10/28 クトゥンバ ダイニング&バー

亀戸のクトゥンバ ダイニング&バー
土曜の昼に入ったら他に客はいなかった。

ここにもタカリセットがあったので注文。
インドよりはサラサラなマトンカレーは許容範囲ではあったものの肉が硬め。
ダールはクミンの香りが特徴的。
いろんな野菜が食べれるのがネパールのダルバートのいいところ。
ラッシー、サラダ付き。
ダールとライスはお代わり可。1,350JPY

タカリセット 1,350JPY

ここもまた来てもいいかな。
亀戸にはネパール料理店が何店かあるようだ。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/24 一蘭がタイに!

あの一蘭がとうとう一蘭がタイに進出か。
ずいぶん遅かったな。

と思ったら催し物かよ。

しかも普通のラーメンで290THB!!
これでも日本人や日本好きタイ人は行くんだろうなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/21 ソルマリ

今日出かけて行ったのは川越のインネパ料理店、ソルマリ

インドメニューもあるけどここはネパールのロティーセット。
米(バート)はないけどダルバート

ロティーセット 950JPY

ダール(豆カレー)はまさしくネパールの素朴な味。
マトンカレーは塩気強めながら納得の味。ちょうど良い食感。
ロティーとダールはおかわりできるようだったがチャットニもできた。

これらはお替り可能

新宿百人町や六本木、蒲田にも店があるようだ。
繁華街に近い割に客は自分ともう一人。

こちらはネパール料理メニュー

ネパール料理が好きならお勧め。

こちらはインド料理メニュー

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/19 ヒマラヤキッチン

向島のヒマラヤキッチン
押上駅からは10分ほどかかるがバスならすぐ近くに止まるようだったのでやって来た。

建物はもと定食屋か小料理屋を思わせる小さな店でメニューは至って普通のインネパ店。
ダルバートはなし。
カレーを二種類選べるBセットを注文。
辛さを選べるのも万人向けであることを窺わせる。
辛さ4指定にしたらちょうど良かった。

ナンかライスはおかわりできるようだったが巨大なので一つで十分、モチモチ抑えめ、甘さは控えめで食べやすかった。
カレーも変な甘さはないので普通、香りはない。
12時前ということもあり客は自分一人だった。
990JPY
近くにあるなら来るかも。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/12 ラクシュミー

目黒に来たのでせっかくだからとGooglemapでインド料理を検索して、権之助坂の交わるあたりにあるラクシュミーという店へ。

インネパだからあまり期待してなかったが、ダルバートがあったので迷わず注文。
ネパールカレーはインドカレーに比べると香りも辛さも弱いのであまり好きじゃないのだが、ダルバートは別。
インドのミールス、ターリーのような定食でカレーだけでなく野菜炒め系が何種類か付いてくるので色々楽しめて好き。
というかネパールの地方ではこれしかないので毎日食べてたが飽きなかった。

チキンか野菜を選べたのでいつものように野菜を頼んだら、サンバルのようにちょっと酸味があった。
小松菜炒めは中華に似ている。
近くに来たらまたダルバートを食べに来てもいいかも。
1,250JPY
土曜が休みだそう。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/1 サザンインディア

昨晩、麹町のアジャンタに行こうかといろいろみているうちにサザンインディアという店に辿り着き、家から1時間以上かけてやってきた。

駅から来ると入り口がわかりづらかったが東神奈川の駅前の古ーーいビルの1階。
ブッフェがメインのようで他の客はほとんどそっちを頼んでいたが敢えてベジターリーを注文したら25分ほどかかった。

ベジターリー 1,290JPY

アルーゴビー(じゃが芋とカリフラワー)は日本のカレーに近い味付けでこれは日本人に受けるだろう。
ダールはひよこ豆で辛さはなし。
ラッサムはかなり酸味が強いけど好きな味。
ラッサムとライスのみお代わり可能。1,290JPY

わざわざ来るほどでもないけど近いなら通うかな。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/30 エリックサウス虎ノ門ヒルズ店

今日はエリックサウス虎ノ門ヒルズ店でランチミールス(1,155JPY)にラッサム(116JPY)追加。

チョイスできるカレーはチキンを選択。

ランチミールス+ラッサム 1,271JPY

ここのチキンは麹町のアジャンタのように香り高い。
サンバルは甘くなく程よい塩味。
ラッサムは最高レベル。

エリックサウスなので十分満足なのだが、週末にしては安いし空いている。
ここはオススメ。

ただしラッシーは高め。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/23 ヴェヌス

ひと月ぶりくらいになるのかな。御徒町のヴェヌスサウスインディアン御徒町店で安定のベジミールス。

ベジミールス 1,200JPY

今日はプーリーの下にヴァーダとウッパムが隠れていた。
ライスは具なし・香りなしのビリアニ。

サラダとラッシーがついて、ラッサム、サンバルのお代わりができて週末に1,200JPYはもはや安く感じる。
ノンベジは1,500JPY。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/22 山椒鶏

混雑している今日、思いの外、早く出てきたので「早いね」というと「一緒だから」と隣のテーブルも同じだった山椒鶏。(正式には四川風味花椒炒鶏)

この店で自分以外にこれを頼んでいる人を初めて見た。
これ相当辛いよー。

会計の時「隣のお客さんに『これを好きなお客さんがいるよ』と紹介したら『すごく辛かった』と言ってたよ」とおばさん、というかおねぇさん。
「唐辛子は全然平気だけど緑色の花椒は辛いね」
「ワタシ、花椒一粒でカライネ。お客さんは日本人で辛いの一番強いね」

たぶんそうなんだろうな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/17 ランキング

昨日話題になっていた、Taste Atlasという世界炒め物ランキング。

日本からは焼うどんと焼きそば、炒飯、オム蕎麦が50位以内にランキングインしてるんだけど、炒め物のランキングとしておかしくないか?
やはり欧米メディアによる食ランキングはあてにならない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/16 ガパオが世界一??

Taste Atlasでガパオが世界一の炒め物に選ばれたのだそうだ。

ガパオは作りたてでないぶっかけ飯屋でもフードコートでも外れはほとんどないし美味い店は美味い。
ただ世界一というのはどうなんだろう。

ちなみにニンニクと唐辛子とバイガパオは必須、これらのどれがなくてもパッガパオとは言えない。
そしてできればムーサップ(豚挽き肉:タイでは肉は選べる)でカイダーオ(目玉焼き)乗せかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/12 South Park

駅から10分以上歩くので控えていた浅草South Park
多少涼しくなったかと歩いたらやはり暑かった。
平日ミールスは950JPY

ベジミールス 950JPY

ここはアチャールを壺ごと出されるのが嬉しい。
あー、でもチャパティがないのが物足りない。

インドの漬物 アチャール
にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/9 ナンディニ虎ノ門店

清澄白河にもあるナンディニはこちらが本店のようだ。
テラス席もあって開放的な雰囲気のせいか日本人客が8割で女性が多い。

ベジミールスは1,400JPYでドリンクとサラダは付かない。
(清澄白河店にはミールスがなかったような気がする)
そもそもベジなのでサラダはなくていいのだが、付いているか100-200JPYくらいのラッシー類が500JPYもするので頼まず。

ベジミールス 1,400JPY

辛さを選べるようだったので一番辛いのを選んだが辛さはそれほど感じなかった。
ラッサムは辛さより酸味が強かった。これも好み。
カード(ヨーグルト)もプレーンで好きな味。
これが日本のスーパーだと手に入らないんだよ。
ラッサム、サンバルは無料でおかわり可能、ライスとノンベジは有料。
アチャールがついているのも良し。
満足度は高いんだけど、すぐ近くにエリックサウス、ニルワナム、南インドキッチンなどがある南インド料理店激戦地区。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/2 ダクシン

東日本橋のダクシンでラッサム、サンバル+2種(ダールとキーマ)のDセット。
1,350JPY+ラッシー 260JPY。

ここは自分にとって東京での南インド料理の基本。
ラッサムもサンバルも安定の味。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村