2/27 カオマンガイ@サラブリ

サラブリ工業団地の顧客に訪問すると同行したタイ人スタッフに必ず連れていかれるカオマンガイ専門店「カオマンガイ・トン・プラトゥーナーム」。
TVでもよく紹介されている人気の店のようでいつも満席状態。

店名にプラトゥーナームとあるのはもしかして例のピンクのカオマンガイと関係あるのだろうか。

2/26 酢飯?

打ち合わせで時間がずれてしまったのでてっぺんサトーンへランチに向かう。

前回かなり美味かった生本まぐろ丼を注文すると品切れとのこと。
今日の特別ランチを見てみると今日は本鮪の中落丼

これも美味そうだと注文。
ランチを始めたばかりの前回は注文してから出てくるまで20分くらいかかったけどさすがに手慣れたのか5分ほどで出て来た。

ネギトロを口にすると、あの生本鮪の味、うんまい!!
ただご飯のほうに箸を進めるとなぜか甘い。しかもご飯の甘さじゃなく砂糖の甘さ。

もしかすると酢飯を作ろうとして間違ってしまったのだろうか。

2/24 ステーキサンド

背徳のステーキサンド@Herrity’s Irish Pub

これがたまに食べたくなる。

2/21 ココイチの辛さ

Youtubeをさまよっていてたどり着いた映像

ココイチの10辛が辛い辛いと騒いでいたので調べてみたらタイだとレベル3(中間)以下。
レベル4で16辛、5で24辛だったような気がする。
ちなみに自分はレベル4は普通に食べられるけど、5はかなり辛い、というか痛い。

とさらに調べてみるとタイのレベル5に相当するのが辛さ24倍で日本の10辛ということがわかった。
X辛というのと辛さY倍というのが違うらしくこれが非常に紛らわしい。

というとこは自分は日本では8辛、辛さ16倍あたりがちょうどいいのであろうか。

2/17 クアイジャップユアン

8時をすぎているというのにうちの近所はほとんどの店がまだ開いておらず、やっと見つけたクアイジャップユアンの店へ。
(カオグルックガピをよく食べている店の前でやっていてなぜかその店の中で食べる)

スープにしっかり味が付いていて麺はもっちり、具のムークロープも美味かった。
60THBとクイティアオよりはちょっと高め。

2/14 バレンタイン

バレンタインに女性から男性にチョコレートを贈るのはチョコレート屋の陰謀のようで日本だけらしいが、タイでは男性から花束を渡すのが習わし。

ところが今年はシーロム界隈で花束を手にした男女を目にすることはほとんどなかった。
もしかしてブームが終わったのか?

2/11 クイティアオ

先週食べて味が良かったので近所のクイティアオ屋にまた来てみた。

一つだと日本のラーメンの半分以下でぜんぜん足りないのでバーミーヘン(汁なし中華麺)とセンレックナーム(汁あり細麺)を注文。

ただバーミーヘンを先に食べてしまうとクイティアオナームは味が物足りなく感じた。
次回から食べる順番を考えないとならないな。

2つで90THB、こういうものも地味に値段が上がっているよな。

2/11 乗車拒否

コンドーを出た途端に雨が降り出し、ちょうどやって来たタクシーを止めて行き先を告げると「知らないから行かない」
「だったら説明するから橋を渡って左に行ってくれ」
「ノー、ノー、ノー」と大雨の中、車外に追い出された。

腹が立ったから通報しようとしたけど以前インストールしたような気のするアプリが見当たらず。
どうすればいいんだっけ?

2/10 Wine Connection

近所のWine Connection
他の支店に比べて普段から客の入りが悪いのでたまには来てやらないとな、と入店すると案の定、ほかに客は一組だけ。

グラスワインを頼み、ラムチョップとサイドサラダを注文しワインをチビチビやっているとラムチョップがやってくる頃には客が次々とやって来て、食べ終えることには6割がたの席が埋まるようになっていた。

うむ、これなら撤退はないだろう。ひとまず安心。

2/9 PM2.5

今朝は朝から空がどんよりしていた。

これがこのところ話題になっているPM2.5というものなんだろうか。
このサイトをチェックするとバンコクはいつも「健康に良くない」になっているんだけど、マスクとかした方がいいのだろうか。