インスタントヌードルの消費量ランキングがFBに流れていた。
人口が多いからトータルで中国が多いのは当たり前として、一人当たり消費量で言うとインドネシア、ベトナム、日本、韓国、タイか。
圧倒的にアジアが上位を占めているけどまあ納得かな。
インドの上位は汁ありじゃなくたぶんチョーメン(焼きそば)。

アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
日本のUber Eatsの配達員が激減しているという記事。
Uber Eats 配達員が逃げ出してオワコンに https://t.co/3LFvgSxJuy
— ハム速 (@hamusoku) September 8, 2024
タイのGrab Foodはよく利用していたけど利用料金は安いし汁物がこぼれていることもなかった。
日本の場合は運営に問題があるということもあるだろうけど、飲食店が出前に慣れてなくパッケージングが上手くできないことも問題ではないだろうか。
その点、タイは持ち帰り文化が一般的だったからその問題が少ないんだと思う。
石川県が開発した高級ブドウ品種のルビーロマンが韓国にパクられさらにタイにも流出していたという記事。
タイの農園従業員が悪気もなくインタビューに応じていて草。
「日本のルビーロマン」とかシールを貼られてスーパーに並ぶんだろうな。
(日本産とは書いてないw)
SNSで話題になっていたのでAnkerのSoundcore P40iというイヤーフォンをぽちった。
Amazon primeなので翌日配達。
音楽じゃなくてPodcastしか使ってない無いんだけど、さっそくジムで使ってみたらノイズキャンセリングが効いていて音はクリア。
今まではワイヤレスでも左右が繋がっていて使用時間が長いと思われるSONYのものを使っていたんだけど、完全左右セパレートのイヤフォンはいったんケースに戻した際に再充電されるのでこういう使用形態ならいいのかと今さらながら理解した。
今までのもの以上に耳から落ちないのも意外だった。
今までAnker製品はスピーカーをいくつも利用しているけど中国製ながらこのメーカーはしっかりしている。
『携帯契約の本人確認、マイナンバーカードの読み取り義務化へ』というニュース。
日本にいる分にはどっちでもいいんだけど、何でもかんでもマイナンバーカードが必要になるとしたら、住民票がなく取得できない海外在住邦人は色々と困るんだよな。
IDカード番号の入力でパスポート番号を受け付けない(入力に条件をつけている)タイのシステムもアホだなと思ったけど、これもそのレベルになりそうな予感。