3/27 水産物への影響

ロシアのウクライナ侵攻に対する各国の制裁措置が水産物に与える影響に関する産経の記事。

カニはそうだろうなと思っていたけどウニもタラコも日本はロシア産のシェアが一位。

カニ、ウニはそれほど食べることもないだろうけど、タラコや明太子入りのお握りがコンビニから姿を消しそう。
そして当分続くんだろうな。

3/25 韓国のコロナ状況

オミクロンと言うことはあるが韓国が知らぬ間に凄いことになっていた。(CNN

1日の感染者数40万人というとはピーク時のインド並み。
人口は5,000万人程度なので5人に一人が感染したことになるようだ。

ということは逆の見方をすればすでに集団免疫は確保した?

3/23 間抜けなロシア軍

『ロシア軍将官「5分の1死亡」 弱点は電話?』というTV朝日の記事。

自分らで電波塔を破壊したおかげで軍用無線が使えなくなったというのは間抜けで笑えるが、ウクライナ領内で携帯を使うってことはもしかしてローミングしてる?

だったらもろバレじゃんw
頭大丈夫かロシア軍。

にほんブログ村 海外生活ブログへ

3/14 肩透かし

プーケットのTATオフィスがロシア人窓口を開設したが、先週の水曜からの相談者は15人のみ、他の人たちはロシア大使館に連絡を取り帰国便待ちで支払い能力にも問題なかったそう。

Bangkokpost

大使館が機能していてよかった。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

3/12 ロシアが資産接収

ウクライナとの戦争を受けてロシアから撤退する資産の接収を行うとロシア政府が言い出したようだ。>> CNN

人と設備があっても原材料が無ければ物は作れないぞ。
それに施設を接収してしまったら戦後しばらくは外資は戻らなくなる。
そうなったらロシアは貧乏国に真っ逆さま。
そんなことも今のプーチンは考えられないのかね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/10 在タイロシア人・ウクライナ人のためのコールセンター

戦争の影響で母国に帰れなくなっているロシア人・ウクライナ人のために政府観光省プーケット事務所がコールセンターを設置するという記事。
国別のプーケット訪問者数ではロシアが一番で現在3,500人から4,000人ほどが滞在しているのだそう。

領事館もそれどころじゃないだろうし救済するって実際どうするんだろうか。

現金を上げるくらいしかないだろうけど、もしかして宿泊施設の無料提供?
ロシア人とウクライナ人を一緒にしたらまずいぞ、さすがにそれはわかってるよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

3/6 閉じ込められたロシア兵

ウクライナのオフィスビルに侵入しエレベータに乗り込んだロシア兵が電源を落とされて閉じ込められたそうだ。

間抜けw
素人なのかな。

3/5 AiAsiaが上場廃止の危機

AirAsia Japanの記事かと思って読んでみたらAirAsia本体のホールディング会社が上場廃止になりそうだという日経の記事

新型コロナのパンデミックが2年も続き航空会社はどこも厳しいが、MHやTGと違って国が支援するというのも考えにくいし果たしてAirAsiaは持ち堪えられるだろうか。

航空需要回復後のLCC界のためにもなんとか耐えてほしい。

3/4 エアロフロートをSabreから排除

ロシアのナショナルフラグキャリアであるエアロフロートが世界的な搭乗予約システムであるSabreから除外されたというCNNの記事

Sabreとは元々はアメリカン航空の予約システムでAmadeus、Galileoとならんで世界の主だった航空会社の予約を行えるシステム。
そこから排除ということはたぶん世界中で航空券予約・変更などができなくなる。

VISA/MASTERが使えなくなったり、SWIFTからの排除でキャッシュカードが使えなくなったりとロシアの一般国民にも大きな影響を与えているが、このシステムが使えなければエアロフロートを利用しての予約や搭乗ができなくなり、キャッシュ不足になってロシアに帰国しようとしてもエアロフロートが使えないのでもしそのチケットを持っていても紙屑になってしまい新規に現金で航空券を買うしかなくなる。

これはかなり厳しい。

にほんブログ村 旅行ブログへ

2/28 An-225破壊

CNNの報道によるとロシアによるウクライナの空軍基地への攻撃で世界最大の輸送機であるアントノフ225が破壊されたそうだ。

CNN

アントノフと言えば東日本大震災の際にも原子炉冷却のための大型ポンプ車をドイツから空輸したことで知られているがあちらはAn-124。
それでも米軍最大のC-5よりさらに大きい150tのペイロードだがAn-225はなんと250t!!
そしてエンジンは6発。
当然世界最大で240ものギネス記録を持っているがソ連の予算不足で2号機が作られず唯一の機体であった。

それが今回の戦争で破壊されてしまったのだ。
一度実物を見てみたいと思っていたが非常に残念だ。

2/27 落としどころ

今回のウクライナ侵攻てプーチンは落とし所をどう考えているんだろう。

クリミアの時のようにウクライナ東部だけを併合して早々に停戦すればまだしも、ウクライナ全土を掌握しようとして長引いたらSWIFT停止のような西側の厳しい経済制裁が続いて経済がボロボロになりまた貧乏国に逆戻りか?

参謀長官を解任なんてニュースも流れていたけど下手したらロシア国内でクーデター?

いずれにしろいい結果にはならないだろう。

2/24 ロシアがウクライナ侵攻

ほんとに始まったのか。。

国連安保理はロシアが当事国なので機能せず、NATOは加盟国でもないウクライナにどれだけの援助ができるのか、アメリカは軍事介入までやる気があるのか? >> CNN
世界は遺憾砲と形ばかりの経済制裁に留まりウクライナは一方的に攻撃されるだけになるのか。

ウクライナを台湾に置き換えたら、そして沖縄は。

10/29 中国側国境に装甲車

中印国境の中国側に装甲車が集結しているとの情報。

前回は石を投げあったりこん棒で叩き合って死者も出たようだが寒くなるこの時期に今度は本気の紛争?
それとももしかして今回は雪合戦か?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/6 合同軍事演習

米海軍のFBによると南シナ海において米海軍の2隻および先日日本にもやってきた英海軍クイーンエリザベスの空母打撃軍、そして海上自衛隊のいせらが合同軍事演習を行っているのだそう。

これはさすがにキンペーも慌てるだろう。
台湾の防空識別圏(ADIZ)に中国軍機がしきりに飛来していたのはこういうことだったのか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ