『テロ攻撃に対する脅威情報』を言うメールが在タイ日本大使館から送られてきてSNSがざわついていた。
イスラム寺院に対するテロ?それとも仏教寺院?まさかのキリスト教会?
毎年ラマダン明けは危険というメールが流れるけどそういう時期でもないし。
やはり深南部かな、と思っていたらシンガポールを含め東南アジアの広範囲にわたって同じ内容のメールが在外公館から送られてきたいたようだ。
ということは外務省からの通達なのかな。


やはり今日もっとも世界をにぎわしたのはこのニュースだろう。
「カブール陥落」
アメリカ軍撤退に呼応して急激に進行を開始し首都を陥落させたタリバンからの迫害から逃げるため唯一の避難路である空港に蟻のように人々が集まってきた。
民間航空機のボーディングブリッジに鈴なりになりどうにかして機材に到達しようとしている者やその機体によじ登って屋根でくつろいでいる者、離陸中の米軍のC-17輸送機の車輪格納部分にしがみついたまま振り落とされる男たちなど、必死さは伝わるが『それ、絶対無理だろ』というものばかり。
そのC-17に乗りこめた者たちは座席もない機内にぎゅうぎゅう詰めで一部の報道によると約600人が搭乗していたとのこと。
たぶんC-17がまたギネス記録を更新することだろう。(追記:823人だったそう)
しかもマスクをしている人は皆無なのでこの中で数人がコロナに感染していたらあっという間に全員が感染してしまうだろう。
アメリカ大使館は事前にヘリによる輸送を開始していたという報道もありベトナムのサイゴン陥落を思い起こさせた。
日本で行われたミャンマー人による反クーデターデモ隊の掲げた旗にKNUという文字を見かけ、聞いたことがあるけどなんだったっけとググってみると公安調査庁のページにたどり着いた。
そうか、カレン族民族同盟は国際テロ組織として登録されていたのか。
朝いちでミャンマーのスーチー氏が拘束されたという情報が入って来たが、その後のニュースでクーデターが発生したという情報が流れて来た。(Yahoo)
するとそれに呼応してさっそくバンコク市内でもミャンマー大使館前でのデモが行われ、それに対して機動隊が導入されて蹴散らされるという、タイでは今までに何度も見て来た光景が繰り返された。
たぶん他でもいろいろと解説されるだろうからスーチー氏の拘束について触れることはしないが、今回のバンコクのデモ隊はきっとタイにおける軍の支配を重ね合わせた行動なのだろう。
暴力沙汰やこれをきっかけとした長期占拠だけはやめてほしいな。
ミャンマーとの陸路国境もさっそく閉鎖されたようだ。
脱中国として有望視されているベトナムだが決してバラ色ではないという日経ビジネスの記事。
5年前にベトナムに出かけた際に現地の日系メーカーに聞いたところ「中国の人件費が上がってしまったのでコスト削減のためにベトナムにやって来たのに満足な部品調達が出来ず中国から輸入することになり全然コストダウンになっていない」とおっしゃってた。
現地調達率の低さは他方面からも耳にする。
この記事によると中国の工場の品質が向上して在ベトナム工場がなかなかそこまで追いつかないということなんだろうけど、ベトナムでもコストがじりじり上がりつつある状況でなぜ品質は上がらないのか。
従業員の教育なのか、ジョブホッピングで技能の蓄積ができないのか、企業の本気度の違いなのか、そこが知りたい。
中国がブータン東部の領有権を主張し始めたとの報道。(読売)
ブータンはインドと中国に挟まれヒマラヤに接した小国で『幸福度世界一』を目指している国として日本では有名。
20年以上前に旅行したことがあるが、人口が少なく領土も山がちで狭いため教育も軍事もインドに依存しており、今回の中国の主張も先日殴り合いのけんかで多数の死者を出したインドへの圧力と思われる。
アメリカのポンペオ国務長官の言うようにこれはまさしくいじめ。
尖閣や南シナ海もそうだがこのような中国の行為を決して許してはならない。
日本をはじめとする各国が自国民を救済するために特別便を武漢に飛ばすという手配を進める中、『インド人学生56人が学生寮から出られず、立ち往生しているとの情報もある』とのこと。(CNN)
そういえば先日訪問したデリーの国立博物館で行われていた湖北省展でもインド人留学生が紹介されていたけどインドと武漢って縁が深いのだろうか。
はやく武漢から離れられるといいね。
数か月にわたり民主化デモの続いている香港でマスク着用を禁止する条例が施行されることになったそうだ。(CNN)
さらにこの件の問題点は緊急状況規則条例を発動することにより香港政庁が承認なく規則を制定する権限が与えられることになったこと。
ほんと香港はダメな方、ダメな方に進んで行ってるな。
もう行政長官の辞任でも収まりようがないんじゃないか。
いったいどうなるんだろう。
以前も何回かあったけど、中国国内線で地上をタキシング中に飛行機の非常口を開けてしまった人民がいたらしい。(Bangkokpost)
新鮮な空気が吸いたくて非常口のボタンを押してしまったそうだが、中国人は密閉された機内がとことん嫌いなようだ。
きっとこの人も国のブラックリストに載るんだろうな。
スリランカで高級ホテルや教会を狙った同時テロが起きたという記事。(日経)
今回のソンクランの旅行先候補としても上げていたし、それは何をおいても内戦終結以来平和だったからで、当然外国人旅行者も増えていた。
そこに来てこの大規模なテロ。
ちょっと前に発表した5/1からのVISA免除による観光客誘致政策もぶっ飛んだな。
残念だ。
APAホテルに南京大逆殺を否定する論文を載せた雑誌を置いていたことに対し、中国系メディアが盛んに非難報道を行っており中国人の間では宿泊ボイコットまで言い出されているそう。
ところが逆に「中国人がいないならぜひ泊まりたい」と支援する日本人も多数とのこと。
そりゃ、そうだわな、あいつらのおかげで騒々しくなってしかも値上げされていたとなるとその意味は容易にわかる。
そのそも中国メディアは何度も何度も報道することによってAPAにとってはますます広告効果が出ていることになぜ気づかない?
その本の執筆者の会長の会見ではこういうことがあっても大丈夫なように外国人客は全体の10%以下にしており中国5%、韓国3%程度だそう。
大したもんだ。
麻生財務大臣「約束した話が守られないなら、貸した金も返ってくる可能性もない」とスワップ協議の早期交渉再開に難色を示したそうだ。 (TV Asahi)
いいねぇ~~、その通り!!
この人は総理の時はその失言癖で散々たたかれたけど本来こういう風にものごとをはっきり言ってしまう人なんだよな。
韓国、ますます焦るww
日韓合意に基づいてソウル大使館前の慰安婦象を撤去品を行わいばかりか、あらたにプサンにある領事館前にも新規に慰安婦象を設置するという、国際法を無視する韓国政府に怒った日本政府が未だかつてないほど大胆な手段に出た。(sankei)
大使および総領事の一時帰国。
それに加えてスワップ協議の中断など。
今までは日本に対しては何をやっても許される、くらいに思っていただろう韓国の慌てるさまが容易に想像される。
中国のように自国民の渡航の制限とかは難しいだろうから、これでも約束した慰安婦像の撤去がなければ次はVISA免除の停止、そして輸入関税の引き上げだな。