPYに換算すると約37,000JPY。
あり得ないと思うだろうけど、現金収入がこれだけだというだけであって、田舎で農作物を自作していればこれでも飢餓にはならないんだよな。
これがある意味タイの豊かさである。
犬猫の管理を強化するため、バンコク都議会が都内の犬や猫にマイクロチップを埋め込むことを義務化、飼育できる頭数を制限する条例案を承認したとのこと。
チップの埋め込みは飼い犬・猫はもちろん野良も行うのだそう。
タイはセヴェン犬と呼ばれる7-11の前や店内で涼んでいる犬や、丸々と太った屋台犬が多く、逆に地方では旅人にやたらと攻撃的な集団がいたりする。
またコンドーや戸建てでも凶暴な大型犬が近所の人にかみついて大けがをさせたり殺してしまうこともちょくちょく目にする。
そのような事故を減らすため管理を強化するのはいいのだけど、野良犬・猫の接種費用をどうするんだろう。
ちなみに『2024年のバンコク都内の犬猫の調査によれば、飼い犬は53,991匹、野良犬は8,945匹、飼い猫は115,821匹、野良猫は19,925匹』だそう。
ミャンマー関連のグループページにミャンマーのマンダレー近辺に関する質問が上がっていた。
この手の質問には観光客を何とかして引き込みたい現地民が「だいじょうぶ!」と答えることが多いのだけど、「今時点では安全かもしれないけどいつ戦闘が再開するかもしれない」という在住らしき外国人による返答が目を引いた。
やっぱりマンダレー周辺はまだやばそう。
そして巻き込まれてゲガをしても旅行保険は適用外だそう。