12/31 ジャイサルメール

今日はジョードプルからバスで6時間かけてインドのほぼ西の端にある砂漠の街、ジャイサルメールに到着。

ここがもう一度やって来たかった街。
小高い丘の上にフォートがありその中に旧市街が広がっていてハベリーと呼ばれる歴史ある建物に比較的安価で泊まれる場所。

今回の宿は直前にAgodaで予約しておいたが問題なくチェックイン。
450年の歴史のある、たった5部屋しかない雰囲気の良い宿だった。

前回泊まったParadaiseに比べると角度の関係で夕日が眺められないのがデメリットだがそれでも小さな屋上レストランの居心地がいい。
チェックイン時に「自分の家のように過ごしてほしい」と言っていたが、3兄弟で経営しているというフレンドリーさが伝わってくるからなのだろう。

いつものようにここに2泊する。

12/30 ランドリー

朝に出した洗濯物をレセプションに6時に尋ねたら「あと1時間」。

念のため9時まで待ってまたレセプションに行くと「たいてい9時だからもうすぐ。部屋まで持っていく」

10時になっても持ってこないのでまたレセプションへ。
「電話したから5分待って」
もう信用できないのでレセプション傍で待つことに。

部屋は7階、エレベーターなし。
そのたびに上り下りしなければならないので太ももが筋肉痛。

12/29 チェックインバッゲージ

今日はデリーからジョードプルへ飛行機で移動。

セルフチェックイン機ですんなりとセルフチェックインを済まし、機材がプロペラ機のATRなため荷物を預けなければならないのでBag dropに向かうとここが長蛇の列。
荷物を預けるだけで40分。

セルフチェックインの意味がないけどこのアンバランスがインドらしい。

12/28 オンアライバルVISA

今日から10日間の予定でインド旅行。
ラオスの時と同様、ここではトピックだけを書いていこうと思う。

到着初日の今日は何と言ってもオンアライバルVISA。
時間はかかったけど前回のカルカッタも問題なく取得できたということもあったし、今回は年末が忙しくe-VISAの申請すら時間がなかったのでまたしてもオンアライバルVISAに期待することになってしまった。

デリーに到着、飛行機を降りて案内板に従って一番奥にあるオンアライバルVISAコーナーに向かうと申請者はだれもおらず、係官もおらず。。
片隅でしかめっ面のおっさんがいたので尋ねてみると「あっちのカウンターだからそこで待っておれ」と言ったきり関わるのを嫌がるように姿を消してしまった。

30分待つ。
あれだけごった返していた隣のe-VISAカウンターの方はあらかたかたずいてしまったのに、こちらは係官の姿すら見えず。

さらに10分。
やっと一人の男が姿を現した。
「ソーリー、ソーリー、ランチに行っていた。日本人かい?」
「そうだよ」とその場で記入した申請用紙とパスポートを差し出す。
カルカッタの時はこの後がティータイムが入ったりクレジットカードの読み取り機を取りに行ったりと30分以上かかったのだが、今回は処理が早くて10分ほどでVISAと入国スタンプを同時に取得。
取得費用は有無を言わさずカード払い。

ネットで流れている情報どおりオンアライバルVISAは取得に時間はかかるけど今のところ取れないことはない。

12/28 ぺったんこ

カーブで隣のコンテナが落ちて来たという記事。(Bangkokpost

先進国ではこんなこと絶対にありえないけどいつどこに危機があるかわからないタイランド。
幸いドライバーは軽傷ですんだそう。

12/26 ニューハーフNo1

『2017年 タイの徴兵検査に現れたNo.1ニューハーフはこの娘だ!』という記事がFBに流れていた。(thaich

毎年思うんだけどかわいい子じゃなくゴツイのは徴兵検査に合格してしまうんだろうか。

12/24 スパゲティ・キーマオタレー

先日、前を通ったらファラン客で賑わっていた近所の新しい店。

メニューは中国語併記、そういう店なのかとスパゲティ・キーマオタレーを注文したら見た目通りのべちゃべちゃ麺。

グリーンペッパーが入っておらず辛さもインパクトがなく曖昧な味。

こりゃタイ人は入らないわな。
どうやらオーナーはファランの模様。

12/21 大型バイクは進入禁止

自然保護のためタイ政府は大型バイクの国立公園への進入を禁止したらしい。(Bangkokpost
たしかにその排気音に驚いた野生の象が暴れるという事件はあったけど、要は騒音規制をすればいいだけなのではないだろうか。
それを一斉に禁止することはないのに。

KarKarのバッフル抜きのFZR1000に乗っていた自分が言うのもなんだけど。

12/17 コノドミニアムで火事

なんか部屋の中が臭いなとベランダを開けてみたら4,5階下から熱気と刺激臭のある煙が上がっていた。

その階に降りていってみると火は出ていないものの、廊下中が煙っていた。
幸いにも火は出ておらず人の気配もあったので消火作業中であったのだろう。

その間消防車なんてやって来ず。
そういえばこのコンドー、スプリンクラーなんてないよな。

ああ、目がチカチカしている。

管理事務所からはなんのアナウンスメントもなく、火災報知機もならず。

12/17 ラートナー・ミーグロープ・カイダーオ

いつもはカオグルックガピを食べてる近所の店は実は麺がメインのようなので、今日はラートナーセンヤイにミークロープ、カイダーオのトッピング(65THB)。

胡椒をもらうべきだったかもしれない。

12/16 クアイジャップ

ベトナムのフォーに似たクアイジャップユアンは好きなのでたまに食べるのだけど、たぶん15年ぶりくらいに食べたクアイジャップ

FB経由で紹介された目的の店は閉まっていたので周辺を歩き回ってみるとこの辺りはクアイジャップ屋が多いらしく、その中でもこの店は一際賑わっていた。

持ち帰り客も相当いるようで出てくるのに10分以上かかったが、ダシの効いたスープと内臓系の具はなかなか美味かった。また来てみよう。

ただクルンとしたクアイジャップは箸でなかなかつかめず食べづらい。
ピセーで55THB。