9/29 Dropbox終了

WindowsとiPhone、iPadとのデータ交換用にずーーっとDropboxを使ってたけど、なんかのタイミングで無料から有料サービスのトライアルに切り替わり、その期間が終了すると「有料サービスに移行しろ。でないと書き込み不可」と脅されたので今まで使ってなかったiCloudに移し替えた。

動作確認後にDropboxはアンインストール。
もう使うことはないだろう。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/15 注文ミス

当たり前なんだけど、日本で感心するのはいくら混んでいても注文ミスと釣銭ミスが殆どないこと。

牛肉オイスター炒め

タイはどちらもよくあって従業員負担。
だからこそ小銭での店へのチップは重要w

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/14 女性専用車

わざわざ女性専用車に乗り込んで撮影したオーストラリア人ブロガーが炎上しているそうだ。(NEXT SHARK
英語でもWomen Onlyと書いてあるのに撮影のためにわざわざ乗り込んでいったらそりゃそうだろうよ。

状況は全然違うけど、女性専用車は日本で導入されるよりずっと前にカルカッタの路面電車で経験した。
(たしか車両の半分が女性専用エリアだったような記憶)
何も知らずに乗り込んだら周りはみんな女性で視線が突き刺さりその中の一人に女性専用車であることを告げられた。

あの国で満員電車ならそりゃ痴漢するやついるだろうしな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/29 月餅

台北のホテルが月餅の予約販売を始めたという記事。(歩く台北

そう言えばこの時期になるとタイではスーパーにもコンビニにもそしてスタバにも月餅が並んでこの時期限定の楽しみとしてモカやコーヒー味の月餅をスタバで食べていたものだった。

日本では全然見かけないけどそういう習慣はないのかねぇ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/22 日大アメフト部

大学の寮で大麻を吸っていたとして逮捕された日大アメフト部員が覚せい剤も所持していてたとのニュース。(日テレNEWS24
大麻は大目に見ても覚せい剤はやばいよね。

タイでは女の子が付く店での警察による抜き打ち尿検査や工場での自主的な検査が行われているけど、日本もそろそろやった方がいいのでは。

PVアクセスランキング にほんブログ村

7/28 ビールのラベル

群馬の地ビールのラベルが意味が解らんとSNSで話題になっているようだ。(ねとらぼ

今までも「お前は今幸せか?」「麦芽娘のヘブン状態な味わい」「お前の愛はハイオクか?」時をてらった商品を発売してきた醸造所が今回出したderacineというビールの説明文は

”白葡萄の復讐に加担した愚かな麦芽が抱く殺意の液体は、
日本刀を持ったライオンに追いかけ回される未踏な味わい。

デラシネな夜、ベンツに乗ったライオンにからまれた美容師が
たてがみをブローアンドブロー。

仕上がりに不満な百獣の王は頭痛を伴い百薬の長に頼る。
ライオンは「心配ないさ」なんて呑気なセリフ吐くわけないよ”

と日本語の文章になっていない。
きっとへたくそな英語かフランス語か中国語かをGoogle翻訳させたら面白かったからそのまま乗せてしまったのではないだろうか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

7/12 Anker Sound Core2

AnkerのSound Core2というBluetoothスピーカー。
ノートPCの音量が小さくNetflixが聞こえづらいのでこちらも一年近く購入を悩んでいた(途中で忘れていた)が、同じくAmazonプライムデイで勢いで購入した。

こちらは同じものを2台買ってBluetoothでリンクさせればステレオになるという優れもの。
しかしマニュアルにはその方法が書かれておらず、PCとは接続できるのに何度やってもステレオにならず。
こんな時はとググってみるとYoutubeなどでその方法に触れられているものがあり何度か試したのちにやっとステレオでつなぐことができた。

3,990JPYx2と実は全然安くなっていなかった。

https://gameuxnews.com/soundcore2_pairing/
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/11 SSD換装

結果的に最近の価格と変わりはなかったけど、データ用のDドライブがいっぱいになっていたのでAmazonのプライムデイで2TBのSSDを13,720JPYで購入。
そしてSSD1TBから2TBへの換装のためにこのPCで2回目のオープンすると案の定ファンの埃がすごかったのでついでに掃除した。
たまには開けてみるべきだね。

「コネクタの向きはこれでいいんだっけ?」となったので写真を撮っておいて正解だった。

この際に紛失した黒くて小さいネジは後程奇跡的にこげ茶色のカーペットの上で踵の違和感で発見!

PVアクセスランキング にほんブログ村

6/29 朝食

行きつけの飲み屋で「朝飯はヨーグルトとフルーツとコーヒー」と言ったら10回くらい「オシャレ」と言われた。

本人はそのつもりは全くなくてタイの生活をそのまま継続しているだけなんだけど。
まあ、マンゴー、パパイヤは食べられなくなったな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

6/8 リモートワーク

最近「出社した方がいいんじゃないの?」圧力がじわじわ来てるんだけど世の中はどんな感じなんだろうか。

従業員にとっては通勤電車に乗る必要もなく昼飯時間も自由にとれるし雑用もできるのでリモートワークのメリットはある一方、フェイスtoフェイスの方がいい場面もあるので、業務内容に応じて柔軟に対応できるようにするのがベストだと思うんだけど他社はどうしているんだろう。

GoogleやTwitterがリモートワーク縮小あるいは撤廃に動きそうな傾向があるけど、日本の企業は『働き方改革』と大きく構えてしまった関係上どうするつもりなんだろうか。

ちなみに日本ではリモートワークや在宅勤務と言っているがタイではWork From Home = WFHと呼んでいた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

5/29 雨季入り

タイが雨季入りしたというニュースがあったが東京も今日、明日、明後日と雨の予報。

そろそろ梅雨入りか。
タイの雨季は歓迎だけど日本の梅雨は嫌だな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

5/19 検査

左目の霞みが強くなり不便になってきたので眼科に足を運んだ。

まず目を覗き込むような検査で「白内障は5段階のうち1で軽症、手術の必要はありません」
次に瞳孔を開く目薬をしてから機械で眼底検査。
こちらも異常はなく、霞みは硝子体という部分の濁り(飛蚊症もここが原因だそう)で視力に悪影響はなく、急激に状態が変わった場合以外は何らかの手術も薬も必要ないということだった。

バンコクでは「両目の手術が必要。片眼10万THB」と言われていたが、やはり日本で検査して良かった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

5/13 中華屋の移転

いつもの中華屋。

「来週末に引っ越しだっけ?」
「延びました。6月になってからね」
「あははは、タイと一緒だな」
「タイは延びますか?」
「いつものことだよ」

タイ周辺やインドではだいたい予定通りに物事進まないからね。
まさか日本もそうだとは思わなかったけど。

PVアクセスランキング にほんブログ村

4/18 台湾産パイナップル

台湾産パインを日本に輸出できたのは、補助金でフィリピン産と価格面で勝負できたためだ。貿易はシビアで、輸入側がいつも台湾への温情から買ってくれるわけではない」

パイナップルが大好きで毎朝食べてる。
いつもはフィリピン産なんだけど先日は珍しく台湾産がスーパーに並んでいたのはそういう理由だったのか。

台湾を応援したいのは山々だけど、輸出に慣れているのだろう、味はフィリピン産の方が好みだった。

PVアクセスランキング にほんブログ村

4/12 『引っ越しで無くした』

ドバイに逃走中でパスポート返還命令が出されたガーシーが『引っ越しのばたばたでパスポートを無くした』と言ってるとかでなんかタイ人みたいな言い訳してるなと笑った。(2チャンネルニュース

インド人は割と巧妙なウソを言うのだが、物事をあまり深く考えないタイ人はすぐにばれるウソをよく使う。
たとえば「ワットポーは今日はブッディストデーで休み」とか「お父さんが心臓病で入院した」とか。

また遅刻の理由に「ロッティット(渋滞)」とかもよく使うので自分は「ヒマトック」と使ったことがある。もちろん受け狙いだが。

PVアクセスランキング にほんブログ村

4/7 東南アジアでの日本人詐欺グループ

日本人詐欺グループがカンボジア警察に拘束されたという記事。(読売
ドコモの回線を使ってかけられたら日本国内からか海外からかわからないから引っかかりやすいということか。

以前パタヤを拠点にした日本人グループが捕まったことがあるけど、中国を見習ってか、こういう連中は「簡単に稼げるアルバイト」とかいう甘い言葉で東南アジアに連れて来て監禁してやらせているパターンが多い。

PVアクセスランキング にほんブログ村

1/29 R10

昼飯を食べた後、秋葉原のヨドバシカメラに定点観測に来たら「在庫あります」という言葉に動揺して買ってしまった。

レンズも本体もマイクロフォーサーズ並みに小さく軽い。
旅行に持ち歩くのがだいぶ楽になりそう。

そのR10の試し撮り。

iPhoneで見てる分にはノイズは60Dに比べてISO2段分程度良くなってるかな。
6400でも十分使えそう。
ISOをAutoにしていてSSは落としてないので手ぶれ補正の効果は不明。
ピントの合わせやすさは天と地ほどの違い。
10年の技術進歩を一番感じるところ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

1/29 筋肉痛

ひどい風邪とその後の極寒のためほぼ3週間ぶりくらいに筋トレをやったら大腿筋、大臀筋が軽く筋肉痛。

歳だから筋肉痛なんて忘れてしまったのかと思っていたらやはり使ってない筋肉を動かすと出るもんなんだな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

1/18 7-11のおばさん

7-11のおばさん。

「温めと袋はどうしますか?」
「温めはいりません。袋ください」
隣の人と話をしながらのレジ打ち。
そして清算が終了しても袋に入れようとしない。

「袋はいるんでしたっけ」
「さっきそう言いました」
というかこのおばさん、毎回こうなんだよな。
短期健忘症かな。

タイの7を笑えないね。

PVアクセスランキング にほんブログ村

1/11 風邪

インドからタイ経由で日本に帰国した1/7に喉がひりついていたがインドの大気汚染にやられたんだろうと思っていた。
翌8日はちょっと咳が出始め、鼻水ずるずる。タイで買ってきた総合感冒薬と日本の鼻炎薬を飲む。
それでも夜寝入り端には咳が出てなかなか寝付けなかった。

1/9、ちょっとコロナも気になって来たので朝起きて熱を測ると35.7度、手持ち最後のATKはコロナ陰性。
薬が切れかかると鼻水がひどくあっという間にティッシュひと箱を使い切る。

無料PCR検査場なるものがあるらしかったので一応出かけていって夕方6時に送られてきた結果はやはり陰性。
相変わらず熱はない。
総合感冒薬を日本製のルルに切り替えたらしばらくは咳も鼻水もおさまるが6時間後くらいにまた復活。
喉も相変わらず痛くコーヒーが飲めないのでガリガリ君で渇きを癒す。

そして今日もまだまだのどの痛み、咳、鼻水は収まらず。
熱は36.1度。
普段は不眠症なのに昨日今日は1日の半分くらいを寝て過ごした。

インフルでもなさそうなんだけどなかなか治らない。

PVアクセスランキング にほんブログ村

12/26 中国製

カメラバッテリー用の互換充電器。

旅行に持っていくので動作確認をしようとしたら2か月前に購入して一度しか使ってないのに早くもACケーブルの被膜に亀裂が入っていた。

価格が1/4以下とはいえさすが安定の中国製。

USBアダプターも以前ビリっと来たことあるんだよな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

12/16 アカギレ

右手の親指の爪の付け根付近がヒリヒリして痛くゲームのやり過ぎかと思っていたら左手の中指の第二関節もヒリヒリし始めた。

よく見るとどちらも小さな亀裂が入っていた。
これってもしかして、とググってみるとやはりアカギレだった。

タイにいたときはもちろん、東京に住んでいた時でもアカギレになったことは記憶にないからもしかすると小学校のころ以来かも知れない。
原因は肌の乾燥らしいので踵のガサガサ用にタイで買ってきたHirudoidを塗ることにした。

PVアクセスランキング にほんブログ村

12/14 井上尚弥vsポールバトラー戦

ある程度予想はされていたけど井上尚弥がノーガードどころか後ろ手までして誘ってもポールバトラーは打ち返さ(せ)ず、そして打たれてもなかなか倒れず、判定かなと思ったところでボディー一発。(産経

観戦者をいかに楽しませるかまで考えられたような試合だった。
4団体統一ってすごいよなー。
P4Pの一位も返り咲きだろうか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

12/10 詐欺事件

ボクシング関連の細川バレンタインのYouTubeを見ていたら「ぱんちゃん 詐欺」という単語が出てきた。

なにそれ?と調べてみるとぱんちゃん璃奈が那須川天心と武尊のサインを偽装しネットオークションで販売し10万弱の代金をだまし取ったとして逮捕されたのだそう。

ぱんちゃん璃奈と言えば、朝倉兄弟やドンマイ川端などともコラボしている美人キックボクサーで、最近ではTVにも何度か取材されていた。
怪我のために試合に出れなくなり生活に困っていたのではないかということだったが、元ボクシング世界チャンピオンの竹原も言っているように「働けよ。コンビニで働けよ」だ。

怪我から回復するまでなら一年もかからないだろうに詐欺で捕まったとなったらそこからの復帰はなかなか難しいことをどうしてわからなかったのか。
これをネタに格闘技系YouTubeはたいそう盛り上がっている。

PVアクセスランキング にほんブログ村

12/7 コンビニ飯

日本のコンビニの丼/麺類が美味くなったのは、容器が二重になって、具と麺/ご飯が別になりべちゃべちゃになったり温めむらがなくなったのが効いていると思う。
その分、値段も上がっている気がするけど店と比べても遜色ないからこれでいいやとなる。

逆にタイでは屋台の値段が安くて美味いからコンビニ飯が進歩しない。

PVアクセスランキング にほんブログ村

11/29 DAISO

ステンレスだから長持ちしそうと買ったDAISOのハサミが全然切れない。
よく見ると歯と歯の間に隙間ができていた。

3回洗ったら縁が欠けて手を切ってしまったコーヒーサーバーもそうだったけど、DAISOってやっぱり安物だよな。
タイ人は好きだけど。

PVアクセスランキング にほんブログ村

11/27 ブラックフライデー

Amazonでブラックフライデーセールてものをやっているので、なんだそりゃとググってみたら感謝祭翌日の売れ残りセールのことだったらしい。
株価大暴落のブラックマンデーとかそういうのかと思ったわ。

そもそも日本じゃ感謝祭は関係ないだろ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

11/24 予防接種

会社の健保組合から案内があったのでインフルエンザの予防接種に行ってきた。

コロナのワクチンの時のように事前に予約した方がいいのかと、オフィス近くのクリニックを探して電話してみると予約は不要とのこと。
昼飯後に出かけていくと問診票を記入させられたのちに流れ作業ですぐに接種してくれた。

健保からの補助が効いてたったの640JPY。
タイでは確か1,000THBくらいしたような気がするけど、ほんと日本は医療費が安いよな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

11/10 一眼レフ

引越しの混乱でEOS60D用のバッテリーチャージャーが見つからず、レンズの鏡筒も劣化して来たので10年ぶりに一眼レフを買い換えようかとヨドバシ秋葉原に見に来てみたらEOS R7は納期が4ヶ月だそう。(DC Watch

おかげで無駄遣いせずに済んだw

PVアクセスランキング にほんブログ村