12/22 マイソールボンダ@Saravanaa Bhavan

今日の昼飯はSaravanaa Bhavanからマイソールボンダというものをデリバリー。

豆から作ったコロッケのようなもの(コロッケほどオイリーではない)なので同じく豆から作られているヴァーダと味も食感もほとんど変わらない。
サンバルとチャットネが付いて134THB

そう言えばドーサにもマイソールの名を冠したものがあった。
マイソール王国は500年以上にわたって南インドの広い範囲を支配していたようだから食も伝統があるんだろうな、とWiKiを読みながら食べた。

ちなみにSaravanaa Bhavanの本拠地はマイソールのあるカルナータカ州の隣のタミールナドゥ州チェンナイ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ


12/21 ランチ@Wine Connection

ランチを始めた4年前には199THBだったのが、ブログの過去記事によると9月に219THB+になりそして今回は239THB+になっていた。
この短期間に2割って。。タイは値上げ幅がいつもえげつない。

セットのサラダはニンジンや赤かぶ、パプリカが追加されたがレタスがだいぶ減った。
葉物野菜がまた値上がりしているのだろうか。

ここのランチは全然お得感が無くなってきた。
同じような内容ならSalad Factoryの方が美味いし。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/18 ラッサム@Saravanaa Bhavan

デリバリー同様店舗でラッサムとパラータを注文したらラッシーより先にラッサムが出てきた。

ラッサム

ラッサムは料理の最初に飲むスープの扱いだから多分こうなるのだろう。

今日は唇がビリビリするくらい辛かった。
デリバリーでは107THBのところ店舗ではたったの40THB。
うーーむ、容器代でそんなに取ってるのか。

パラータ
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/15 キムチ焼き肉丼@すき屋

久しぶりにすき屋で昼飯を食べていると、他に店内での飲食客はいないがデリバリーとテイクアウト客がひっきりなしにやってきた。

もしかしたらコロナ前より売り上げ上がってるんじゃなかろうか。
まさか注文しているのは日本人だけではないだろうからタイ人の間にも牛丼が浸透しているのだな。
牛肉を食べるのが一般的じゃなかった20年前からすると明治の文明開化のよう。

キムチ焼き肉丼はちょっと味が濃すぎ。
サイドメニューのサラダが見つからなかったのでパックブーンガティアムにしたがこれは悪くない。
お茶とで196THB。こういうものでもたぶん日本より高い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/13 Salad Factory

セットメニューがないから割高だけどスパゲッティも(ランチにはスパゲッティはなくなって幅広麺になった)ワイコネより美味い。

当然だけどメニューはデリバリーより店舗の方が豊富で、スパゲッティもガパオシーフードなどタイ人好みを中心に30種類
くらいある。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/10 黒醤油ラーメン@一風堂

何年振りかで入った一風堂で黒醤油ラーメン。

コッテリした豚骨醤油かと思ったら豚骨はキツくなく割とあっさりの醤油味。
ただ塩味濃いめでギリギリ許容範囲と言ったところ。

麺は博多ラーメンの細いストレート麺ではなく普通の太さの縮れ麺。
このスープにはこの麺の方が合う。

焼豚は最近流行りのしっとりしたものでこれはこれで美味い。
醤油の香りが強い一方甘味があり普通の醤油ラーメンのものとはちょっと違うけどこれもありだろう。
何かに似てると思ったら実家の雑煮に似た感じだった。
もしかして味醂が入ってたりする?
240THB+

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/9 Salad Factory

この店は店員がテキパキしていて心地よい。
教育が良いのか、給料が良いからいい人が集まるのか。

日本ではほとんどの場所でサービスが水準以上なので気にすることはないと思うが、タイは店によってレベルがバラバラ。

DIYサラダ 89THB
プラードリー塩焼き 165THB
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/8 パッカナー

いつもの中華屋でパッカナー。

毎回思うんだけど、食いづらいからちゃんと切ってくれよ。
N字ならまだましな方でM字になっていたりする。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/8 パラータ

今日はSaravanaa Bhavanのパラータ

パラータはチャパティーの生地を何層にも積み重ねたものを薄く延ばして焼いた、パイ生地のような食感のロティ。
たいていはアルー(じゃがいも)を挟んだアルーパラータやカリフラワーを挟んだゴビーパラータといったものがポピュラーなのだがこれはプレーン。
それにマサラ味のマッシュポテトとカレーが一種類付いていた。

パラータ自体もなかなかに美味いのだが、チャナが入ったこのカレー(決してチャナマサラではない)はミールスに付いてくるスパイシーフォルモサの香りをちょっと抑えてコクを付け加えた、辛めの日本のカレーのようで美味かった。
もしかしてザブジーか?

今回も大好きなラッサムを追加したがいらなかったかもしれない。

パラータ 144THB、ラッサム 107THB。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/6 Tom Pizza

Tom Pizzaに出かけ昨日と同じホイマレーンプーパオを頼んだら「ない」とのこと。
「じゃプラムックヤーンは?」
「できません」
今晩は客が少ないのでどうも炭を起こしてないらしい。

「昨日できたんだけどイカの刺身は?」と尋ねるとカタコトの日本語で話しかけて来た、それまで飲んでいたおっさんに「コッチキテクダサイ」と生簀を見せられる。

「これいくら?」と中くらいのものを指すと「500THB」
そんなもの200THBがいいところだろ。
そもそも日本語で声をかけてくるやつは信用しない。
「じゃいらない」

「カニカレーいる?」
「いらない」蒸しカニ頼んでいるのにいるかよ。

とつれない態度をしていたらサービスのつもりかなぜかワサビと醤油を待って来た。
タイ人じゃないんだからワサビをそのまま食べたりしないぞ。

プーマーヌン(蒸しカニ)は美味かった。

ソムタムパラー、パッシーイウ、ソーダとで700THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/5 サメットでシーフード

うちの近所にはシーフード専門店がないので、普段は中華のイカ炒めかプラーサリーの塩焼きくらいしか食べないのだけど、サメットに来たからにはシーフードを食べようといつものTom Pizzaで注文した。

ホイマレーンプーパオ。ここのはナンプラーかなにかで味付けされていて美味い。

イカ刺し。ちゃんとワサビと醤油がついて来た。こういう食べ方もポピュラーになったもんだ。

イカの活きが良くて吸盤が上顎に引っ付いた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/1 Salad Factory

デリバリーはよく利用しているけど店に入るのはこれが初めて。

サラダは組み合わせをいろいろ選べるし量も多く安いのでオススメ。
メインの魚もキノコソテーも作りたてなだけに店内の方がやはり美味い。

DIYサラダ 89THB
ドリーの塩焼き 165THB

料金もデリバリーより若干安いのはいいのだけど、ACが強めなので寒すぎる。

そこそこの料金はするので店員はしっかりしていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ


11/27 Chettinad Spicy Masala Cheese Dosa

前回の写真は全体が写ってなかったので改めてSaravanaa BhavanのChettinad Spicy Masala Cheese Dosa

マサラドーサというと通常はカレー味のポテトが入っているんだけどこのドーサは辛さ・香り強めな玉ねぎのみじん切りが入っている。
これがドンピシャな好みの味。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/26 機内食の外販

コロナの影響をもろに受けている航空各社が最近販売している機内食。

TRACY

JALのラウンジカレーは確かに美味いとは思うけど、市販のレトルトに比べるとここまでの価値はないな。
ANAもCクラスのハンバーグセットを5,000JPYで販売するそうだけど機内食シリーズはボリすぎじゃない?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/25 Vada

今日はSaravanaa BhavanのVada&サンバルとラッサム。

ドーナツのようなVadaは全然甘くない。
インドだとスナック的な扱い。
インドも他の地域はダール(豆カレー)が付いてくるのだが、南インド系のこの店はこういうものにはたいていサンバルがついてくる。134THB

ここのラッサムはクミンシードの香りが良くて酸味が強い。
インド国内を含めてもここがベスト。107THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ