12/15 落下物

バンコク市内の大通りであるラマ4通りで解体中のビルからコンクリートの大きな破片は道路に落下するという事故が起きたようだ。
幸いけが人は出なかったようだがタイで工事現場の近くを通るのは危険。

落下物で死者が出ることはよくある。
安全管理にい加減=命が軽いタイ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/10 マッサージは無関係?

マッサージが原因で死亡したとされる女性の死因は脊髄炎で、レントゲンやMRIの結果頸椎の骨折や脱臼は否定されたとのこと。

しかもマッサージを受けたのが10月で無くなったのは12/8。
当初頸椎部のレントゲン写真が流れていたけど無関係だったということ?

タイマッサージが否定されることになりかねないから保健省も必死。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/9 マッサージで死亡

イサーンのウドンタニでマッサージを受けたルークトゥン/モーラム歌手の女性が死亡したということで話題になっている。

たしかに首を強く押されたら下手したら頸椎にダメージを受けることになりそうだけど、それにしてもマッサージで死ぬなんてことがあるんだ。

怖すぎ!
これでマッサージ界になんらかの規制が入るのだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/4 トムヤムクンが世界遺産に

ユネスコがタイのトムヤムクンを無形文化遺産に登録したというニュース。

祭りとかはわかるけどなぜにトムヤムクン?
だったら寿司とかラーメンとかカレーとかでも申請できてしまうんじゃないか。

そもそも文化遺産て守らないと消えていきそうなものを保護する目的じゃなかったっけ?
需要があるんだから無くならんだろ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/30 国内線が30%引きに

タイ政府の要請によりタイ国内航空会社が12/26から1/5の国内線料金を30%にすることにするようだ。

たぶん空席はあまり残っていないだろうけどいつものことながらもっと早く言えよだよな。

「前もって」という概念が薄いタイランド。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/28 カフェが営業停止

客席の足元に水を貼り錦鯉を泳がせ話題になったチョンブリー県のカフェが保健省から7日間の営業停止命令を受けたのだそうだ。

そのカフェはSweet Fishes Cafeと言う店で営業停止の理由は不衛生。

これが不衛生ならアムパワー水上マーケットで通路に座って足を運河にぶらぶらさせている客のいる店があったけどあれはいいのかね?

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/26 人工降雨

PM2.5削減のため、人工降雨を行うことをタイ政府が発表した。

デリーはコスモクリーナーのなみの巨大な空気清浄機を設置したらしいけど、タイはこれをやるんだよな。
渇水季にも行うけど、PM2.5には街中にミスト発生器を置くより効果的。
一日の長あり。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/14 韓国人偽医師

韓国人偽医師が逮捕された件について多くの韓国人がタイにやって来て医療行為を行っていると批判を浴びている。
偽医師とされているけど、たぶんタイの医師免許を持っていない韓国人医師なのではないかと推測。

タイ人医師のコメントとして「韓国の整形手術は技術が低く、修正手術が非常に多い」とのこと。
韓国は美容整形が進んでいる印象だったけど、韓国でやっていけなくなったヤブ医者がタイで闇営業していると言うことだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/12 タイの制服が人気

中国人旅行者の間でタイの学校の制服が人気と言う記事

中学、高校の制服なら日本の方が絶対洗練されているとは思うけど、中国は全員ジャージだからそれに比べればどの国でもかわいく見えるんだろうな。

そう言えば一部の趣味の人たちの間で警官の制服が人気を集めた時期があったなw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/10 Gond

神田小川町のGondという店。
再開発のために閉店となった八重洲のダバインディアのスタッフがTokyo bhavanと別れて開いた店のようだ。
日曜の午後二時過ぎに到着すると待つことなくすんなり入店。

ランチメニューはA,B,Cの3つ。
いずれもドリンク付きだが普段行く店に比べて料金は高め。
日本人の店員もいて丁寧な接客。
いつものようにベジを注文すると数分で出て来た。

定番のサンバル、ラッサム、ダールにサツマイモとブロッコリーのカレーとダヒがセット。

ラッサム、サンバル、ライスはお代わり可能。
ラッサムもサンバルも酸味は強め。
特にラッサムは結構強いけどこれはこれで好み。
辛さはちょうど良いくらい。

ダールはマスタードシードが効いているのか香りが良い。
これも美味い。

サツマイモとブロッコリーのカレーは初めて食べた。
カレー自体は辛くはないのだけどサツマイモの甘さが不思議な感じ。

会計時に普段は行列ができるのか尋ねると週末はそれほどでもないそうだ。
South ParkやVenusに比べたら倍の料金だけど特別感があるのでまた来たい。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/6 ペートンターン首相

タイのペートンターン首相が中国、アメリカ、ペルーの3か国を外遊するのだそう。

なんでペルーかと言うのはあるが、この写真を見て「どうだ、タイの首相は美人だろ!」と、叔母のインラック首相の時のようにどや顔をしているおっさんが多いに違いない。
お父さんのタクシンもお母さんもそれほど美形とは思えないのだけど、やはり金持ちは美容整形に相当金を使っているのだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/4 貧困層の所得

給料の上昇に伴いタイの貧困層の平均所得が2022年から72THB増えて8,365THBになったという記事。(The Nation
個人ではく、世帯収入。
JPYに換算すると約37,000JPY。

あり得ないと思うだろうけど、現金収入がこれだけだというだけであって、田舎で農作物を自作していればこれでも飢餓にはならないんだよな。
これがある意味タイの豊かさである。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/3 マイクロチップの埋め込み義務化へ

犬猫の管理を強化するため、バンコク都議会が都内の犬や猫にマイクロチップを埋め込むことを義務化、飼育できる頭数を制限する条例案を承認したとのこと。

チップの埋め込みは飼い犬・猫はもちろん野良も行うのだそう。
タイはセヴェン犬と呼ばれる7-11の前や店内で涼んでいる犬や、丸々と太った屋台犬が多く、逆に地方では旅人にやたらと攻撃的な集団がいたりする。
またコンドーや戸建てでも凶暴な大型犬が近所の人にかみついて大けがをさせたり殺してしまうこともちょくちょく目にする。

そのような事故を減らすため管理を強化するのはいいのだけど、野良犬・猫の接種費用をどうするんだろう。

ちなみに『2024年のバンコク都内の犬猫の調査によれば、飼い犬は53,991匹、野良犬は8,945匹、飼い猫は115,821匹、野良猫は19,925匹』だそう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/3 船井電機が862人解雇

親会社である船井電機が破産手続きに入ったことに関連し、ナコンラチャシーマ県にある船井タイランドも事業を停止、862人全社員を解雇すると発表したそうだ。

イサーンの入り口に位置するナコンラチャシーマ、別名コラートはイサーンの中では大きくかつ割と所得の高い県ではあるが、それでもいきなり800人が解雇となると地域経済に対する影響は大きいだろう。

船井電機の製品はタイではDVDプレイヤーや液晶TVなどを安めのショッピングセンター(BigCだったかLotusだったか)でよく目にしたが近年では中国製に押されていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ