8/7 シンガポール人が拘束される

パタヤでドローンを飛ばしていたシンガポール人が警察に拘束されたそうだ。

以前書いたように国境紛争に関連して8/15までタイ全土で禁止されている。
ただタイに興味があって事前にニュースを見ていない限り外国人旅行者はこの事実を知らない。

おそらくドローンは押収され警察の戦力(おもちゃ)へ。。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/6 外国人観光客数激減

観光・スポーツ省の統計によると7月期のタイへの観光旅行者数は対前年比15%・50万人減の2,610,369人となったのだそう。

だんとつだった中国人は39%のマイナス。こちらは中国の景気減速と特殊詐欺案件での中国人誘拐時間が尾を引いているのだろう。
かつてはマレーシアと1、2位を誇っていた日本は強烈な円安でインド、韓国にも負け、たぶんしばらく浮上しそうにない。

またバンコクやチェンマイが影響ないと言っても外国人旅行者にとってはそんなことよくわからんだろうから、国境紛争で20人も死んでれば「タイは危険な国」として旅行先としては避けられているのだろう。
かつてウハウハだったタイの観光業にとってはまだまだ苦難の時期が続きそうだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/5 潜水艦の購入契約

かねてより交渉の続いていた、中国製潜水艦をタイ政府が正式に購入することになったようだ。

この件は、中国製潜水艦に搭載するエンジンをドイツ製にしたいとタイ側が望んでいたものの、NATOとEUが中国に対する輸出を禁止していたため交渉が難航していた。
ただこの契約を破棄するとタイは購入金額13.5億THBのうち80億THBの頭金を没収されてしまうために中国製エンジンで合意したそうだ。

完全に交渉負け。
海軍はやっとおもちゃを買ってもらえてうれしいだろうが、使い道はあるんだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/3 反政府集会

アヌサワリーチャイ(Victory Monument)周辺で反政府集会が行われたというニュース。

集会の目的は、パトンターン首相の辞任と、すべての連立政党の政権離脱を求めること、それに国境紛争に関する兵士及び住民への支援を呼びかけているとのこと。
タイではよく行われるデモだけど、元赤シャツ党党首のジャトゥポンやピチットが参加しているというのが不思議。
赤シャツと言えどもシナワット家に盲従しているというわけではないのか、それとも信条が変わったのか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/2 ドローンの使用を禁止

タイ民間航空局(CAAT)は、許可された治安部隊を除き、7/30から8/15までタイ全土でのドローンの使用を禁止したそうだ。
違反した場合は最長1年の懲役、または4万THBの罰金、もしくはその両方が課されるとのこと。

今回の騒動でタイ軍のドローンによるカンボジア軍への攻撃の映像が流れているが、タイの航空基地でも無許可侵入のドローンを検知したそうだ。

別な報道によるともし検知した場合はエリアによってソフトキルとハードキルを使い分けるとのこと。
ソフトキルは電波妨害でハードキルは銃撃ということなのかな。

そもそも基地上空は制限空域になっているはずだけど、拘束される危険が十分あるので気を付けて。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

8/1 各国が紛争被害地を視察

日本国大使および駐在武官がカンボジアからの攻撃を受けて被害を被った現地を視察したそうだ。

日本のみならず他にも多くの国が参加したそうだが、タイてこういう国際的なアピールは上手いよな。

カンボジア側もやっているんだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/31 中国による仲介

中国、タイ、カンボジアで行われた停戦に関する3か国会議の結果、タ・カ両国は中国の案に従い停戦に合意、中国の積極的な役割に対して感謝の意を表したそうだ。

アメリカの支持の元、マレーシアが取り持った停戦合意は守られず、中国の仲立ちなら停戦か。。
マレーシアの面目丸潰れ。
停戦はもちろん喜ばしいことだけど、どうすんだこれ?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/31 関税案に同意

トランプの停戦案にタイとカンボジアが合意したのでアメリカが19%の関税案に同意したというニュース。

停戦と関税を関連付けるなんて「ほらほら、喧嘩をやめて仲よくしたらチョコレートを上げるよ!」と小学生をあやしているようにも見えるけど、でもそれって結局無視されてその後の中国による仲介が功を奏したんだけどなー。

ところでなんでプラカードにハングル?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/29 停戦無視

予想はされていたことながら、停戦合意されたにもかかわらずカンボジアから攻撃があったとタイで報じられた。

停戦あるいは終戦になっても前線にその情報がいきわたらず、数日は攻撃が続くのは太平洋戦争を例に出すまでもないが、どうやらタイ側は反撃を控えている様子。
これで反撃したらまた広い範囲で戦闘再開になってしまうからな。
いいかげんに戦いやめろよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/29 7-11のエリックサウス

恒例の7-11のエリックサウス

今回はバターチキンとナス(チキンも入っていたらしい)のカレー。
ナスの方は塩気がちょっと強すぎる感じはしたが香りの良い南インドらしいカレー。
バターチキンは、、、これ、南じゃなく北なんですけど。
個人的にバターチキンは好きじゃない、というか飽きているので、エリックサウスと言えど以前ほどの感動は無くなったな。
前回美味かったのは羽田で買ったビリヤニだったっけ。

698JPY

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/27 長射程ロケット

タイの第2軍はカンボジアがPHL-03ロケット砲を発射する可能性があるとして警告を発したそうだ。

PHL-03てなんだろうと調べてみたら中国製の射程70-130kmの多連装ロケットだった。

今回の戦闘拡大に繋がったBM-21の射程はせいぜい40kmなのでそれに比べるとその脅威は大きく、東部イサーンでは比較的大きな町であるウボンラチャターニもその射程範囲に入ってしまう。
もしそれが本当に配備されるとなると、タイはイスラエルのアイアンドームのような対空兵器を持ってないので防ぐとすれば発射前の空爆ということになってしまい、下手すると反攻作戦としてカンボジアの都市も空爆することになるかもしれない。
そうなると被害者は激増する。
これ以上拡大しないように両国とも冷静になって欲しい。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/26 戦域拡大

在タイ日本大使館から7/26付けの注意喚起メール。

タイでは戒厳令は珍しくないけど、うーむ、チャーン島のあるトラート県まで戦域が広がったか。

1 本年7月24日にタイ・カンボジア両軍が本格的な戦闘に突入して以降、現在も両軍による兵器を用いた攻撃が行われています。
2 現在、シーサケート県、スリン県、ブリラム県、ウボンラチャタニ県のカンボジア国境から少なくとも40km以内については、日本政府による邦人向けの海外安全情報の危険レベルは3に引き上げられていますが、報道によれば、7月26日、トラート県の国境地帯でも両軍の衝突が発生した模様です。
3 また、報道によれば、7月25日、タイ軍はチャンタブリー県及びトラート県の一部地域に戒厳令を発出したことを発表しました。戒厳令下では、治安維持のため様々な規制措置が執られる可能性がありますので、最新の治安情報を入手し、自らの安全確保に努めてください。
4 これら国境に近い地域では、今後も不測の事態が発生する可能性が否定できないことから、複数の情報源から最新の情報を入手し、カンボジア国境付近には近づかないようにするなど、十分な安全対策を講じてください。
5 緊急時には、以下の在タイ日本国大使館領事部に連絡してください。

【問い合わせ先】
○在タイ日本国大使館領事部
電話:(66-2)207-8500、696-3000
所在地:177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330
(ウィタユ通り、ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中間)

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/26 北部で洪水

国境紛争ばかりに目が行ってしまうが、北部プレー、スコータイでは深刻な洪水が発生しているそうだ。

ラオスのルアンパバンでも川があふれそうになっていたので、たぶん先日の台風の影響だろう。

そう言えば、タイ国中を水浸しにした2011年の大洪水も台風が北部の洪水をおこしそれが徐々に南下しバンコクも水没か、となったんだよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ