7/4 五合庵多吉

今日の昼は初めて入った「銀座二八そば 五合庵多吉」という店でもりそば。
12時前に入ったら席が空いてたけど5分ほどで満席になった。
並みだと少ないかなと大盛りにしたら結構量があった。
大盛りというより山盛り。

判ってはいたけど炭水化物のみなのでバランスが悪い。
冷やし中華の方がまだバランスはいいかも。
味は普通かな。

場所は歌舞伎座の近く。
もりそば750円、大盛りプラス200円。

にほんブログ村 旅行ブログへ

7/3 モンゴリアンBBQ

モンゴリアンBBQを紹介しているショート動画が流れていた。

モンゴリアンBBQとは客は食材を好きなだけ取って調理場に持って行ってそれを丸い大きな鉄板で炒めてもらうスタイルで40年近く前にLAで食べたことがある。
自分にとってはあれが初めてのパクチー体験。
ちょっと苦手だったな。
なんだこの臭い葉っぱはと思った。

にほんブログ村 旅行ブログへ

7/2 ATMを使い続けるおばさん

暴風で木が倒れATMブースを直撃したにも関わらず斜めになったATMを使い続けるおばさんがタイで話題になっていた。

途中でやめたらカードを吸い込まれたり現金が出たままになって誰かに取られたりするから気持ちはわかるよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/1 ペートンター首相が業務停止命令

カンボジアのフンセン首相との会話の流出が発端となってタイのペートンター首相が憲法裁判所によって業務停止命令??

デジャブ、、
ここまで来ると反タクシンの怨念を感じるね。
前回は叔母のインラックの時だっけ?

やはりタイは混乱の時代に再突入か。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

6/30 牛スパイシーカレー@吉野家

YouTubeで吉野家、松屋のカレーが話題になっていたので生活圏内にある吉野家に昼時に入ってみた。

肉だく牛スパイシーカレー+サラダ味噌汁セット。
(野菜は毎食摂るようにしている)

メニュー通りカレーはややスパイシーなので子供にはちょっと辛いかもしれない。

肉だくはちょっと余計だった。
普通でよかったかも。

合計で979円、普通なら100円安。
カレーだけなら500円くらいらしい。
近くにCoCo壱もあるけどコストパフォーマンスなら絶対こっち。

味噌汁も昔のいかにもインスタント然としたものよりだいぶ良くなっていた。

にほんブログ村 旅行ブログへ

6/29 どん兵衛・東

コンビニでどん兵衛を買ったら、以前は目立たぬようにEとかWとか小さく書かれているだけだったのに東感が凄かった。
東と西でなにか紛争でもあったのだろうか。

ちなみにバンコクのフジスーパーで売ってるのは西版だった。
東は昆布だしで西はカツオだしらしい。

にほんブログ村 旅行ブログへ

6/28 反政府デモ

カンボジアとの国境紛争に関するカンボジアのフンセン首相とペートンタン首相の会話の流出がもとになり反政府運動が激しさを増しているようだ。(Reuters
理由は何でもいいから反タクシン派がそれにかこつけて盛り上がっているという印象。

タイはまた混乱の時代に突入するのだろうか。
こうなると落ち込んでいる経済がさらに悪くなるんだけどそれでいいのかタイ人。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

6/27 アンフェタミン

今回、中国から輸出されたフェンタニルが日本の名古屋経由でアメリカに密輸出されていたという記事で思い出したのが、なにかというとタイ人がよく飲んでいるパラセタモール。(パラセタモン)

成分的にはアセトアミノフェンなんだけど、うっかりすると(覚せい剤の)アンフェタミンと言いそうになる。
似てるよね?

熱がある際にクリニックで「じゃ、アンフェタミン飲んでればいいですね」とか言ったら大ごとになりそう。

にほんブログ村 旅行ブログへ

6/26 プーケットで爆弾テロの計画

プーケット空港や繁華街のあるパトンビーチでバイクに爆弾を仕掛ける計画を立てていた深南部パタニー県の男が逮捕されたそうだ。

深南部では相変わらずテロは続いているようだが、プーケットがターゲットとされることはまれ。
空港やパトンに仕掛けたということは外国人観光客目的だったのだろう。

タイでは人の集まりそうな場所・時期は常にテロの危険がある。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

6/25 松屋が吉野家の試食会に

松屋公式が吉野家の新商品「牛スタミナまぜぜそば」試食会にやって来てXに投稿し、それに吉野家が「ご参加ありがとうございました」と返しているのがお互い余裕があってほほえましい。

明日辺り行ってみるかな。(どっちだ?)

にほんブログ村 旅行ブログへ

6/23 ガトゥーイが受験拒否

バンコク隣県パトゥムタニ県にあるラジャマンガラ大学において教員試験を受けていた男子学生が女子用の制服を着用していたという理由で受験を拒否されたということが話題になっている。

ガトゥーイなんかキャンパス内にいくらでもいるだろうにタイでそんなことあるんだ。
問題用紙は持ち帰り禁止とか、試験は意味もなく結構厳しかったりするからかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

6/22 South Indian Dhaba

小岩のSouth Indian Dhabaという南インド料理の店。

こんな住宅地にあるのが不思議なくらいな南インドぷり。
でもテーブル5つのみの小さな店なのに客は全員日本人。
地元密着型だろうか。

それでもさすが全て南インドメニューの中からベジミールスを注文。
サンバル、ラッサム、クートゥー、ポリヤル、ダール、デザート、ラッシー付き。
(無くてもいい)サラダ、チャパティはなし。
カトリーは全体に小さめ。

「ライスのお代わりはいかがですか?」と来たのでラッサムをお代わりしたが追加は取られてなかった。
ラッサムは辛さより酸味が強い。もちろんあっさり。
漬物のアチャールがついているのは嬉しいがそれ以外はあまり特徴なし。
歩いて行ける距離なら通うかも。

店員に「タミールナドゥー?」と聞いたらコルコタだった。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

6/21 Cafe Amazon

タイのCafe Amazon
街中よりも幹線通りのガソリンスタンドに展開しておりたぶん地方民にはカフェと言えばスタバよりもこちら。

それが国境の最前線にもキッチンカーを展開しているという投稿。

こんなところにも出店してるのか、すげーなAmazon。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

6/21 無印のレトルトカレー

Youtubeで話題になっていたので無印のレトルトカレーコーナーを覗いてみた。

あったら買ったはずのラッサム、サンバルはなく、なぜかタイのイエロー(ゲーンカリー)、グリーン(ゲーンキアオワーン)、レッド(ゲーンペット)、ゲーンパーが混じっていた。

ゲーンと言われるタイの汁物とインドカレー、日本カレーは全然別物なんだけど日本人にとっては全部カレーなんだね。

にほんブログ村 旅行ブログへ