5/9 宮古島2日目

今日からは3日間レンタカーを借りて宮古島周辺を回る予定。
今回のレンタカー会社は石垣の会社と違い空港までの送迎しか行ってくれないそうだったのでバスっで向かおうかと思ったが寝坊をしてしまい、タクシーで向かった。
余分な出費。

まず向かったのは宮古島東端の東平安名崎。天気は薄曇り。
灯台がありそこからはきれいな海が見渡せた。
この後がそうだがこういう場所に来ている車はほぼすべてレンタカー=他県からの観光客。

次は東岸の吉野海岸。
こちらは駐車場代1,000JPYを取られたけど、シャワー、更衣室、ビーチまでの送迎あり。
「戻る時にはこちらに電話貰えれば車で迎えに来ます」と紙を渡されたけど、2時間ほどシュノーケリングをしてのんびりしたのちに電話をしようとしたらDocomoなのに電波が入らなかった。

パラソルは2,000JPY、タイと違い紫外線はそれほどではないので不要。

海も綺麗で魚がよく見れてよかったが食事や飲み物の提供はなし。

吉野海岸を後にして島の北部を目指す。
北端の池間大橋を渡り池間島へ。
ここ前来ると青空が広がって来た。なかなかいい気分。
タイのようなエメラルとグリーンの海が広がっている。

宮古島に戻ってすぐの西平安名崎には風力発電の風車がゆっくり回っていた。

次は宮古島の西側にある伊良部島と下地島。
こちらはもともと航空会社の訓練用飛行場だった下地島空港が観光用に開放され、リゾートホテルがぽつぽつできているらしい。
しかしそれは関係なくやって来た目的は空港の北側の17END。
そんなに便のある空港ではないので見ることはできなかったがここは真上を飛行機が通過する体験ができるらしいマニアックスポット。
海流が強いため遊泳は禁止となっているそうだが海もきれいだった。

最後に宮古島南西部の与那覇前浜。ここにも綺麗なビーチが広がっていた。
晴れればここでのんびりしたいところだが明日も明後日も雨の予報なんだよな。

目の前に大きな橋がかかっていた。

にほんブログ村 旅行ブログへ

5/8 宮古島1日目

今日から4日間の予定で初の宮古島。
午後の到着する便だったのでもともと今日はそんなに出歩くつもりはなく街をぶらぶらするつもり。

去年の4月に石垣に行った際には観光客がそこそこ来ている印象だったが、宮古市の繁華街は人影まばら。
GW直後ということがあるんだろうか。

その西里大通を海側に抜ける。
天気は曇り空。まだ梅雨入りはしてないそうなのだが天気はイマイチ。

ホテルから20分ほど歩いて辿り着いたパイナガマビーチ
ぼーっと海を眺めている人たちはいるけどタイのリゾートとはだいぶ違う。
そもそもパラソルやチェアーがないもんな。

タイみたいにビートチェアでのんびりしたいなら日本では高級ホテルのプライベートビーチくらいしかないのかもしれない。

にほんブログ村 旅行ブログへ

4/11 国内旅行

いつもの中華屋。
今日は客が少なくて暇。

「ミャンマーでの誘拐事件と地震があってタイへの中国人旅行者が激減してるんだってさ」
「タイは危ないよね。中国国内が安心ね」とおばちゃん。
「中国は見どころ多いからねー」
「成都に行ってみたい」
「成都か、四川ね。2回行ったね、景色が良かった。あと雲南も良かったね」
「行ったことないよ」
「上海は?あそこは古い街並みが良かった。空気悪いけど」
「行ったことない」

そんなもんなんだろうな。タイ人も昔はそうで国内をほとんど知らなかった。

にほんブログ村 旅行ブログへ

4/10 20THB運賃

バンコク首都圏を走る都市鉄道全8路線(たぶんBTS/MRT/ARL)の運賃が一律20THBになるという記事。
相変わらずのバラマキなんだけど外国人は適用外。

電車運賃も二重価格のタイランド。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/11 インドで暴行事件

インドのハンピで女性2人を含む外国人旅行者がインド人の暴行を受け男性は川に投げ込まれて溺死したという事件が起きた。

ハンピか、遺跡はあるけど静かで小さな村なんだけどなー。禁酒・ベジでもあるし。
インドは男性が旅行する分には暴行されるようなことはまずないんだけど外国人の女性を見ると文字通り目の色が変わるんだろうな。

インドを旅行するつもりの女性は気を付けて。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/7 モバイルバッテリーの使用禁止

タイ航空とAirAsiaが機内でのモバイルバッテリーの使用を3/15から禁止するようだ。

韓国での事故を受けて台湾、そしてとうとうタイでも機内でのモバイルバッテリーの使用禁止。
USBソケットが全機にあるわけでもないので不便になるなー。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

1/18 インドの物価

デリーにあるシゲタトラベルによる投稿。

インドルピー(INR)はだいたい1.8JPYくらいなのでランチ=600~900JPY、スタバ=450JPY、ディナー=1,400~2,700JPYともはや安い国ではないインド。
日本とほとんど変わらない。
円安が恨めしい。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/11 カメラを売りに出すファラン

先日行って来たばかりのラオス・ノーンキアオでファラン旅行者が手持ちのフィルムカメラを売りに出していた。

Laos TourismというFBグループなのだが、どうやら金が尽きて古いカメラを売りに出した模様。
こういう話って昔はたまに聞いたけどなー。

因みに結構傷だらけなので雑に扱っていたぽい。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/7 ノンベジ

香港経由のCXでいつものように食事をヒンドゥーベジにしておいたのだけど、HKGHND間で海老が入っていた。

おかしいな、海老ならノンベジじゃないか、まあそれでも厳格にベジじゃなければいけないわけではないので食べていたらやはりノンベジだった模様。

こういうのは珍しい。
ちなみにCXは区間ごとの指定はできずヒンドゥーベジにしたら通常は全区間そうなる。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/6 スワンナプーム空港へ

朝何時に出ればいいんだっけ、と昨晩Googlemapを見てみたら、市内のアソークにあるホテルから1時間半とか1時間50分とかになっていてそんなわけないだろとよく見ると空港に着いてから50分以上歩かせるような表示になっていた。

なんでこう空港で歩かせようとするんだろ。

平日の朝なのでタクシーより電車の方が空いてて早いだろうとMRT+ARLで向かったらアソークから40分で空港に着いた。

1/5 MK Live

今回最後の晩飯はMK Liveで。

MKタマダーより食材もサービスもいいことはわかるけどMKゴールドとの違いはなんだろう。

中華風味噌スープが美味かった。

ビール一本とで652THB=3,000JPY
こういうものでももはや安くはないタイ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/5 ジャルンクルン通り

この気候ならそれほど暑くないだろうと昼食後にチャオプラヤー川沿いのジャルンクルン通りを歩き始める。

この通りはウォールペインティングが点在しており在住中は何度も訪れた。

中央郵便局隣のソイ。
ここはかなり上書きされていた。

リバーシティ

タラートノーイ。ここは有名なだけあって人が多かった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/3 日常食

サメット島・ウォンドゥアンビーチ3日目。

ガイヤーン売りのおばちゃんがやって来たので昼はガイヤーン

久しぶりに食べるとやっぱり美味いよなー。
世界一の料理とかでマッサマンとかトムヤムグンとかが選ばれたりするけど、タイはこういう日常の食べ物が美味いんだよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/1 アルコール販売

タイにはアルコール販売禁止時間があることを忘れていた。

エカマイから到着したバンペーの7-11でウィスキーを買おうかと思ったら店員の女の子にすました顔で「売れません」。
もしかして、と時計を見ると14時半。そうか、販売禁止時間帯だったか。

仕方なく島のコンビニで割高な安ウィスキーを買ってビーチに持ち込んだら「開封料200THBかかります」と言われた。

たかだか500THBのウィスキーに毎回毎回200THB取られたらたまらないので
「開封料と言うのはなに?ボトルを開けた最初だけで明日以降は取られないのか?」と確認するとそうだとのこと。
これは初めて聞いたな。
ウォンドゥアンでも他の店では取られたことない気がする。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ