11/27 Chettinad Spicy Masala Cheese Dosa

前回の写真は全体が写ってなかったので改めてSaravanaa BhavanのChettinad Spicy Masala Cheese Dosa

マサラドーサというと通常はカレー味のポテトが入っているんだけどこのドーサは辛さ・香り強めな玉ねぎのみじん切りが入っている。
これがドンピシャな好みの味。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/26 機内食の外販

コロナの影響をもろに受けている航空各社が最近販売している機内食。

TRACY

JALのラウンジカレーは確かに美味いとは思うけど、市販のレトルトに比べるとここまでの価値はないな。
ANAもCクラスのハンバーグセットを5,000JPYで販売するそうだけど機内食シリーズはボリすぎじゃない?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/25 Vada

今日はSaravanaa BhavanのVada&サンバルとラッサム。

ドーナツのようなVadaは全然甘くない。
インドだとスナック的な扱い。
インドも他の地域はダール(豆カレー)が付いてくるのだが、南インド系のこの店はこういうものにはたいていサンバルがついてくる。134THB

ここのラッサムはクミンシードの香りが良くて酸味が強い。
インド国内を含めてもここがベスト。107THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/23 うな丼

FBに流れていたどんぶり専門店の広告記事。

豚丼にチーズはいいとして、鰻を鉄板で焼いてバーナーで炙るんだ。この発想は斬新!!日本人は考えつかないだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/21 Saravanaa Bhavan

引きこもり以来来ていないはずだから4ヶ月ぶりのSaravanaa Bhavan

ドーサはやはり店内で食べる方がパリパリしていて美味い。

デリバリーだとアルミフォイルにクルクルと巻かれているからこんな形とは知らなかった。

Chettinad Spicy Masala Cheese Dosa 200THB
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/20 吉野家

Terminal21で飯を食べようとぶらついていたら吉野家がやっていたので多分3年ぶりくらいの吉野家の牛丼。

店員はテキパキ動いていて好感が持てたが、タイ化したのかなんかツユの味がせず醤油をかけて食べる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/18 イドリー&サンバル

今日はSaravanaa Bhavanで初めて、というかインド以外ではたぶん食べたことのないイドリー&サンバルとラッサムをデリバリー。
南インドでは朝はこればかりだった。

イドリーはちょっと酸味の効いた蒸しパンみたいなもの。
サンバルはミールスには必ず付いてくる南でポピュラーな野菜スープ。日本の味噌汁みたいな扱い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/10 4ヶ月ぶり

4ヶ月ぶりにフードコートでゴイシーミー(中太の揚げ麺を使った餡掛けそば)。

お気に入りのクイティアオトムヤムの店は潰れてしまったけど、やっぱりここのゴイシーミーも美味い。70THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/7 コールドプラッター@Wine Connection

知り合いが生ハムの写真を上げていてそう言えば久しく口にしてないなとやって来たWine Connectionのコールドプラッター5品盛り(349THB)。

飲酒解禁に伴いメニューにはワインとのセットがいくつか追加されていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/4 今日のGrab Food

今日のGrab Foodは店が混んでいて遅れたのは仕方ないとして、違う方面に向かってしまったり通りを行ったり来たりして普段より10分近く余分にかかった。
バイクのナンバーが違ってたので友達のIDでバイト的にやっていて慣れていないのだろう。
遅れて来たことを謝っていたが星は付けるけどチップは無しな。

料理の出来上がるのが遅れたお詫びかこういうものがオマケで付いていた。
右のものはインドの屋台で売っているコロッケのようなもの。
安い油の匂いが懐かしかった。(健康にはよくなさそう)

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/27 Srilankan and South Indian Halal Food

Srilankan and South Indian Halal Foodという店をデリバリーで初めて使ってみた。

カレー5種、ライス、パパッド、チャパティーそれにデザートが付いベジターリーが179THB+配送料13THBとSaravanaa Bhavanの268THB+15THBと比べるとだいぶ安い。
Saravanaa Bhavanは料理一つ一つが蓋付き容器に入っているのだがこちらはビニール袋なので食器が必要になるのが面倒。
カトリーなんて持ってないし。

自分の知っているスリランカ料理はココナッツがよく使われるのだけど今回のベジターリーはそんなことはなくどっちかというと南インド。
ラッサムはブラックペッパーとあと何かの香辛料が強め。
ダールの豆は大きめで大粒納豆の印象。
チャパティーは一般的なものでこれは厚めなSaravanaa Bhavanより好み。

全体として結構いけると思うけどやっぱりインド料理ではSaravanaa Bhavanが未だにベスト。
店はインド料理屋が集中するシーロムにあるようだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/25 パッカナー

「今日はあるけど明日は無いよ」と言われて久しぶりに注文したパットパッカナーナムマンホイ(カナーのオイスターソース炒め)

タイ料理だと唐辛子とニンニク、ナムプラーで味付けしてプラーケム(塩魚)かムークロープ(豚肉のカリカリ揚げ)を一緒に入れるけどここは中華なのでニンニクとオイスターソースのみ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/24 今日もデリバリー

運動も兼ねて週末くらいはお店まで食べに行こうと思ったが時間とコストを考えてやっぱりデリバリーにしてしまった。

Saravanaa bhavanのSpecial Veg Meals
写真のプーリーやドーサはどうしてもシナっとなってしまうのがデリバリーの欠点。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/21 唐辛子炒め

いつもの青菜もパックブンもパッカナーもレタスも品切れということで今晩は唐辛子炒め。

しし唐みたいなものなので普通はそんなに辛くないんだけど一発目で当たりを引いた。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/2 ばんから@ICON SIAM

FBにデリバリーの広告が流れていてそれにまんまと釣られてICON SIAMのばんからやって来た。

食べる度に思うけどここはやっぱり美味いね。

あっさり醤油+味玉 225THB++

客の入りは半分くらいだけどソーシャルディスタンスの確保がまだ義務付けられているのでこれで満席相当かな。
それでもParagon店と違い待たずに入れるのは良い。

トッピングのニンニクや紙ナプキン、ニンニク絞りなどは個別包装でそれを開けるためのハサミまで用意しているのが日系らしいが、ハサミを回収して消毒する手間を考えたら袋に切り込みを入れておけばいいんじゃない?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/24 京都宇治茶寮

台湾人が揖保乃糸食べ比べなんて企画をYouTubeに上げていて、そういえば最近知り合いもSiam Takashimayaのこの店を取り上げていたっけなと外出ついで(方向は違うw)に京都宇治茶寮に出かけて行った。

店の雰囲気からして京ロール園みたいな和菓子屋かと思ったらそうではなく揖保乃糸系メニューが充実。
鷄ゆずの暖かいのを選んでミニマグロ丼とのセットにしてみた。
マグロは普通、でもまさかチューブだろうけど山葵は本山葵で香りがいい。
揖保乃糸、というか煮麺の方はツユの味付け、香りが良く、麺もちょうど良い食感。
しっかりしているんだけど結構微妙な加減なので濃い味好きなタイ人にこの良さがわかるかなー。

値段は高めだけどこれは満足。
ちゃんと茶葉で入れたお茶付きで400THB+サ10%

Googlmapのレビューでは多くのタイ人は抹茶アイスなどを食べているものの素麺にも手を出している人もいた。

ひとり「変わった味の醤油ラーメン」と書いている人がいて、そうだろうな、知らなかったらと思った。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/23 四川水煮

やっと再開したこの店での食事は実に2ヶ月半ぶり。

やっていることを確認してテーブルに着くと「これでしょ」と四川水煮を指摘される。
まさにその通り!
これが食べたかったんだよ。
「辛くしていいんだよね」
「ダーイ、ダーイ」と答えるといつものように辛かった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/16 ランチ@Wine Connection

久しぶりにWine Connectionでランチ。
パスタ(スパゲッティボンゴレは対象外と言われた)かピザを選び、サラダとソフトドリンクがついて219THB+S10%。

パスタの種類は選べず幅広のもの(なんというか知らん!)で以前と変わらずちょっとバキバキ感。
オリーブやポテトの入ったサラダはOK。

ただウェイトレスの強い香水はダメだと思うな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/8 Tamil Nadu

今日はSaravanaa Bhavanと同じ南インドレストランの(店には一度だけ行ったことがある)Tamil Naduのベジターリー。

Saravanaa Bhavanは一つ一つ容器に入ってくるけど、ここは全てビニール袋でどうやって食べるか悩んでしまった。
ラッサムは酸味とニンニクが強め。
カードもかなり酸っぱい。
キャベツ、オクラ、青菜もあってそれは嬉しいけどどれも全体的に香りは弱めでインドの街食堂的な感味付け。
Saravanaa Bhavanの方が好み、というかあっちはドンピシャなんだよな。

カレー6種、ライス、パパッド、カード付きで220THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/7 モカ

今年三缶め(2つ買うと缶に入れてくれる)のスタバの月餅

甘さ控えめのモカでも糖質54g、カロリー600kcal。こちらには玉子は入ってなかった。
今朝も半分に切って朝食に。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/6 food panda

お、Grab Foodよりfood pandaの方が安いんだ、と支払いまで進んでいくと送料無料なのはいいけど何故か定価に戻っていた。
検索ページに戻ったら350THB以上で割引が適用されると書いてあった。

それを織り込んで最初から値引き表示しているのか。
それでも送料無料分だけGrabより安いんだけどちょっと気に入らん。

割引されているように見える

やはりGrabにするかな、と考えているうちにこの店には注文せず、いつものSaravanaa Bhavanへ。
そしてそちらはPandaはないのでやはりいつも通りGrabで。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/23 Mysore Masala Dosa

いつものChettinad Spicy Masala Cheese Dosaとどう違うのだろうかSaravana Bhavaanに頼んでみたMysore Masala Dosa

マイソールて辛いので有名なんだっけと口にしてみたらスパイシーマサラドーサよりさらに辛かった。(それでも激辛タイ料理に比べたらお子様レベル)
どちらも美味いんだけどいつもの方が香りがよくてより好みかな。

料金は227THBに対して190THBとちょっと安め。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/14 ミックスサラダ@Beirut Restaurant

今日のデリバリーはBeirut Restaurantのラムケバブとミックスサラダ。

ケバブが美味いのはもちろんなのだがここはこのミックスサラダが気に入っている。
オリーブオイル控えめ、マナオで酸味をつけ、ニンニクをガツンと効かせハーブであっさり。
Grabで注文するとバイクが出払っていて注文をキャンセルされることが何度かあったが、この店はお勧め。

どちらも140THB、デリバリー費が23THB。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/12 タコベル

今日はタコベルのタコスをデリバリー。

タコスを食べるのは多分10年ぶりくらい。
クリスプかソフトを選んでから、チキンをビーフにすると30THBアップ。

オプションでソフトを追加してそちらの具はどうなるんだろうかと思ったら豆だった。
サルサを追加してトータル207THB。
タコス二つでちょうどいい量だったけどサルサはいらなかったかな。

ソースが二つ付いてきたのでケチャプとチリかと思ったらHOTとFIREだった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/9 DIYサラダ@Salad Factory

今晩はSalad FactoryのサーモンステーキとDIYサラダ。

サーモンステーキ(275THB)の方は予想通りだったのだけど、店名にサラダを冠しているだけあってサラダのこだわりがすごい。
最初に選ぶのがドレッシングで20種類、野菜は40種類から5種類選択、トッピングは60種類とタイ語の食品辞典でも読んでいるような気になった。こちらは89THBで量も多い。

別メニューでもサラダはたくさんの種類があるのだがチキンサラダとかにすればそれだけでも十分かもしれない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ