2/6 PayPalがタイでの取り扱い終了

3/7をもってPayPalがタイでの取り扱いを終了するそうだ。>> Bangkokpost

たしかPayPalを使ったのはインド国鉄サイトで列車チケットを買った時に使っただけだったような気がするけど、居住地の登録ってあったっけ?
ネットでの出し入れだから関係なさそうだけど、タイの銀行口座やクレジットカードとの関連付けができなくなるということなんだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/4 列車事故

踏切でトレーラーが列車に衝突し列車の運転士と機関士が亡くなるという列車事故が2/1にウドンタニで発生した。

信号・遮断機のないいつもの踏切での事故かと思ったら設置されていた遮断機が故障していて列車に気づかずにトレーラーが突っ込んでしまったらしい。
道路の信号機もよく壊れていたりするけど遮断機まで壊れているなんてほんとタイはいい加減で信用できないよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/3 歩行者用信号の設置

例の事件に関連しバンコク市内の約100か所の横断歩道に歩行者用信号をひと月以内に設置するのだそう。>> Thai PBS World
さらにAI監視カメラも導入。

歩行者の安全性を高めてくれるのはありがたいことだが、たぶんしばらくすると信号なんて守らなくなるし、どうせ一年もすれば信号機自体動かなくなっているに10,000ドン。
スパーひとし君も付けちゃうぞ!

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/2 サメット島は安全

ラヨーン県・メーランプーの海岸に押し寄せ総がかりの除去作業の行われていた流出オイルはサメット島には届かなかったと天然資源環境省が宣言した。>> National News Bureau of Thailand

きれいな海が守られてとりあえず安心。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/30 COVID VISA

タイ入国管理局はコロナで帰国できなくなっている外国人のためのCOVID VISAの延長申請期限を、2022年3月26日までとすると発表した。

観光VISAあるいはノーVISAで入国した人は(いつ打ち切られるかわからないけど)COVID VISAに切り替えて滞在できるようだ。

B VISAはこれに切り替えられないということはWPを持たずに不法労働しているなら出て行けということなんだろうか。
OやEDで条件を満たしていればわざわざ変更する必要もないはず。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/29 国立公園で男性限定パーティー

カオヤイ国立公園長が公園内で禁止されているパーティーを「男性限定」で行ない左遷されたそう。

職員の慰労会のようなものだったようだが突っ込みどころ満載でどこから突っ込んでいいのやら、、

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/29 Thailand Passの登録メールアドレスがハッキング

タイ入国のための手続きであるタイランドパスに登録したメールアドレスがハッキングされた模様。

メール内のダウンロードをクリックするとマルウェアサイトに誘導されるようなのでご注意を。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/28 コンドームと避妊薬の無料配布

タイ政府が15歳以上のタイ人にコンドームと避妊薬を無料配布するのだそうだ。

今この時期にこの政策を行う意図てなんだろう。

コロナのお陰で性産業が壊滅的な打撃を受けているからそこに対する支援なのか。
でもそうすると性感染症は防止できてもコロナ感染は増える方向に働くよな。
さてはコンドームメーカーから金が回ったか?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/28 オイル流出事故

ラヨーン・マプタプットの海底パイプラインから流出したオイルが行ったことのあるメーラムプーンビーチに到達しそうというニュース。

と書いて思い出したけど、以前もサメットに流れ着いたことがあったな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/27 インド軍の曲芸パレード

インド軍のバイクの曲芸パレードがタイのニュースでも話題になっている。

「何の意味があるの?」なんて野暮なことは言うまい。
ワガ国境でのフラグセレモニーと並んでこれは実物を見てみたい。

https://twitter.com/Thairath_News/status/1486557128013717505
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/26 交通事故死

この事故がずいぶん騒がれている。

死亡事故なんて全然珍しくないタイでこれだけ大騒ぎになっているのは亡くなったのが医師で、加害者が警官だからか?
どちらも庶民だったら一度だけ流れて終了かあるいはニュースにもならなかったかも知れない。

なおこの警官はその後、罪から逃れるためにさくっと出家した模様。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/20 25県がイエローゾーンへ

オレンジ指定のうち25県が規制の緩いイエローゾーンとなりアルコールの店内提供が解禁になるようだ。

タイはオミクロン株の感染者が激増したが重傷者・死者が少ないことから規制緩和に舵を切った模様。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/14 パタヤでまた摘発

どこどこで隔離中の外国人が逃げたというニュースと並んで毎日のように流れてくるパタヤでの摘発

そもそもパブやバー、カラオケ、クラブなどは営業が認められていないはずで、レストランとして申請してSHA認証を受けていたとしてもアルコールの提供は9時までとなっている。
それにもかかわらず音楽をガンガン鳴らして時間を超えて営業してるということは店側は隠すつもりがないということだし、警察も摘発を行ってもキャッチ&リリース。

毎回毎回金をふんだくれれば警察はウハウハなわけだし。
軍政からのお叱りを受けない限り両者このまま続けるつもりなんだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/12 4月から入国税徴収

4月から外国人は入国税300THBが徴収されることになりこれにより13億THBから18億THBの利益をもたらすことになるそうだ。

金がなくなったら国内から不満の声が上がらない外国人から取るといういつもの手。
この分だとWPやリエントリーも値上げしそうだな。

これがF-35に化けるのか?

>> Bangkokpost

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/12 オリエントタイ航空が破産

オリエントタイ航空が破産したという記事。

アメリカならスクランブルがかかっていたであろう東京上空の低空飛行とか、子会社のOne2Goが墜落事故を起こしたり、エンジンだけ売り払った機材がドンムアン空港に野ざらしになっていたりとあれだけいろいろやらかしておいてまだ残ってたのが不思議。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/10 幽霊船

ナコンシータマラート県沖で発見され港へけん引中だった幽霊船が沈没したという記事。

この件は昨日から各メディアに取り上げられ話題になっているようだが、中国語で船名の書かれた貨物運搬船が船番が消されたうえで漂流していたということ。
ということは海賊に襲われたということではなくもともと投棄目的でタイ湾まで持ってきて船番を消去したのちに放棄したということなんだろうな。

まったく迷惑な奴らだ。
犯人を捕まえて中国政府からきつく𠮟ってもらうようプラユット首相よろしく。
(でもおそらく何もできないんだろうな。。)

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/9 チャーン島の国立公園の宿泊施設を閉鎖

昨日陽性者が逃走したチャーン島で国立公園の宿泊施設を閉鎖したのだそうだ。

この国立公園はどうやらチャーン島全土というわけではないらしいが先週宿泊したハートサイカーオ(White Sand Beach)がそれに含まれるかどうかはわからない。

それにしても年末のウボンのクラスター発生、このチャーン島閉鎖と旅行から戻って間もなくだもんな。
一昨年のパタヤもそうだったけど相変わらず掠ってるな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/8 中国がワクチンを寄付

中国がタイに寄付した50万回分のワクチンが到着したという記事。

たしかひと月くらい前にオミクロン株に効力の低い中国製ワクチンは在庫限りでその後は利用はしないとタイ政府は発表したはずなんだけど、タイに押し付けての在庫処分だろうか。

もうタイ人はみんな知ってるのにね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/8 チャーン島でコロナ陽性者が行方不明

チャーン島で陽性反応のヨーロッパ人旅行者が6人も行方不明になったという記事。

また逃げたのか、と思ったけど、陽性とわかっていて行方をくらました最初のイスラエル人以外はこの間のインド人も検査結果が出る前に行方不明になっているので逃げているわけではないのか。
もしかすると当初から一泊だけしか予約しておらず、その間に結果が出るつもりだったのに間に合わなかったということなんだろうか。

たぶん検査機関とホテル、ホテルと客との間のコミュニケーションが取れてなかったか、あるいは制度がコロコロ変わるので客が理解してなかったか。

これほど次から次へと行方不明者がでるということは制度がどこかおかしいのではないかと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/7 低評価は迷惑料

宿泊したホテルを低く評価したらそのホテルから迷惑料300万THBを請求されたという記事。

以前もチャーン島のホテルかどこかで同じようなことがあったが、この国のホテルは利用者が低評価をつけたら難癖つけるのか?
多分Agoda辺りだろうけど、こんなホテルは危なかしくて使いたくないからリストから永久削除してほしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/5 サミティベート病院が満床

サミディベート病院からの情報

一般病棟は満床、今年に入ってからのたった5日間で日本人の感染者が86人、、

政府はあの体育館のような場所に段ボールベッドを敷き詰めた”野戦病院”をまた再開するようだし、これはいよいよやばくなってきたか。

今まで以上に外出を控え、ATK(抗原検査キット)は入手しておかなければならないな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/4 カオサンでの集団感染

規制緩和で密々になっていたカオサンだが、Brick Barの客10人の感染が判明し、カオサンが3日間の閉鎖されることになるようだ。

この分だと一人飲みの飯屋でもアルコール販売禁止になりそうな気配。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/3 ウボンで規制強化

コーンケンがすべての教育機関を2週間閉鎖するとしたことに続き、先日出かけたばかりのウボンラチャターニでも学校、映画館、ジム、フィットネスを閉鎖、エアコン付きレストランは持ち帰りのみにするそうだ。

ウボンで感染者がそんなに増えてるの?

年末の旅行はギリギリだったな。
そういえば去年もパタヤから帰ってきた直後に施設閉鎖になったことを思い出した。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/3 大渋滞

年末休暇を地方で過ごした人たちがバンコクへ戻る車両で道路が大渋滞をしているという記事。

この頃のタイでは連休初日のアウトバウンド、最終日のインバウンドは昔の日本の高速道路並みに毎年渋滞する。

それが嫌なら空路を利用するのがいい。
チェックインカウンターはそれほど酷くないし行った先の地方都市は渋滞知らず。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/2 パタヤで感染拡大

パタヤでオミクロン株拡大中。
歓楽街の密集エリアに出かけた方は検査を、と呼びかけ。

オミクロン株の感染力の強さを考慮するとしばらくは密々な場所は避けるのが無難。

行かなくてよかった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/24 大麻をユネスコの無形文化遺産に

海外でタイの大麻が人気を博しているためタイの健康保健省がユネスコに無形文化遺産に登録することを検討しているのだそうだ。

観光業回復のため、大麻を目指してやってくる外国人をターゲットにしているのかな。
これからはタイはインドやカンボジア以上に大麻天国に見られるようになるんだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/23 脱走者

コロナ陽性のイスラエル人がスクンビットの隔離施設から脱走しパタヤで宿泊を断られサムイに向かったそう。

感染を広めるかもしれないという意味と、隔離がより厳重になるかもしれないという意味で迷惑な奴だ。

脱走兵と同じ扱いしてやれ。

追記)その後、サムイでその男を確保し警察が逮捕状を請求したそうだ。
うん?確保してから逮捕状?じゃどういう理由で確保できたんだ?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/21 Test&Go中断

いつものことながらタイ政府は突然、隔離短縮措置であるTest&Go制度の受付を明日0:00から1/4までいったん中止と発表した。

年末の来タイを予定していて、この時点でThailand Passを取得していない人は少ないとは思うが、11万人いるというすでに取得済みの人および9万人の承認待ちの人は入国可。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/21 フアラムポーン駅の利用継続

取り壊して再開発するやら、いや一部の列車はフアラムポーンまで通すやら朝令暮改だったタイ国鉄が、フアラムポーン駅への全列車の発着をどうやらこれまで通りにすることにしたようだ。

多分そんなことはないだろうけど、バンスー以北でダイヤをギチギチに組んでいたら調整が大変だったろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ