亀戸のクトゥンバ ダイニング&バー。
土曜の昼に入ったら他に客はいなかった。

ここにもタカリセットがあったので注文。
インドよりはサラサラなマトンカレーは許容範囲ではあったものの肉が硬め。
ダールはクミンの香りが特徴的。
いろんな野菜が食べれるのがネパールのダルバートのいいところ。
ラッシー、サラダ付き。
ダールとライスはお代わり可。1,350JPY


ここもまた来てもいいかな。
亀戸にはネパール料理店が何店かあるようだ。


お勧め度:☆☆☆☆
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
目黒に来たのでせっかくだからとGooglemapでインド料理を検索して、権之助坂の交わるあたりにあるラクシュミーという店へ。


インネパだからあまり期待してなかったが、ダルバートがあったので迷わず注文。
ネパールカレーはインドカレーに比べると香りも辛さも弱いのであまり好きじゃないのだが、ダルバートは別。
インドのミールス、ターリーのような定食でカレーだけでなく野菜炒め系が何種類か付いてくるので色々楽しめて好き。
というかネパールの地方ではこれしかないので毎日食べてたが飽きなかった。

チキンか野菜を選べたのでいつものように野菜を頼んだら、サンバルのようにちょっと酸味があった。
小松菜炒めは中華に似ている。
近くに来たらまたダルバートを食べに来てもいいかも。
1,250JPY
土曜が休みだそう。

お勧め度:☆☆☆☆
昨晩、麹町のアジャンタに行こうかといろいろみているうちにサザンインディアという店に辿り着き、家から1時間以上かけてやってきた。

駅から来ると入り口がわかりづらかったが東神奈川の駅前の古ーーいビルの1階。
ブッフェがメインのようで他の客はほとんどそっちを頼んでいたが敢えてベジターリーを注文したら25分ほどかかった。

アルーゴビー(じゃが芋とカリフラワー)は日本のカレーに近い味付けでこれは日本人に受けるだろう。
ダールはひよこ豆で辛さはなし。
ラッサムはかなり酸味が強いけど好きな味。
ラッサムとライスのみお代わり可能。1,290JPY


わざわざ来るほどでもないけど近いなら通うかな。
お勧め度:☆☆☆☆
昨日話題になっていた、Taste Atlasという世界炒め物ランキング。
日本からは焼うどんと焼きそば、炒飯、オム蕎麦が50位以内にランキングインしてるんだけど、炒め物のランキングとしておかしくないか?
やはり欧米メディアによる食ランキングはあてにならない。
This is the Top 50 Best Stir-Fries in the World according to TasteAtlas.#Thailand has five entries. #ThaiFood #ThaiStreetFood pic.twitter.com/udBmaoO62R
— Richard Barrow (@RichardBarrow) September 17, 2023
清澄白河にもあるナンディニはこちらが本店のようだ。
テラス席もあって開放的な雰囲気のせいか日本人客が8割で女性が多い。

ベジミールスは1,400JPYでドリンクとサラダは付かない。
(清澄白河店にはミールスがなかったような気がする)
そもそもベジなのでサラダはなくていいのだが、付いているか100-200JPYくらいのラッシー類が500JPYもするので頼まず。

辛さを選べるようだったので一番辛いのを選んだが辛さはそれほど感じなかった。
ラッサムは辛さより酸味が強かった。これも好み。
カード(ヨーグルト)もプレーンで好きな味。
これが日本のスーパーだと手に入らないんだよ。
ラッサム、サンバルは無料でおかわり可能、ライスとノンベジは有料。
アチャールがついているのも良し。
満足度は高いんだけど、すぐ近くにエリックサウス、ニルワナム、南インドキッチンなどがある南インド料理店激戦地区。




お勧め度:☆☆☆☆