1/31 クイティアオ・ルークチンプラー

今日は胃を壊して休んでいたので近所でこんなクイティアオ・ルークチンプラー(45THB)。

麺の茹で加減が珍しく良い店だったのでまた来てみよう。
ただ普段なら絶対にピセーットじゃないと足りない量。

1/30 十割そば酒場 のじ庵

タニヤの裏通りにできた十割そば酒場 のじ庵でちょっとつまんだのちに注文した山形名物の肉蕎麦(220THB)。


売りの十割そばはボソボソ、甘めで塩味薄めなツユ、そしてパサつき気味な鶏。

自分は麺もツユも同じタニヤにあるあずまのほうが好みだな。

1/29 国内専用サイト

skyscannerから飛んで行ったHIS。

便を予約し、カード情報などの個人情報を入力したのに、携帯にSMSが飛んでこない。
何度か試してもダメ。
しかたなく高めだったキャリアのサイトで購入したがHISのサイトに再ログインし電話番号の頭に+(海外発信番号)を付けようとしたらはじかれた。

国内専用かよ!!

1/28 すき家の東京野菜カレー

すき家の東京野菜カレー(159THB)。
ぶつ切りの豚入りカレーに焼き野菜、生野菜乗せ。

焼き野菜はあったかいほうがいいし、サラダは別盛りがいい。そして甘いマヨネーズはいらない。
カレーは塩分強めで辛くはなく、味がバラバラ。
肉は良かったけど松屋のカレーだったらもっと美味いかもね。
あるいはココイチのポークカレーに那須のトッピング、サラダコース。

1/27 BTSの改札ドア

BTSの改札ドアに挟まれて負傷した人の彼女がタイの2chであるパンティープとBTSの公式FBで「責任を取ってもらえますか」と批判しているという記事がFBに流れていた。(wise

たぶん在住者に限らず旅行者でもあれに挟まれて痛い思いをしたことのある人は多数いるに違いない。
それなのに誰も苦情を言わないのか全く改善されておらず、通過するときはいつもびくびくしながら通っている。
誰もが思っていても誰も言い出さないところがタイ社会をよくあらわしているのだが、これはぜひ改善してもらいたい部分。
(あと無駄なセキュリティチェックも)

というかBTSって開通して一体何年たってんだよ。

1/26 宅急便

ラヨーン某所のLotusで昼飯を食べて出てくると、クロネコマークの宅急便の小型トラックが止まっていた。

何かのニュースでも見かけたことがあるけどどうやらこちらのSCG(王室系セメント財閥)と組んで進出してきたようだ。

ちゃんと機能すれば個人向け物流もだいぶ良くなるだろうけど、そういう法律もちゃんと整備されているのだろうか。

1/25 ベビーG

行きつけの店だし、結構気に入っている店なので店名は出したくないけど小どんぶりにベビーGが入っていた。

ローカル系ながら最近では歩き方にも紹介されて日本人にも人気のあるラングナームの某店で、以前ベビーGに続きキャベツの合間にフレッシュな青虫が入っていて以来その店には一切いかなくなっていたけれど、割とまともそうな和食店でもこれ。

たぶん米びつに紛れ込んでしまっているのだろうけど、いやな人は嫌だろうから気を付けるよう注意しておいた。

1/24 バンコクの大気汚染

ここ数日のバンコクにおけるPM2.5のレベルがかなりやばいらしい。(Bangkokpost

WHOの基準レベルが25マイクロレベルのところ月曜には213マイクログラムを記録したそう。
数字を言われてもピンとこないけど確かにどんよりしていることは事実。
それでも最近は季節外れの雨が降っていたりするからよくはなっているんじゃないかな。

1/22 バスの横転事故

道路補修工事中に制御を失ってこけた、なんて書いてあるけど土曜の早朝にプーケットを出発して日曜の朝も運転していることのほうが問題じゃないの?(Bangkokpost
交代の運転手はいたのかな?

そもそもプーケット-ウボンってどれだけ距離あるんだよ!

1/21 カオグルックガピ

今日の昼飯はうちの近所でカオグルックガピ

手前の薄緑色のが熟してないマンゴー。
奥のご飯は蝦醤(ガピ)で炒めたものでこれが好き。
右上のは豚肉を甘辛く煮込んだもの。
これらを混ぜながら食べるのがカオグルックガピ。55THB

1/20 洗濯機の洗浄

また洗濯機にワカメが生えてきた。
自分の過去記事を検索してみたらほぼ一年前に同じことが起きDAISOで洗浄剤を入手したらしかったのでとりあえず近所のDAISOへ向かうも見当たらず、、

シーロムの2店でも見当たらず。

スクムウィット33/1、フジスーパー並びのNEOという大きな店でも見つからず、5軒目のフジスーパーにてやっと入手した。(145THB)

その値段からしてたぶん60THBなんかではやっていけなくなったのかもしれない。

洗濯機を満タンにして一晩漬けておき一通り回す。
さらにフィルター部分を調べてみるとこちらにもびっしり。

これでさらに1年は使えるだろう。

1/18 古典的詐欺

在タイ日本大使館から犯罪情報として流されていたようなんだけど、これって10年くらい前に隣のテーブルの日本人観光客が引っかかって、その客が英語もできないので困った店長から通訳を頼まれたことがある。(thaich

「警察に行く!」と息巻いていたので「オレはそこまでしてあげるつもりはないけど勝手にどうぞ。でもそんなの意味ないよ」と答えた記憶があるけど今だにこんな手口があるんだな。

古典的な手口なのでさすがに外務省の海外安全ホームページや歩き方には載ってると思うけど引っかかる人はそんなの読みもしないんだろうな。

1/16 山小屋

BTSチョンノンシー駅の近くで見つけた博多ラーメン店チェーンの山小屋
アマリン店にはよく通っていてなかなか気に入っていたのだけどこんなところにあるのか、と入ってみた。

まずはビール。それに餃子を頼んでチビチビやっていると「もうすぐラストオーダーになります」とウェイトレス。
時計を見るとまだ18時半。

いそいでラーメンを注文したが18:40頃に入ってきた客は「もう店じまいです」と追い返されていた。

ラストオーダー18:45のラーメン屋!
それで商売が成り立つんだろうか。