11/21 Saravanaa Bhavan

引きこもり以来来ていないはずだから4ヶ月ぶりのSaravanaa Bhavan

ドーサはやはり店内で食べる方がパリパリしていて美味い。

デリバリーだとアルミフォイルにクルクルと巻かれているからこんな形とは知らなかった。

Chettinad Spicy Masala Cheese Dosa 200THB
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/20 吉野家

Terminal21で飯を食べようとぶらついていたら吉野家がやっていたので多分3年ぶりくらいの吉野家の牛丼。

店員はテキパキ動いていて好感が持てたが、タイ化したのかなんかツユの味がせず醤油をかけて食べる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/18 イドリー&サンバル

今日はSaravanaa Bhavanで初めて、というかインド以外ではたぶん食べたことのないイドリー&サンバルとラッサムをデリバリー。
南インドでは朝はこればかりだった。

イドリーはちょっと酸味の効いた蒸しパンみたいなもの。
サンバルはミールスには必ず付いてくる南でポピュラーな野菜スープ。日本の味噌汁みたいな扱い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/10 4ヶ月ぶり

4ヶ月ぶりにフードコートでゴイシーミー(中太の揚げ麺を使った餡掛けそば)。

お気に入りのクイティアオトムヤムの店は潰れてしまったけど、やっぱりここのゴイシーミーも美味い。70THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/7 コールドプラッター@Wine Connection

知り合いが生ハムの写真を上げていてそう言えば久しく口にしてないなとやって来たWine Connectionのコールドプラッター5品盛り(349THB)。

飲酒解禁に伴いメニューにはワインとのセットがいくつか追加されていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/4 今日のGrab Food

今日のGrab Foodは店が混んでいて遅れたのは仕方ないとして、違う方面に向かってしまったり通りを行ったり来たりして普段より10分近く余分にかかった。
バイクのナンバーが違ってたので友達のIDでバイト的にやっていて慣れていないのだろう。
遅れて来たことを謝っていたが星は付けるけどチップは無しな。

料理の出来上がるのが遅れたお詫びかこういうものがオマケで付いていた。
右のものはインドの屋台で売っているコロッケのようなもの。
安い油の匂いが懐かしかった。(健康にはよくなさそう)

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/27 Srilankan and South Indian Halal Food

Srilankan and South Indian Halal Foodという店をデリバリーで初めて使ってみた。

カレー5種、ライス、パパッド、チャパティーそれにデザートが付いベジターリーが179THB+配送料13THBとSaravanaa Bhavanの268THB+15THBと比べるとだいぶ安い。
Saravanaa Bhavanは料理一つ一つが蓋付き容器に入っているのだがこちらはビニール袋なので食器が必要になるのが面倒。
カトリーなんて持ってないし。

自分の知っているスリランカ料理はココナッツがよく使われるのだけど今回のベジターリーはそんなことはなくどっちかというと南インド。
ラッサムはブラックペッパーとあと何かの香辛料が強め。
ダールの豆は大きめで大粒納豆の印象。
チャパティーは一般的なものでこれは厚めなSaravanaa Bhavanより好み。

全体として結構いけると思うけどやっぱりインド料理ではSaravanaa Bhavanが未だにベスト。
店はインド料理屋が集中するシーロムにあるようだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/25 パッカナー

「今日はあるけど明日は無いよ」と言われて久しぶりに注文したパットパッカナーナムマンホイ(カナーのオイスターソース炒め)

タイ料理だと唐辛子とニンニク、ナムプラーで味付けしてプラーケム(塩魚)かムークロープ(豚肉のカリカリ揚げ)を一緒に入れるけどここは中華なのでニンニクとオイスターソースのみ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/24 今日もデリバリー

運動も兼ねて週末くらいはお店まで食べに行こうと思ったが時間とコストを考えてやっぱりデリバリーにしてしまった。

Saravanaa bhavanのSpecial Veg Meals
写真のプーリーやドーサはどうしてもシナっとなってしまうのがデリバリーの欠点。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/2 ばんから@ICON SIAM

FBにデリバリーの広告が流れていてそれにまんまと釣られてICON SIAMのばんからやって来た。

食べる度に思うけどここはやっぱり美味いね。

あっさり醤油+味玉 225THB++

客の入りは半分くらいだけどソーシャルディスタンスの確保がまだ義務付けられているのでこれで満席相当かな。
それでもParagon店と違い待たずに入れるのは良い。

トッピングのニンニクや紙ナプキン、ニンニク絞りなどは個別包装でそれを開けるためのハサミまで用意しているのが日系らしいが、ハサミを回収して消毒する手間を考えたら袋に切り込みを入れておけばいいんじゃない?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/24 京都宇治茶寮

台湾人が揖保乃糸食べ比べなんて企画をYouTubeに上げていて、そういえば最近知り合いもSiam Takashimayaのこの店を取り上げていたっけなと外出ついで(方向は違うw)に京都宇治茶寮に出かけて行った。

店の雰囲気からして京ロール園みたいな和菓子屋かと思ったらそうではなく揖保乃糸系メニューが充実。
鷄ゆずの暖かいのを選んでミニマグロ丼とのセットにしてみた。
マグロは普通、でもまさかチューブだろうけど山葵は本山葵で香りがいい。
揖保乃糸、というか煮麺の方はツユの味付け、香りが良く、麺もちょうど良い食感。
しっかりしているんだけど結構微妙な加減なので濃い味好きなタイ人にこの良さがわかるかなー。

値段は高めだけどこれは満足。
ちゃんと茶葉で入れたお茶付きで400THB+サ10%

Googlmapのレビューでは多くのタイ人は抹茶アイスなどを食べているものの素麺にも手を出している人もいた。

ひとり「変わった味の醤油ラーメン」と書いている人がいて、そうだろうな、知らなかったらと思った。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ