9/10 Venu’s South India Restaurant

今日は仲御徒町のVenu’s South India Restaurantへ。

客は日本人とインド人が半々くらい。

ベジセットはサンバル、ラッサムと日替わり野菜カレー2種。
それにビリヤーニ、ラッシー、サラダ、ベジパコラ、パンが付く。
パンはプーリー、ナン、チャパティー、ドーサから選べるというのが独特でプーリーを選ぶ。

ベジセット 1,200JPY

全体に悪くはないけどサフランライスの代わりにビリヤーニが付いている以外は味は特徴に乏しい。
メニューには書かれてないがラッサムのお代わりは無料だった。
料金は 1,200JPYとリーズナブル。

この辺りには南インド料理屋が多いようなのでいろいろ試してみよう。

お勧め度:☆☆☆(普通)

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/6 GANESHA

四ツ木で飯屋を探して歩いていたら住宅街にGANESHAというインド料理店が突然現れた。

店内にネパール国旗が掲げられているということはネパール人経営かな。
和食店かラーメン屋の居ぬきなのだろう、座敷席があるのが珍しいけどそう言えばカトマンドゥでも床に座る店があった。

カレー二品を選べるBセットはドリンク、サラダに加えてシークケバブ、タンドリーチキン付き。

Bセット 1,360JPY

普通の日本人がイメージする特色のない、香辛料弱めなインド料理だけど、悪くはない。

セットのカレーはキーマと野菜を選択。
キーマはもっとドライな、アジャンタのが好き。

わざわざ来るような店ではないけど近所にあるならまた来よう。

そろそろラッサム(南インド料理)を食べたい。

お勧め度:☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/3 AMARA

ここまで来てわざわざインド料理にしなくてもよかったんだけど、ソラマチでここだけ人が並んでいなかったのでAMARAという店に入店。

「わー!インド料理!?」とか言いそうな人が入っていそうな感じだけど、店の名を冠したAMARAスペシャルのチキンカレーがカルダモンが効いていて好みの味だった。

AMARAスペシャル

ただ海老カレーはココナツミルクが主張し過ぎていて好みじゃない。

ナンはチーズ入りで年寄りには重くチャパティーを選べれば良かった。
2,340JPYは高いね。

お勧め度:☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/2 ナイルレストラン

ナイルレストラン
名前はよく聞くけど多分初来店。

お勧めのムギルランチを注文。
目の前でほぐしてくれる骨つき肉はホロホロと柔らかく、スパイスも良く効いていて完成された味。

ムギルランチ

銀座なので1500JPYという料金は仕方ないか。
ランチで毎日は無理としてもたまには来たい店。
バンコクでタイ人OLが昼に和食を食べるような感覚かな。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/28 アーンドラキッチン

今日は仲御徒町のアーンドラキッチンで アーンドラミールス(ベジタリアン) 1,700JPY

どうやら東京ではこれが標準のようで、ここもラッサムとサンバル、ライスはお代わり可能。
ラッサムは辛味控えめで酸味強し。
左奥のほうれん草とカッテージチーズ(ザーグパニールかと聞いたら違うと言われた)はシナモンの香りが強くて美味かった。(サグパニールあるいはパラクパニールが正解)
その下の若干緑色のものはベンガル料理で出てくるマスタード入りのものかな?
ちょっと変わった味。(ケラーラ/タミール料理のアヴィヤルというもののようだ)

アーンドラミールス(ベジタリアン)

ジーララッシーは酸味が強くこれはバンコクのIndian Foodのものが好み。450JPY

ネットでは結構有名な店だったらしい。

お勧め度:☆☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/27 サウスパーク

西インド料理のガヤガジという店を探して行ったら臨時休業日でまた南インド料理のサウスパークでランチ。

ケラーラベジミールス

ミールスを頼むと不愛想なウェイターにメニューを持っていかれそうになるので引っ張り返してラッシーも追加。

ラッサムが美味い。

お勧め度:☆☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/14 チキンビリヤーニ

昼は蕎麦でも食べようかと足を運んだ7-11のカレーフェアERIC SOUTHのチキンビリヤーニを発見。

先日南インド料理屋を探している際にgooglemapで見かけたのがこの店。
本店はいつも混雑しているようだったが、こちらはカルダモンの香りが良く好みの味だった。

日本の7-11は侮がたし。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/21 SOUTH PARK

浅草で見つけたSOUTH PARKという南インド料理店。

ケラーラベジミールス 1,200JPY。

ラッサムは唐辛子強めで辛いけど結構好きな味。
サンバルは甘め。
ラッサム、サンバルは1回だけお代わり可能

ドーナツのようなヴァーダがついてくるのは珍しいかも。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/11 南インドキッチン

日本に来て以来マサラ欠乏症なのでわざわざ探してやってきた月島にある南インドキッチンという店。

ミールスにサラダとラッシーが付いて1,400JPY。

ラッサムとサンバルはお代わり自由。酸っぱい漬物のアチャールは言わないと出てこない。

ラッサムはブラックペッパー強めで美味かった。
ラッシーはスウィート。

会計時に「この店はタミールナドゥーなの?」と店長らしき日本語の流暢なインド人に尋ねてみると「そうです!うちの料理はみんなタミールナドゥーなんです!」と笑顔で答えた。
いい店かも。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/7 きっとぅん

ささやかな送別会をしてくれた大家に「あそこの中華屋が美味しいよ」とコンドー近くのなじみの店を教えておいたら、昨晩出かけて行ったようで「美味しかったよ。店の人も覚えていて、あなたは週に4日以上来てたと言ってたわ」とLINEが来た。
「あなたはこれが好きだったんだってね」と料理の写真を添えて。

特別な中華じゃなくて街中華的に安心して食べられる店だったなぁ。
あの店はきっとぅん。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/31 TVドラマ風

でぶらっと入った磯丸水産という海鮮居酒屋。

カウンター席の隣は北関東からやって来たカップル、後ろのテーブルは声からして30オーバーの女性とその若干後輩。

聞くともなしに聞こえてくるその会話がそこら辺の年齢層が出てくるドラマの会話そのまんまで面白かった。
料理はマグロの刺身以外は大体OK、蟹味噌甲羅焼きは美味かった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/28 タイ最後の食事

タイで最後の食事はスワンナプーム空港近くのホテルの屋上レストランで着陸態勢の飛行機を眺めながらのゲーンソムチャオームとキャベツのオイスターソース炒め。

ここはどちらかと言うとルーフトップバー的だが、こういう場所でもそこそこ美味いのがタイ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/28 最後の挨拶

昨晩いつもの中華屋のおばちゃんにも『日本に帰る』と伝えたら目を丸くして驚いていた。

コロナのロックダウンで店内飲食禁止以来この店の利用頻度が高くなって週に3,4日は来てたからな。
最後に挨拶できてよかったよ。

今までありがとう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村


7/27 スシロー@BKK

平日の昼にCWにいたのでせっかくだから初スシロー

まだ11時を回ったくらいなので客は少なく直ぐに入れた。
カウンター席に案内され、タッチパネルで注文。

4皿を注文すると「一度に注文できるのは4皿までです」と表示されなにそれ?と思ったら、回っているレーンの上にオーダー品専用レーンがありその制限のようだ。
マグロから始まってイカ、タコ、鰻、ハマチ、アナゴなどを注文。

高級寿司店はおろか、バンコクでのまともな居酒屋の刺身にも及ばないが、気軽に寿司が食べられるのならありがたいだろう。

12皿と味噌汁で814THB。
決して安くはないかな。日本と同じくらい?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/25 たぶん最後のSaravanaa Bhavan

先週末が最後かと思っていたけど、シーロムに用事があったのでSaravanaa Bhavanにまた来てしまった。

今日はChettinad Spicy Masala Cheese Dosa
店員の愛想ないけどタイでこの店が一番名残惜しいかな。

日本でもこのクオリティの南インド料理が食べられればいいのだけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/24 ハンバーガー or

昨晩なんかのYoutubeを見ていてひさしぶりにハンバーガーかサンドウィッチが食べたくなったのだけど、シーロム界隈ではバーガーキングはとうの昔、サブウェイもコロナで無くなったので、思い当たる店がなく、雨も降っていたのでまたらあめん亭になってしまった。
(タニヤから消えたけどパッポンまで行けばパブがあることをその後に思い出した)

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/22 ゴイシーミームー

オフィス出勤最終日はこの店独特のゴイシーミームー

前回、とろみを入れるのを忘れて一旦麺の上に掛けたスープをまた鍋に戻されたり、かつては麺の種類を間違えられるとかがあったので、同じブースの隣の店がなくなるのに伴い店頭調理になったのでそのプロセスを注意深くチェック。
そのおかげか期待したものを口にすることができた。

ムーなので豚肉はもちろん入っているが、椎茸、筍、フクロダケなどの具がたくさん入っている。70THB。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村


7/21 最後のぶっかけ飯

久しぶり、そしてこれが多分最後のぶっかけ飯。60THB

値上がりしたとはいえこういうものはまだ安いし結構うまい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/20 センレックガイ

感染拡大時に在宅勤務を行う会社が増えて、オフィスビルから人が消え、それに伴いフードコートの入れ替えが行われ、以前から残っている店は2割ほど。
カオマンガイとラートナー(餡かけそば)、カオゲーン(ぶっかけ飯)くらいしか残らなかった。

そのうちの一つがこの鳥そばの店。
センレックガイ・ピセートで60THB。

苦瓜ともやしを大量にトッピングし、唐辛子入りの酢とナンプラーで味を調整する。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/19 ナムプリックガピ+カオグルックガピ

ここのフードコートでお昼を食べるのも残りあと数日。

今日はナムプリックガピ+カオグルックガピにした。

そう言えばこの2つのセットって他ではあまり見ないかもね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/16 Curry Home India Restaurant

知り合いがFBでリコメンドしていた、パタヤ・ブッカオにあるインド料理店。
非常に無愛想な店員にゴビ・ジャルフレッジとなんとかベジタブルを注文。

濃厚でいながらしつこくないこのジャルフレッジはラジャスタンのジャイサルメールで食べた物に近かったので、注文取りと調理の2役をこなしている愛想のないにいちゃんを捕まえて「インドのどこの料理」かを尋ねるとパキスタンとのことだった。
なるほどだから似ているのか。

ゴビジャルフレッジ

パキスタン料理店はほとんど見たことないが実際にはインド料理店の店員はパキスタン、ネパール、バングラデッシュ辺りの人たちも多いと聞く。
一度ちゃんとしたパキスタン料理というのも試してみたいものだな。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/5 EXTRA HOT

賞味期限切れ非常食の在庫処分。

どうやらEXTRA HOTらしいが全く辛さを感じず。
香辛料を大量にぶっかけ。

ただブラックペッパーってそれほど辛くなく、プリッキーヌーポン(プリッキーヌーの粉唐辛子)が一番効く。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/4 髭

パタヤでの最後の食事はいつものMadras Darbarのベジミールス。220THB
今日はインゲンのポリヤルが含まれていた。
これ結構好き。

久しぶりに会った、歯抜けのインド人おじさん店員が「髭を生やしたんだ」と声をかけてきたので「あんたと同じな」と返すと「ヒャッヒャッヒャッ」と笑っていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

6/30 四季豆牛丼@すき屋

今日の昼はあまり時間がなかったのですき屋の四季豆牛丼という新商品。

四季豆(トゥアパットセージョーン)というのはたぶんインゲン。
ピリ辛の味付けになっていて結構いける。
飲み物(緑茶か味噌汁)とセットで134THB。

もしかして日本より高い?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/25 パラータ

今日のパラータはできたてで熱すぎて、どうやら指先を火傷したっぽい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/24 クイティアオガイ

今日はクイティアオガイ

(自分で味調整した)スープも麺の茹で加減も好みなので鷄は自分としては入っていても入ってなくてもどっちでもいいのだけど、「焼豚の旨い店」的にタイ人にはこの鷄が差別化ポイント。

もちろん鷄はしっとり柔らかくて旨いんだけど、煮込んだ大根と苦瓜、椎茸も美味い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/22 麺の違い

いつものゴイシーミーを注文したらなんか味が落ちていた。
何だろうと見てみたら麺が変わっていた。

これじゃないんだよなー。
ここ独特のあの太めの揚げ麺が美味いのに。

ガラスケースの中に元の麺もあるようだからおばさんが代わってどうやらデフォルトの麺が違ったようだった。
おばさん、客減らすぞ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/11 Saravanaa Bhavan

先週はラオスに行っていたので2週間ぶりのSaravanaa Bhavan

今日は広い店内の半分くらいの席が埋まっていた。
タイは今インド人旅行者が一番多いせいもあるだろう。

この店に限ってはすでにコロナ以前の賑わいに戻っている。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/1 Al Saray

診察の合間にバンコク病院内のレバノン料理レストランで早めの昼飯を食べていると後ろの席のアラブ人のおっさんがさっきから咳き込んでおり、気になってしかたなかった。

こんなところでうつすのは勘弁してくれよ!

ラムの串焼き 320THB
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ