9/23 四川水煮

やっと再開したこの店での食事は実に2ヶ月半ぶり。

やっていることを確認してテーブルに着くと「これでしょ」と四川水煮を指摘される。
まさにその通り!
これが食べたかったんだよ。
「辛くしていいんだよね」
「ダーイ、ダーイ」と答えるといつものように辛かった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/16 ランチ@Wine Connection

久しぶりにWine Connectionでランチ。
パスタ(スパゲッティボンゴレは対象外と言われた)かピザを選び、サラダとソフトドリンクがついて219THB+S10%。

パスタの種類は選べず幅広のもの(なんというか知らん!)で以前と変わらずちょっとバキバキ感。
オリーブやポテトの入ったサラダはOK。

ただウェイトレスの強い香水はダメだと思うな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/8 Tamil Nadu

今日はSaravanaa Bhavanと同じ南インドレストランの(店には一度だけ行ったことがある)Tamil Naduのベジターリー。

Saravanaa Bhavanは一つ一つ容器に入ってくるけど、ここは全てビニール袋でどうやって食べるか悩んでしまった。
ラッサムは酸味とニンニクが強め。
カードもかなり酸っぱい。
キャベツ、オクラ、青菜もあってそれは嬉しいけどどれも全体的に香りは弱めでインドの街食堂的な感味付け。
Saravanaa Bhavanの方が好み、というかあっちはドンピシャなんだよな。

カレー6種、ライス、パパッド、カード付きで220THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/7 モカ

今年三缶め(2つ買うと缶に入れてくれる)のスタバの月餅

甘さ控えめのモカでも糖質54g、カロリー600kcal。こちらには玉子は入ってなかった。
今朝も半分に切って朝食に。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

9/6 food panda

お、Grab Foodよりfood pandaの方が安いんだ、と支払いまで進んでいくと送料無料なのはいいけど何故か定価に戻っていた。
検索ページに戻ったら350THB以上で割引が適用されると書いてあった。

それを織り込んで最初から値引き表示しているのか。
それでも送料無料分だけGrabより安いんだけどちょっと気に入らん。

割引されているように見える

やはりGrabにするかな、と考えているうちにこの店には注文せず、いつものSaravanaa Bhavanへ。
そしてそちらはPandaはないのでやはりいつも通りGrabで。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/23 Mysore Masala Dosa

いつものChettinad Spicy Masala Cheese Dosaとどう違うのだろうかSaravana Bhavaanに頼んでみたMysore Masala Dosa

マイソールて辛いので有名なんだっけと口にしてみたらスパイシーマサラドーサよりさらに辛かった。(それでも激辛タイ料理に比べたらお子様レベル)
どちらも美味いんだけどいつもの方が香りがよくてより好みかな。

料金は227THBに対して190THBとちょっと安め。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/14 ミックスサラダ@Beirut Restaurant

今日のデリバリーはBeirut Restaurantのラムケバブとミックスサラダ。

ケバブが美味いのはもちろんなのだがここはこのミックスサラダが気に入っている。
オリーブオイル控えめ、マナオで酸味をつけ、ニンニクをガツンと効かせハーブであっさり。
Grabで注文するとバイクが出払っていて注文をキャンセルされることが何度かあったが、この店はお勧め。

どちらも140THB、デリバリー費が23THB。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/12 タコベル

今日はタコベルのタコスをデリバリー。

タコスを食べるのは多分10年ぶりくらい。
クリスプかソフトを選んでから、チキンをビーフにすると30THBアップ。

オプションでソフトを追加してそちらの具はどうなるんだろうかと思ったら豆だった。
サルサを追加してトータル207THB。
タコス二つでちょうどいい量だったけどサルサはいらなかったかな。

ソースが二つ付いてきたのでケチャプとチリかと思ったらHOTとFIREだった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/9 DIYサラダ@Salad Factory

今晩はSalad FactoryのサーモンステーキとDIYサラダ。

サーモンステーキ(275THB)の方は予想通りだったのだけど、店名にサラダを冠しているだけあってサラダのこだわりがすごい。
最初に選ぶのがドレッシングで20種類、野菜は40種類から5種類選択、トッピングは60種類とタイ語の食品辞典でも読んでいるような気になった。こちらは89THBで量も多い。

別メニューでもサラダはたくさんの種類があるのだがチキンサラダとかにすればそれだけでも十分かもしれない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/6 Salad Factory

連日インド料理というのもなんだな、と今日は初めてSalad Factoryのプラードリーをデリバリー。

サイドは米、パンそれぞれ数種類や焼きサラダ、生野菜、フレンチフライなどの中から2種類を選べるようになっていたので、焼き野菜とブラウンライスをチョイス。
フィッシュ&チップスで使われるドリーはソテーしてあり塩味。臭くもなくまあいける。180THB

次はサーモンを試してみようか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

8/2 バングラッシー?

いつものソルトラッシーに代えて今日はマサララッシーを注文してみた。
注文する前は、マサラだから黄色いのか?と勝手に思いこんでいたら緑がかっていた。

タイ国内では大麻入りカフェが堂々と売られるようになってきたのでまさかバングラッシー?と思ったけどクミン入りのいつものソルトラッシーとなんら変わらずだった。50THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

7/27 マギー

Grab Foodでベジターリーとラッシーを頼んだらおまけでインド製マギーが付いてきた。

マギーというとタイではカイダーオ(目玉焼き)に掛ける醤油のことだがインドではインスタント麺のことをさす。
どちらも同じメーカー。

それにしても最近インド料理ばかり食べてるな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ