1/18 インドの物価

デリーにあるシゲタトラベルによる投稿。

インドルピー(INR)はだいたい1.8JPYくらいなのでランチ=600~900JPY、スタバ=450JPY、ディナー=1,400~2,700JPYともはや安い国ではないインド。
日本とほとんど変わらない。
円安が恨めしい。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/11 カメラを売りに出すファラン

先日行って来たばかりのラオス・ノーンキアオでファラン旅行者が手持ちのフィルムカメラを売りに出していた。

Laos TourismというFBグループなのだが、どうやら金が尽きて古いカメラを売りに出した模様。
こういう話って昔はたまに聞いたけどなー。

因みに結構傷だらけなので雑に扱っていたぽい。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/7 ノンベジ

香港経由のCXでいつものように食事をヒンドゥーベジにしておいたのだけど、HKGHND間で海老が入っていた。

おかしいな、海老ならノンベジじゃないか、まあそれでも厳格にベジじゃなければいけないわけではないので食べていたらやはりノンベジだった模様。

こういうのは珍しい。
ちなみにCXは区間ごとの指定はできずヒンドゥーベジにしたら通常は全区間そうなる。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/6 スワンナプーム空港へ

朝何時に出ればいいんだっけ、と昨晩Googlemapを見てみたら、市内のアソークにあるホテルから1時間半とか1時間50分とかになっていてそんなわけないだろとよく見ると空港に着いてから50分以上歩かせるような表示になっていた。

なんでこう空港で歩かせようとするんだろ。

平日の朝なのでタクシーより電車の方が空いてて早いだろうとMRT+ARLで向かったらアソークから40分で空港に着いた。

1/5 MK Live

今回最後の晩飯はMK Liveで。

MKタマダーより食材もサービスもいいことはわかるけどMKゴールドとの違いはなんだろう。

中華風味噌スープが美味かった。

ビール一本とで652THB=3,000JPY
こういうものでももはや安くはないタイ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/5 ジャルンクルン通り

この気候ならそれほど暑くないだろうと昼食後にチャオプラヤー川沿いのジャルンクルン通りを歩き始める。

この通りはウォールペインティングが点在しており在住中は何度も訪れた。

中央郵便局隣のソイ。
ここはかなり上書きされていた。

リバーシティ

タラートノーイ。ここは有名なだけあって人が多かった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/3 日常食

サメット島・ウォンドゥアンビーチ3日目。

ガイヤーン売りのおばちゃんがやって来たので昼はガイヤーン

久しぶりに食べるとやっぱり美味いよなー。
世界一の料理とかでマッサマンとかトムヤムグンとかが選ばれたりするけど、タイはこういう日常の食べ物が美味いんだよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/1 アルコール販売

タイにはアルコール販売禁止時間があることを忘れていた。

エカマイから到着したバンペーの7-11でウィスキーを買おうかと思ったら店員の女の子にすました顔で「売れません」。
もしかして、と時計を見ると14時半。そうか、販売禁止時間帯だったか。

仕方なく島のコンビニで割高な安ウィスキーを買ってビーチに持ち込んだら「開封料200THBかかります」と言われた。

たかだか500THBのウィスキーに毎回毎回200THB取られたらたまらないので
「開封料と言うのはなに?ボトルを開けた最初だけで明日以降は取られないのか?」と確認するとそうだとのこと。
これは初めて聞いたな。
ウォンドゥアンでも他の店では取られたことない気がする。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/1 物価高

サメット島に向かうべくエカマイのバスターミナルに8時半過ぎに到着すると次のバスは11時と言われ、時間潰しのためにマッサージ屋を探すがまだやっておらず、ゲートウェイのカフェに入る。

ここって以前は韓国系だったけど変わった?

ベーグルとアイスアメリカーノを頼んだらこれでなんと約400THB=1,800JPY
円に換算してバンコクの物価の高さを思い知らされる。
外国人旅行者は多いけどタイ人もそれなりに入っている。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/1 花火

大みそかはバンコクで。

カウントダウンイベントが市内の何か所かで行われているが人込みは嫌いなのでおとなしくホテルの部屋から花火を見る。

今日はたぶん10か所以上の場所から上がっているだろうが、部屋から見えるのはスクンビット沿いと思われる一か所のみ。

在住中はチャオプラヤー川沿いだったのでコンドーの部屋からだけでも3,4か所は見れたんだけどね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/31 カオピアックセン

ラオス最終日になってやっとカオピヤックセンを口にすることができた。

カオピアックセン(ちなみにお粥はカオピヤックカオ)とは米から作られた白い麵でタピオカが入っているのかモチモチとしており、スープは鶏ガラの出汁と揚げニンニクが効いている。
テーブルに用意されている野菜をのせて食べるのがラオススタイルでこの辺りはベトナムに似ている。
同じくベトナム由来のタイ・イサーンのクアイジャップユアンも同等。

タイ料理とほとんど同じようなラオス料理にの中においては一番の好物。

場所はヴィラサンティの目の前。45,000LAK

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/30 ダム

ルアンパバンの1時間くらい前の位置に巨大なダムができていた。
ルアンパバンの北、中国に近いウドムサイの辺りではこのようなダムを見たことがあるがこの区間では初めて見る。

なるほどこれのおかげでルアンパバンとノーンキアオ間のボートが廃止になったのか。
ボートの運行者にとっては恨み骨髄に徹すというところだろうが、おかげでロットゥーが増えて便利になった。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/29 ビューポイント

ムアンゴイ近郊のビューポイントへ向かう。

行きは簡単なルートでそれでもちょっとキツイかなと思った程度だったが、帰りはハードルートで行ってみようと思ったらそれが大きな間違いだった。

途中で道を見失い帽子と片方の靴が吹っ飛ぶような滑落を経験し靴が見つからないときは片足で降りなければならないかと覚悟した。

さらに草木の生い茂るジャングルを突き進む。

行きが30分のころ帰りは1時間以上かかり平地が見えた時にはホッとした。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/28 ビレッジトレッキング

ムアンゴイでいつものビレッジトレッキング。

上陸して最初の坂道のフカフカの砂。
雨季じゃないだけマシ。

これが村のバス。

カイペン(=川海苔)製造現場。

ガイドが「大きな爆弾があるから気をつけろ!」と言っていたのでそちらを見ると。。

ウー川は中国のダムのお陰で水位が下がってボートの運行が難しくなるとのことだった。
朝は普通に浮いていた浮き船着場がこんな状態。
ただ海面が下がって漁師にとってはいい状況らしかった。

そしてムアンゴイに戻ってきた。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ