7/26 フィットネスの退会

フィットネスも今日が最後。

退会は一言告げるとメンバーカードのバーコードをスキャンし印刷されたレシートみたいなものにサインして終了。
いちおうパスポートも持って行ったけどその必要もなく、システム化されていて簡単に退会できた。

日本に行っても続けたいけどね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/25 AISのパッケージ変更不可

パッケージを最安料金に変更しようとAISに出かけて行った。

「日本に帰国してSMSだけ受けたいから最安料金に変更して。99THBのがあるでしょ」
「はい、あります。ですが帰国するならプリペイドをお勧めします」
「番号は変わらないね?じゃそれでいいよ。7/30から」
「プリペイドへの切り替えは直ぐに行われます」
「それじゃ困る。ポストペイドは?」
「それはできます。次のビリングサイクルからになります」
「それでいいよ」

端末操作。

「去年の12月にiPhoneを割引き購入されてますね。となると今年の12月までパッケージを変更することはできません」
こういうことがあるだろうと購入の時に確認したんだけどな。
「じゃ12月にパッケージを変更するよう予約して」
「それは12月になるまでできません」
「オンラインでの変更は?」
「できません」

ということは12月以降にまたタイに来なきゃならないということ?
勘弁してよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/23 『キットゥン』

郵便局に荷物を送りに行くと窓口の太ったおばちゃんが「キットゥンチャンルーイ!」と声をかけてきた。

2ヶ月ほど毎週末毎に荷物を持っていったけど、あらかた送り終わったのでこのひと月はご無沙汰。
かと言っておばちゃんに「キットゥン」と言われる関係でもないよなw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/21 豪雨の影響

GrabもBoltも近くに車がなく、タクシーを停めたら2台連続乗車拒否。

これが不快だからタクシーは使わなくなるんだよな、と思っていたら昨晩の豪雨の影響が残っていてバンコク市内各地がまだ冠水していたようだ。
なるほどそれでGrabも来ないしタクシーも行きたがらないのか。納得。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/20 センレックガイ

感染拡大時に在宅勤務を行う会社が増えて、オフィスビルから人が消え、それに伴いフードコートの入れ替えが行われ、以前から残っている店は2割ほど。
カオマンガイとラートナー(餡かけそば)、カオゲーン(ぶっかけ飯)くらいしか残らなかった。

そのうちの一つがこの鳥そばの店。
センレックガイ・ピセートで60THB。

苦瓜ともやしを大量にトッピングし、唐辛子入りの酢とナンプラーで味を調整する。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/19 ナムプリックガピ+カオグルックガピ

ここのフードコートでお昼を食べるのも残りあと数日。

今日はナムプリックガピ+カオグルックガピにした。

そう言えばこの2つのセットって他ではあまり見ないかもね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/18 Bolt

忘れないうちに書いておこう。

バンコクではGrabが主流なのだが、パタヤではBoltといううわさを聞いて、先日パタヤでアプリタクシーのBoltを初めて使ってみた。

アプリの使い勝手は現金払いしか使えないのが違うくらいであとはさほど変わらない。
中心部で呼んでみたら3分でやって来た。

バスターミナルまで73THBでボッタくりメータータクシーはもとよりソンテウより安く、モタサイ並み。
少なくともパタヤではお勧め。
最近非常識な料金を付けてきていることの多いGrabよりバンコクで使ってもいいかも。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/17 Rabbitカードの更新

窓口でBTSのRabbitカードにチャージしようとしたら有効期限切れで再発行することになった。

身分証明書としてタイ人はバートプラチャチョン、外国人はパスポートが必要になるとのことだったが、そんなもの持ち歩いていない。
新規の時はパスポートじゃないとダメだったはずだが、「マイミー」とタイの免許証をそれでいいとのこと。

登録画面に何やら入力し電話番号も登録。
これがなんの意味があるのかは多分操作している方も分かってないはず。
10分くらいかかってやっと新しいカードを手に入れることができたが出勤時じゃなくてよかった。

日本ならチャージなんて券売機で30秒程度あればできてしまうだろうが、こういうところが非常に非効率なタイ。
時間を気にしないというのが大きな理由。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/13 払い戻し

プロモーションがしつこいので普段AISからのSMSは見ないのだが、なんか安くなるようなことが書かれているようなので見てみると、先月のラオス行きでダブって申請してしまったローミングパッケージ(Ready2Fly)を払い戻すということらしかった。

The fee for your roaming package has been refunded from no usage(advance payment in next bill cycle)

システムの反応が遅くて2重申請になったのに解約できず諦めていたが、払い戻しなんてしてくれるんだ。
さては他からの苦情もあったのかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/12 タイの医療事情

タイの医者は当てにならないと医療事情について話題になった際の衝撃的な事実。

医者が信用できないのと金がないので、田舎では病院にも行かず高価な薬も買わず、飲む薬は痛み止めのタイレノールくらいのもので、そのまま死んでいくそうだ。

タクシンが首相になった頃、それまでは病院に行くことのできなかった人たちがやっと診てもらえるようになったと聞いてそういうものなのかと驚いたことを思い出したが、日本の平均寿命がなぜ長いかがよくわかった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/10 スキムミルク

ある時スタバでメニューを見ていたらオプションでlow fat milkというものがあることに気がついた。

なるほどそういうものができるのかと、以来その店ではlow fat milkで注文していたのだが、他店ではなかなか通じなかった。(じつはlowではなくてno fat milkだったらしい)

タイ語で無脂肪乳(ノム・マイミーカイマン)と言っても通じない。
ある時「スキムミルクですか?」と言い返され「そうか、そういうのか」とわかり、それからは「ラテイェン・ヤイ・スキムミルク・マイワーン」と言うようになった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/9 ワンオペ

近所の飯屋。
単に太ってるだけかと思ってた女性が急にお腹が迫り出して妊娠だったのかと思ってるうちに店が二週間の休業、その後はフロアはワンオペになってしまった。

タイは出産してもひと月とかで職場復帰してしまうので別な人を採用せず、とりあえずこのまま営業し続けるつもりなのかもしれないけど、このところ客も増えていることも相まって明らかに手が足りておらず、テーブルの片付けが間に合っていなかった。

ちょっと厳しいんじゃないのこれ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/8 のど元過ぎれば

横断歩道を渡っていた女医が突っ込んできた大型バイクの警察官にはねられて死亡した事件以降、啓もう活動が行われたのかしばらくは歩行者を優先するかのような動きがあったが、最近では以前通り横断歩道を渡っていても全く無視して突っ込んでくるようになってきた。

今回アップされていた記事でもキャリーバッグを引いていた人のそのバッグ部分に突っ込んでひっくる返っているバイクの映像が流れていた。

あの騒がれた事故から半年くらいかな、そろそろ緩くなるころだ。、