今日は胃を壊して休んでいたので近所でこんなクイティアオ・ルークチンプラー(45THB)。
麺の茹で加減が珍しく良い店だったのでまた来てみよう。
ただ普段なら絶対にピセーットじゃないと足りない量。
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
BTSの改札ドアに挟まれて負傷した人の彼女がタイの2chであるパンティープとBTSの公式FBで「責任を取ってもらえますか」と批判しているという記事がFBに流れていた。(wise)
たぶん在住者に限らず旅行者でもあれに挟まれて痛い思いをしたことのある人は多数いるに違いない。
それなのに誰も苦情を言わないのか全く改善されておらず、通過するときはいつもびくびくしながら通っている。
誰もが思っていても誰も言い出さないところがタイ社会をよくあらわしているのだが、これはぜひ改善してもらいたい部分。
(あと無駄なセキュリティチェックも)
というかBTSって開通して一体何年たってんだよ。
ここ数日のバンコクにおけるPM2.5のレベルがかなりやばいらしい。(Bangkokpost)
WHOの基準レベルが25マイクロレベルのところ月曜には213マイクログラムを記録したそう。
数字を言われてもピンとこないけど確かにどんよりしていることは事実。
それでも最近は季節外れの雨が降っていたりするからよくはなっているんじゃないかな。
道路補修工事中に制御を失ってこけた、なんて書いてあるけど土曜の早朝にプーケットを出発して日曜の朝も運転していることのほうが問題じゃないの?(Bangkokpost)
交代の運転手はいたのかな?
そもそもプーケット-ウボンってどれだけ距離あるんだよ!
在タイ日本大使館から犯罪情報として流されていたようなんだけど、これって10年くらい前に隣のテーブルの日本人観光客が引っかかって、その客が英語もできないので困った店長から通訳を頼まれたことがある。(thaich)
「警察に行く!」と息巻いていたので「オレはそこまでしてあげるつもりはないけど勝手にどうぞ。でもそんなの意味ないよ」と答えた記憶があるけど今だにこんな手口があるんだな。
古典的な手口なのでさすがに外務省の海外安全ホームページや歩き方には載ってると思うけど引っかかる人はそんなの読みもしないんだろうな。