WindowsとiPhone、iPadとのデータ交換用にずーーっとDropboxを使ってたけど、なんかのタイミングで無料から有料サービスのトライアルに切り替わり、その期間が終了すると「有料サービスに移行しろ。でないと書き込み不可」と脅されたので今まで使ってなかったiCloudに移し替えた。
動作確認後にDropboxはアンインストール。
もう使うことはないだろう。

わざわざ女性専用車に乗り込んで撮影したオーストラリア人ブロガーが炎上しているそうだ。(NEXT SHARK)
英語でもWomen Onlyと書いてあるのに撮影のためにわざわざ乗り込んでいったらそりゃそうだろうよ。
状況は全然違うけど、女性専用車は日本で導入されるよりずっと前にカルカッタの路面電車で経験した。
(たしか車両の半分が女性専用エリアだったような記憶)
何も知らずに乗り込んだら周りはみんな女性で視線が突き刺さりその中の一人に女性専用車であることを告げられた。
あの国で満員電車ならそりゃ痴漢するやついるだろうしな。
台北のホテルが月餅の予約販売を始めたという記事。(歩く台北)
そう言えばこの時期になるとタイではスーパーにもコンビニにもそしてスタバにも月餅が並んでこの時期限定の楽しみとしてモカやコーヒー味の月餅をスタバで食べていたものだった。
日本では全然見かけないけどそういう習慣はないのかねぇ。
大学の寮で大麻を吸っていたとして逮捕された日大アメフト部員が覚せい剤も所持していてたとのニュース。(日テレNEWS24)
大麻は大目に見ても覚せい剤はやばいよね。
タイでは女の子が付く店での警察による抜き打ち尿検査や工場での自主的な検査が行われているけど、日本もそろそろやった方がいいのでは。
群馬の地ビールのラベルが意味が解らんとSNSで話題になっているようだ。(ねとらぼ)
今までも「お前は今幸せか?」「麦芽娘のヘブン状態な味わい」「お前の愛はハイオクか?」時をてらった商品を発売してきた醸造所が今回出したderacineというビールの説明文は
”白葡萄の復讐に加担した愚かな麦芽が抱く殺意の液体は、
日本刀を持ったライオンに追いかけ回される未踏な味わい。デラシネな夜、ベンツに乗ったライオンにからまれた美容師が
たてがみをブローアンドブロー。仕上がりに不満な百獣の王は頭痛を伴い百薬の長に頼る。
ライオンは「心配ないさ」なんて呑気なセリフ吐くわけないよ”
と日本語の文章になっていない。
きっとへたくそな英語かフランス語か中国語かをGoogle翻訳させたら面白かったからそのまま乗せてしまったのではないだろうか。
AnkerのSound Core2というBluetoothスピーカー。
ノートPCの音量が小さくNetflixが聞こえづらいのでこちらも一年近く購入を悩んでいた(途中で忘れていた)が、同じくAmazonプライムデイで勢いで購入した。
こちらは同じものを2台買ってBluetoothでリンクさせればステレオになるという優れもの。
しかしマニュアルにはその方法が書かれておらず、PCとは接続できるのに何度やってもステレオにならず。
こんな時はとググってみるとYoutubeなどでその方法に触れられているものがあり何度か試したのちにやっとステレオでつなぐことができた。
3,990JPYx2と実は全然安くなっていなかった。
最近「出社した方がいいんじゃないの?」圧力がじわじわ来てるんだけど世の中はどんな感じなんだろうか。
従業員にとっては通勤電車に乗る必要もなく昼飯時間も自由にとれるし雑用もできるのでリモートワークのメリットはある一方、フェイスtoフェイスの方がいい場面もあるので、業務内容に応じて柔軟に対応できるようにするのがベストだと思うんだけど他社はどうしているんだろう。
GoogleやTwitterがリモートワーク縮小あるいは撤廃に動きそうな傾向があるけど、日本の企業は『働き方改革』と大きく構えてしまった関係上どうするつもりなんだろうか。
ちなみに日本ではリモートワークや在宅勤務と言っているがタイではWork From Home = WFHと呼んでいた。
ドバイに逃走中でパスポート返還命令が出されたガーシーが『引っ越しのばたばたでパスポートを無くした』と言ってるとかでなんかタイ人みたいな言い訳してるなと笑った。(2チャンネルニュース)
インド人は割と巧妙なウソを言うのだが、物事をあまり深く考えないタイ人はすぐにばれるウソをよく使う。
たとえば「ワットポーは今日はブッディストデーで休み」とか「お父さんが心臓病で入院した」とか。
また遅刻の理由に「ロッティット(渋滞)」とかもよく使うので自分は「ヒマトック」と使ったことがある。もちろん受け狙いだが。
日本人詐欺グループがカンボジア警察に拘束されたという記事。(読売)
ドコモの回線を使ってかけられたら日本国内からか海外からかわからないから引っかかりやすいということか。
以前パタヤを拠点にした日本人グループが捕まったことがあるけど、中国を見習ってか、こういう連中は「簡単に稼げるアルバイト」とかいう甘い言葉で東南アジアに連れて来て監禁してやらせているパターンが多い。
インドからタイ経由で日本に帰国した1/7に喉がひりついていたがインドの大気汚染にやられたんだろうと思っていた。
翌8日はちょっと咳が出始め、鼻水ずるずる。タイで買ってきた総合感冒薬と日本の鼻炎薬を飲む。
それでも夜寝入り端には咳が出てなかなか寝付けなかった。
1/9、ちょっとコロナも気になって来たので朝起きて熱を測ると35.7度、手持ち最後のATKはコロナ陰性。
薬が切れかかると鼻水がひどくあっという間にティッシュひと箱を使い切る。
無料PCR検査場なるものがあるらしかったので一応出かけていって夕方6時に送られてきた結果はやはり陰性。
相変わらず熱はない。
総合感冒薬を日本製のルルに切り替えたらしばらくは咳も鼻水もおさまるが6時間後くらいにまた復活。
喉も相変わらず痛くコーヒーが飲めないのでガリガリ君で渇きを癒す。
そして今日もまだまだのどの痛み、咳、鼻水は収まらず。
熱は36.1度。
普段は不眠症なのに昨日今日は1日の半分くらいを寝て過ごした。
インフルでもなさそうなんだけどなかなか治らない。
ある程度予想はされていたけど井上尚弥がノーガードどころか後ろ手までして誘ってもポールバトラーは打ち返さ(せ)ず、そして打たれてもなかなか倒れず、判定かなと思ったところでボディー一発。(産経)
観戦者をいかに楽しませるかまで考えられたような試合だった。
4団体統一ってすごいよなー。
P4Pの一位も返り咲きだろうか。
ボクシング関連の細川バレンタインのYouTubeを見ていたら「ぱんちゃん 詐欺」という単語が出てきた。
なにそれ?と調べてみるとぱんちゃん璃奈が那須川天心と武尊のサインを偽装しネットオークションで販売し10万弱の代金をだまし取ったとして逮捕されたのだそう。
ぱんちゃん璃奈と言えば、朝倉兄弟やドンマイ川端などともコラボしている美人キックボクサーで、最近ではTVにも何度か取材されていた。
怪我のために試合に出れなくなり生活に困っていたのではないかということだったが、元ボクシング世界チャンピオンの竹原も言っているように「働けよ。コンビニで働けよ」だ。
怪我から回復するまでなら一年もかからないだろうに詐欺で捕まったとなったらそこからの復帰はなかなか難しいことをどうしてわからなかったのか。
これをネタに格闘技系YouTubeはたいそう盛り上がっている。
引越しの混乱でEOS60D用のバッテリーチャージャーが見つからず、レンズの鏡筒も劣化して来たので10年ぶりに一眼レフを買い換えようかとヨドバシ秋葉原に見に来てみたらEOS R7は納期が4ヶ月だそう。(DC Watch)
おかげで無駄遣いせずに済んだw