ちょっと小腹が減っていたので7-11で何か買っていこうと思ったら、店の入り口でもたもたとノートに記入している客がいた。
二人いた店員は次の客を捌こうともせず談笑していたので店の前の屋台でサイクロークとネームを持ち帰り。
口が痛くなるほどのプリッキーヌーを齧りながら食べる。
美味い!
タイは高級料理はあれはあれで美味いんだけど、庶民向けのぶっかけ飯やこういうツマミ系もまた美味いんだよな。
ThaiChana利用開始以降、SMSでスパムがよく来るようになった。
鬱陶しいなぁと思っていたら自分だけじゃないようで、かのRichard Barrow氏もTwitterに上げていた。
それをリツイートとしたところ私も、私もとというツイートが流れた。
てっきり登録した電話番号が漏れたのかと思ったが、仕事以外に使っていない携帯の方にも送られてきた。
ならばAISから流れたのかと思ったがAISだけでなくTRUEにも送られているようだしで原因不明。
ただこの分だとかなりのタイ人も(そもそもタイ語)そうとう被害にあっているはずなので問題になっているに違いない。
I was always very careful in the past by not giving out my mobile phone number to shop owners even though they sometimes asked. But then in a moment of weakness I used my real number while checking in at the ThaiChana website. Now I’m getting spam like this. Coincidence? #ไทยชนะ pic.twitter.com/tirGySi4TC
— Richard Barrow (@RichardBarrow) May 28, 2020
タイ在住の永い方にTwitterで教えていただいた激辛カップ焼きそば2種類。
一つは日清、もう一つはMama。タイで1,2位を争うメーカーだ。
まずは日清。
湯切りはこんな感じだけど湯切りの際に抑えておくフタが熱く、多分日本だったら早速クレームが入るレベル。
麺の量はかなり少なく唐辛子多め。
具は無し、調味オイルを別に入れるので麺が滑らかになる。かなり辛くココイチの9辛レベル(最高ではない)
こちらがMama製。
こちらは具入り、オイルは無し。スープは粉末でなくペースト。
湯切り口は先に見える丸い穴。こちらも使いづらい。日本のパッケージがいかに優秀かわかる。
あちちち!
最後にペーストを入れて出来上がり。こちらはちょっとトムヤムぽい香りがする。
ということでどちらかというと日清の方が好み。価格はどちらも20THB。
三ヶ月ぶりに散髪した。
普段は18年くらい通っている日系の店なんだけど、国からの指導で完全予約制になっているため、月曜に近くのショッピングモール内の店を予約した。
時間通りに店に行き予約してある旨を伝え席について「毛染めできる?」と訊ねるとそれはできないとのこと。
このあいだの日曜からの制限解除フェーズ2で床屋やビューティサロンでは2時間までの対応ができるようになったはずだがここではやっていない模様。
クシで髪をすくいあげていきなりバリカンを入れられたのにはびっくり。
作業がしづらいらしくマスクを外すように言われる。
フェイスガード装着の若い男はいつものおばさんに比べるとだいぶ手際の悪さが感じられたが最後にシャンプー&セットして終了。
店内デコレーションは英国風なのだが料金もそうなのか、40分で800THBといつもの日系より高かった。
仕上がりは両サイドで長さが揃っておらずしかも段が付いていた。
やはりいつもの店に行った方がよかったんだけど、いつになったら普通に行けるのだろうか。
二ヶ月の閉鎖後に再開したIKEAに入店待ちの長蛇の列が出来たというニュースが流れていたけど、IKEAではないが昨日はいろいろとまとめて買出しをした。
1 洗濯機洗浄剤(ワカメ発生中)
2 洗濯機のゴミ取りネット(持っていたものは壊れた)
3 コップ(烏龍茶、ノンアル用に二つしか持ってなかった)
4 冷蔵庫脱臭剤(以前買ったものの効果がなくなっていた)
5 フローリングワイパーとそのスペア(DAISOで見つけて)
6 醤油皿(石鹸置き用にも)
7 排水口の髪の毛フィルター(DAISOで発見)
8 コップ洗いスポンジ(近所のスーパーには置いてない)
9 クルクルワイパーのスペア
10 lighting cable(切れかかっているのが一本あった)
購入品の半分以上はフジスーパーだったがそこにないものはDAISOなどにいかねばならず、やっと入手できた。これでだいぶ普通に戻りつつある。
https://www.facebook.com/richardbarrowthailand/photos/a.669746139705923/4399893056691194/?type=3&__xts__[0]=68.ARDOiRgvJpth0tWtK9I4LKNhJmwoMLsTV8kg-2TNA0SM9sJJ6zyo-3pTx2DCDL7ysiSDeZ2Y8DcdiNqHwrEpiaqPrx4yUqj21lTYFFjfeZp0Yc63b4lx8PKGTrtxSGJN075CEAi132JRk8HK7a7jSU8tOU2buvy2zqRKEBV3kevaJWmWkSmH_vynmh0Q-aIdfnRd-Nne0b1wDORe9gdQds97uCOXWtKgDTN8Ia02YdkOHZcygLg3eDqab0oV0GXEe3BD-dbVeYe5nz-UCYOEULVZt1wRL7bXYEYczSXe56WuHekKdODUQPyoKs4eptqPypczGbSn6oPBbwWG1nOB8YV0qA&__tn__=-UK-R
今日からデパート、ショッピングセンターの営業再開が許可されたがタニヤの飲食店はまだ閉めている店も多かった。
シーロムコンプレックスは一部の撤退した店以外は全店再オープンしていてMK、ココイチ、一風堂、やよい軒も店内営業開始。
でも四人がけテーブルで一人しか座れないって飲食店にとっては厳しいな。
DIASO、Centralデパートもオープンしていた。
シーロムコンプレックスにはなかったが、今日から導入されたThai Chanaという入出店管理アプリをプロンポンのエンポリアムで初体験した。
入館時にQRをスキャンしてwwwにアクセス、その画面に電話番号を入力して個人情報を登録。
エンポリではその後にもう一つゲートがありそこで再度QRをスキャン、そこで表示された画面を見せてステッカーをもらう仕組み。
エンポリ店内はレジの衝立、店員のフェイスガード、ソーシャルディスタンスサインが設定されて営業していた。
一方、BTSで移動したSiam Square Oneは検温のみでWebチェックインはなし。
こちらはSiam駅の目の前という好立地なのに開いている店は半分くらいで客はほとんどいない。
それでもトイレはソーシャルディスタンス。
晩飯を買いに行くために歩いていたらガッシャーンという音と共に目の前にガラスが砕け散った。
その距離1m弱。
その先50㎝くらいに別の人が歩いたがかなり驚いた様子で軽くパニックになっていた。
少し経つと「なんだ、なんだ」といった感じで人が集まり、どうやら建物の上の窓ガラスが外れて落ちてきたことが判明した。
その後は近所の交差点ボックスにいる警官がやってきたり箒を持ったおばちゃんが掃除を始めたり。
その時は驚きはしたけれど実際頭からかぶっていたら結構血だらけのスプラッタ状態になっていたよな。
タイでは歩道のブロックががたがたでよく足元を見ながら歩いていないとつまずいて危険なんだけどこれからは上も気を付けるようにしよう。(でもどうやって)