パリでフランス人オーナーが日本人に部屋を貸したら『原因は問題(水漏れ、家電不具合など)が起こっても放置』していたので今後日本人には貸さず韓国人に貸すことにした(フランス人には絶対に貸さないというのが笑う)というXでの投稿。
バンコクのコンドーでは水道の蛇口が吹っ飛んで噴水になったり、エアコンから水道のように水が落ちて来たり、TVが映らなくなっただけでもタイ人オーナーはすぐに対応してくれた。
退室する時は「綺麗に使ってくれてありがとう」と近所の店で一緒にご飯を食べたなー。
いい人だった。
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
日本のUber Eatsの配達員が激減しているという記事。
Uber Eats 配達員が逃げ出してオワコンに https://t.co/3LFvgSxJuy
— ハム速 (@hamusoku) September 8, 2024
タイのGrab Foodはよく利用していたけど利用料金は安いし汁物がこぼれていることもなかった。
日本の場合は運営に問題があるということもあるだろうけど、飲食店が出前に慣れてなくパッケージングが上手くできないことも問題ではないだろうか。
その点、タイは持ち帰り文化が一般的だったからその問題が少ないんだと思う。
石川県が開発した高級ブドウ品種のルビーロマンが韓国にパクられさらにタイにも流出していたという記事。
タイの農園従業員が悪気もなくインタビューに応じていて草。
「日本のルビーロマン」とかシールを貼られてスーパーに並ぶんだろうな。
(日本産とは書いてないw)