8/17 月10万円で暮らせるか?

『タイは月10万円で暮らせる豊かな国』という記事がFBで流れていた。(zuuonline

公共交通機関が安いのは確かだし、住居費も東京に比べればまだまだ安い。
しかし軽く触れられている和食に関しては毎回食べているとそれなりの金額になってしまう。

あちこちで反論がアップされてるけど、実際に10万円=3万THBで生活するのはかなり厳しいと思う。

ちなみに3万THBというのは大卒タイ人の3~5年目くらいの賃金レベルで、これだと和食はほとんど無理。

こうやって低賃金な未経験日本人を呼び込んでいるという業種があるんだよな。

8/15 サウジアラビア人

「あなた、英語話せる?」とBTSで隣のおっさん。
「ああ、わかるよ」
「Asia Tiqueはどんなところなんだ?」
「行ったことないんだけどアトラクションやレストラン、ショップがあるよ」
「どうやって行けばいい?」
そんなもの調べてから電車に乗れよ。

「サパーンタクシン駅で降りて無料のボートがあるからそれに乗り換えな」

降りる前。
「あんたはインド人?」
「サウジアラビアだ」

7,8人の家族で来ていたらしいがサウジアラビア人と話したのは初めてだった。
悪いな、ビールを飲んでいて。
バンコクの夜を楽しんでくれ。

8/14 「タイ語は難しいですよね」

コーラーを注文したら発音がデタラメのため「ゴラーン?パイドゥアイ」とウェイトレスにからかわれていた日本人客。

「タイ語は難しいですよね。ところでゴラーンてなんですか」と出張者らしき男に対して「ゴが離れたでラーンが島、離れた島という意味」と答えた駐在者。

全然ちげーよw

8/13 スパゲッティーキーマオ

スパゲッティパッキーマオタレー=シーフード入りスパゲッティ酔っ払い炒め。

なぜに酔っ払いかというと唐辛子や胡椒でやたらと辛く顔が真っ赤になって酔っ払いのように見えるから。
実際、鼻水は出てくるは、汗だくになるは、涙は出てくるという辛い物好き以外にはオススメできないしろもの。

でも結構好き。

8/11 タイ国海軍がハープーンを購入

たった5発で意味があるのかとは思うがタイ国海軍が艦対艦ミサイルのハープーンを購入することになったのだそう。(nation)

軍政のうちにどんどん買っちゃえなノリなんだろうけど、このあいだの潜水艦といいハープーンといい仮想敵国はどこなの?まさかカンボジア?

カンボジアの海軍力なんて大したことないだろ。

8/8 Gの巣

ソファにワインをこぼしてしまったのでカバーを洗濯しようと座面のスポンジを持ち上げたら、なんとその下には大量の髪の毛とベビーGの死骸と卵らしきものがあった。

多分コンバットが効いていて死骸なんだろうけどこんなところがGの巣になっていたんだ。。

ちなみにうちは週に一辺は掃除に入ってもらっている。

8/7 クアイジャップユアン

今日の昼はタピオカ入りでモチモチなクワイジャップユアン=ベトナム麺。

似たような名前のものにクアイジャップというのがあるが、そちらは太めのクルクルっとした麺で血の入った茶色のスープのもので全くの別物。

東のはずれのウボンが名産だがたぶんあのあたりにベトナム戦争から逃れてきた人たちが住んでいてそれで広がっていったのだろう。

クイティアオよりは若干高めの65THB。

8/6 入国審査4時間以上

ドンムアン空港の入国審査が4時間以上もかかっているという記事が流れていた。(Bangkokpost


ドンムアンだけが混んでいるのなら職員をスワンナプームから移動させればいいんだけどそっちも混んでいるからもしかして大量の離職者がでた?

7/29 津波警報システム

アンダマン大地震の後に設置された津波警報システムのうち80%が機能していなかったという記事。(Bangkokpost

そうなんだよ、この国は最初に金を使ってなにか作ってもメンテナンスができないんだよ。

あ、でも袖の下に流れてしまって最初からダミーだったとか?

7/27 サクララウンジカレー

ちょっと辛くて香辛料も効いていてやっぱり美味い、JALのサクララウンジカレー

らっきょも福神漬けもいい味。
このあとCクラスに乗ることも忘れて3杯(皿は小さい)も食べてしまったよ。

これはレトルトで出しても結構受けるんじゃないかな。