2/17 センレックトムヤム

今日の昼はいつ以来か覚えていないくらいのセンレックトムヤム

ピセットにすると麺でなくルークチン(つみれ)が増える。
ここはこのルークチンが美味い。

ただトムヤムはスコータイスタイルの店が気に入ってたけどその店は残念ながら無くなってしまった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/16 英語表示

ATMの近くを通りかかると「ピー、タイ人ですか?」と声を掛けられた。

振り返るとおばさんがATMを操作中。
その隣にはファラン男。
ATMには英語の案内。
多分操作を間違えて英語画面を表示させてしまい訳がわからなくなってしまったのだろう。

「違うよ」と答えると操作に戻っていったが、ファラン男も呼び止められたはいいけどタイ語で説明できなかったんだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ


2/12 レストランバス

シーロムをジャルンクルンに向かって歩いていたらBANGKOK RESTAURANTと書かれたバスが現れた。

車内にはクロスを掛けたテーブルやらワイングラスが見える。
ということはこれで食事をしながら観光ができるのであろう。
すごいものができたな、とジャルンクルンに移動したらREVER CITYの近くで今度は別な会社のレストランバスを見かけた。

外国人観光客がほとんど来ないこの時期、こういうのが流行っているのだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/10 7か月ぶりの部屋掃除

今週からほぼ7か月ぶりに出勤で、久しぶりにメーバーンに部屋の掃除に入ってもらったらバスルームの床のシミやリビングの汚れなんかもきれいになっていてさすがにプロだなと思いつつ、あちこち物を片付けられて探しまくる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/8 Dutch Millアーモンド味プロテイン牛乳

ワークアウト後の今日のプロテイン補給はDutch Millアーモンド味プロテイン牛乳

甘さ控えめ、アーモンドの香りが強く牛乳ぽさはあまり感じない。
糖質10g。
普段は39THBだったと思うがプロモーションらしく35THB。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/5 Hoorayプロテイン入り牛乳

明治、Dutch Millに次いでHoorayというメーカーのプロテイン入り牛乳を7-11で見かけるようになったので試してみた。

ひとくち口にした瞬間感じたタイの砂糖入りカフェラテの甘さ。
成分を見てみると糖質は明治の5g、Dutchの10gに対して砂糖添加無しのはずなのに14g。
やはり明治かDutchのレギュラー味がいいかな。

プロモーション中らしく明治の49THBと比べるとだいぶ安い35THB。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/5 iPadのバッテリー交換@MBK

このブログによると2017/11に購入したiPad mini 4の液晶が浮き上がってきた。
バッテリーの劣化である。

そのバッテリー交換のためMBKに出かけて行ったが、フロアーの再配置が行われたのかあるいは潰れたのか何回か移用したショップが見つからず(もともとごちゃごちゃしているのだけど)別な店で依頼。

所要1時間、交換費用を含めて1,500THB

東急のあったフロアーはドンキ以外はがらんとしていたけどMBKの携帯ショップエリアはほとんどの店が再開、外国人はいないものの客もぼちぼち戻ってきていた。

東急のあった3階
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/1 プロテイン入り牛乳

筋肉痛予防効果があると聞いたのでフィットネスジムで筋トレした後はプロテイン入りの牛乳を飲んでいる。

今日も7-11に立ち寄ったらいつもの明治のレギュラー味が売り切れでアーモンド味もなく、あるのはチョコレート味とストロベリー味にWHITE MALT入り。
前2種は飲んだことがあるけど甘さが好みに合わないのでWHITE MALT味を試してみた。

別メーカーのDUTCHの方もチョコレート味しか残ってなかったので選択肢がなかったがストロベリー味の方がましに思えるほど激ますだった。
ラベルはアーモンド味と似ているけど気を付けよう。
49THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/30 放ったらかし

フィットネスクラブのロッカールームで使用済みウェアの脱ぎ捨てと並んでよくあるのがロッカー備え付けのハンガーの放ったらかし。

次の人がロッカーを使う際にハンガーがなかったら不便だろうなんてことが考えもしない。
そもそもどうしてハンガーをロッカーから出しちゃう?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/24 2重請求

クレジットカードの請求書を見ていたらある日の項目が2つダブっているのを発見した。
スタバで一杯のコーヒーを買ったにもかかわらず2杯分チャージされていたのだ。

このごろタイのスタバでは現金を受け付けない店舗が増えており、その店もカードオンリー。
ところが決済処理をする際に処理が正常に終了しなかったようでもう一度カードを差し込むように言われた。

それでコーヒーは買えたもののなぜかカードスリップはくれなかった。
金額は125THBと大したことなかったのでスリップは省略かと気にもしていなかったのだが、請求書にはその時の処理がしっかり2つ記載されていたのであった。

金額が金額なのでどうでもよかったのだが店舗のミスを知らしめるためにカード会社に連絡して修正してもらうことにした。

ATMカードが飲み込まれた際の再発行手続きやこういう手続きが簡単にできるのは便利なのだが、できればこんな店ではクレジットカードは使いたくない。
ましてやデビットカードなんて恐ろしくて。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/22 ATM開放

シーロム通りを歩いていたら中が丸見えのATMを見かけた。

付近に作業者の姿は見えず、どうやら途中で何か思い出して作業中なのを忘れてしまったようだ。

セキュリティは大丈夫か、ガシコン銀行。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/19 とうとう値上げ

材料費が高騰し他の店がどんどん値上げする中、ずっと抑えていた近所の中華屋がとうとう値上げ。

ただ全部が全部というわけでなく豚肉入りを中心に一割りほどで、とんでもない値上げをする店が多い中では良心的。

そしてこのセロリ豚肉炒めは160THBから180THBへ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/17 オーダーミス

前回醤油ドレッシング(ナムサラッシーイウイープン)を頼んだのに胡麻ドレッシングを持ってこられ店員を呼ぼうとしたもののなかなか気づかれず、面倒なのでそれでよしとしてしまったが、今回も同じように注文してみた。

するとメニューでもシーイウイープンを指しているにも関わらず、復唱で「ンガーイープン(胡麻ドレッシング)と繰り返した。
ああ、注文を取る時にこの子がそもそも間違っていたのか。
なのでメニューをもう一回指差してシーイウイープンと念押ししておいた。

この店に限らず、タイではオーダーミスは日常茶飯事。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/16 店舗案内板

ここに大きめのDAISOがあったよなとSiame Square Oneにやって来たら記憶にある場所になく、あまり設置されてない店舗案内板で確認してみるとだいぶ前にオープンしたはずのゴールドカレーすら載っておらずあてにならないことが判明。

タイだからこんなもんだよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/16 ドンキ@MBK

MBK内の閉店した東急の後地がドンキになったそうので行ってみた。

入った瞬間に客が多かったがレジ待ち40人以上とフジスーパー以上の混みようだったのですぐに店を出る。
なんでここまで人気あるかね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/15 5割増し

このところ物価の上昇(特に食べ物)の激しいタイ。

たぶん野菜不足の時に値上げしたのだろう、久しぶりに入ったThe Box of Fitではいつのまにかシーザーサラダが99THBから149THBになっていた。

5割増しかよ。。いくらなんでもやり過ぎだろ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/9 チョンノンシー運河

ナラティワート通りのチョンノンシー運河が再開発で綺麗になってセルフィー女子で賑わっているという記事を見かけてやってきた。

しかしどうやらイベントをやっていたのは12/25から1/5だったらしく、整備されたのはほんの100m程度でおっさんがまばらにいるくらいだった。

昔の目黒川並みにまだドブ臭いし。
この工事が終了するのっていつの予定だったっけ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/7 クリスマスツリー

タイはクリスマスツリーの見られる期間が長い。

だいたい11月末くらいから飾られ始め、クリスマスが終わる12/25にかたずけられるようなことはなくそのまま年を越す。
近所のショッピングモールもまだまだかたずける気配はなく。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/1 Grabの料金

空港までGrabで行こうとしたらタクシーなら400THBもしないはずなのに560THBと表示された。

先日スクンビットまでで360THB(多分タクシーの倍)と出たので使わなかったが、今回もタクシーにした。

基本料金の値上げでもあったのか?それとも単に年末料金か。

結局タクシーは313THB。
例年通りこの休みは高速料金は無料だった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/25 カラオケ開店@タニヤ通り

今晩のタニヤ通り

(まだ正式には許可されていないけど)幾つかのカラオケ屋の看板に明かりがついてて「カラオケ行かない?」とチーママ風に声をかけられたけど、年末に向けて営業再開なのか?

日本からの観光客が来ないと客は少ないだろうけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/22 不正利用の疑い

Grab Foodでクレジットカードを使おうとしたらブロックされていた。

数日前利用したあるトランザクションが不正利用の疑いありとしてコールバックするようにとSMSがあり電話したものの誰も出ず、SMSで「電話に誰も出ないじゃないか。すぐにブロックを解除しろ」と返信するとそのトランザクションは有効になったのだが、また同じSMSが送られてきて電話→誰も出ず→「すぐに解除しろ。さもなければお前のところのカードは一切使わない」とSMSを送っていた。

それでてっきり解除されていたものと思っていたのだが相変わらずのブロック。
不正利用された時の安心感はあるのだがコールセンターが全然出ないのは勘弁してほしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/22 大気汚染

バンコクの大気汚染の話題がFBに流れていたので調べてみたらAQIが162でだいぶひどくなってきていた。

デリーはどんなもんだろうとみてみると、なんと軒並み300越えで場所によっては500越え。
こうなると100m先はかすんで建物内でもマスクをしないとせき込みほぼ毒ガスレベル。

これ、どちらでも毎年のことなんだよな。
窓を開けておくと風が気持ちいいんだが締め切ったほうがいいかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/19 ズボン

年末の旅行に備えて久しぶりにズボンを新調した。

タイに来て以来20年、ボタンダウンシャツは日本に行った際に買っていたし下着は日本かタイのユニクロで買っていたのだが、裾上げの必要なズボンはほぼタイの伊勢丹で買っていた。
その伊勢丹が営業終了したのが2021年の8月末でその時に何本かかったのでそれ以来となる。

なぜかというとタイの店舗、特に小規模なブランドショップや催事場の店だと裾上げはやってくれず個人でほかに持ち込むしかなかったからだ。
それで躊躇していたのだが別な買い物ついでにユニクロでズボンを眺めていた際に通りかかった店員に「裾上げはやってくれるの?」と尋ねると「だ~~い、かっぷ」と元気よく答えたので購入を決めた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ



12/19 マグカップ

スタバのレジで「紙コップとマグカップのどちらがいいですか?」と珍しく聞かれのでマグカップと答えたにも関わらず持ってきたのは紙コップだった。

紙コップって熱くてなかなか飲めないし匂いがするから嫌なんだよなーと冷めるまで待っていると先程の店員がまたやって来て「マグカップの方がいいですか?」と確認し謝りながらマグカップを持ってきた。

コロナ対応なのかこの頃は「店で飲む」と伝えてもマグカップ使ってくれなかったりする。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/15 キムチ焼き肉丼@すき屋

久しぶりにすき屋で昼飯を食べていると、他に店内での飲食客はいないがデリバリーとテイクアウト客がひっきりなしにやってきた。

もしかしたらコロナ前より売り上げ上がってるんじゃなかろうか。
まさか注文しているのは日本人だけではないだろうからタイ人の間にも牛丼が浸透しているのだな。
牛肉を食べるのが一般的じゃなかった20年前からすると明治の文明開化のよう。

キムチ焼き肉丼はちょっと味が濃すぎ。
サイドメニューのサラダが見つからなかったのでパックブーンガティアムにしたがこれは悪くない。
お茶とで196THB。こういうものでもたぶん日本より高い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ