今日の昼はいつ以来か覚えていないくらいのセンレックトムヤム。

ピセットにすると麺でなくルークチン(つみれ)が増える。
ここはこのルークチンが美味い。
ただトムヤムはスコータイスタイルの店が気に入ってたけどその店は残念ながら無くなってしまった。

クレジットカードの請求書を見ていたらある日の項目が2つダブっているのを発見した。
スタバで一杯のコーヒーを買ったにもかかわらず2杯分チャージされていたのだ。
このごろタイのスタバでは現金を受け付けない店舗が増えており、その店もカードオンリー。
ところが決済処理をする際に処理が正常に終了しなかったようでもう一度カードを差し込むように言われた。
それでコーヒーは買えたもののなぜかカードスリップはくれなかった。
金額は125THBと大したことなかったのでスリップは省略かと気にもしていなかったのだが、請求書にはその時の処理がしっかり2つ記載されていたのであった。
金額が金額なのでどうでもよかったのだが店舗のミスを知らしめるためにカード会社に連絡して修正してもらうことにした。
ATMカードが飲み込まれた際の再発行手続きやこういう手続きが簡単にできるのは便利なのだが、できればこんな店ではクレジットカードは使いたくない。
ましてやデビットカードなんて恐ろしくて。
Grab Foodでクレジットカードを使おうとしたらブロックされていた。
数日前利用したあるトランザクションが不正利用の疑いありとしてコールバックするようにとSMSがあり電話したものの誰も出ず、SMSで「電話に誰も出ないじゃないか。すぐにブロックを解除しろ」と返信するとそのトランザクションは有効になったのだが、また同じSMSが送られてきて電話→誰も出ず→「すぐに解除しろ。さもなければお前のところのカードは一切使わない」とSMSを送っていた。
それでてっきり解除されていたものと思っていたのだが相変わらずのブロック。
不正利用された時の安心感はあるのだがコールセンターが全然出ないのは勘弁してほしい。
年末の旅行に備えて久しぶりにズボンを新調した。
タイに来て以来20年、ボタンダウンシャツは日本に行った際に買っていたし下着は日本かタイのユニクロで買っていたのだが、裾上げの必要なズボンはほぼタイの伊勢丹で買っていた。
その伊勢丹が営業終了したのが2021年の8月末でその時に何本かかったのでそれ以来となる。
なぜかというとタイの店舗、特に小規模なブランドショップや催事場の店だと裾上げはやってくれず個人でほかに持ち込むしかなかったからだ。
それで躊躇していたのだが別な買い物ついでにユニクロでズボンを眺めていた際に通りかかった店員に「裾上げはやってくれるの?」と尋ねると「だ~~い、かっぷ」と元気よく答えたので購入を決めた。