3/16 バンゲラズトラディショナル

久しぶりのバンゲラズトラディショナル

席についてメニューを開くと南インドターリがなんと1,900JPY
あれ、以前は1,500JPYじゃなかったっけと思ったが、それはウィークデイだったのかも知れない。
それでも席を立つわけにも行かず、予定通り南インドターリーを注文。
バンゲラズキッチン系なのでもちろん味は十分満足。

南インドターリ 1,900JPY

お代わりはできるのか聞いてみるとできないとのこと。
それってターリーなのか?
ドリンク付き。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/12 インドの両替事情

インドではJPYを両替できる両替商が激減しているという投稿。
そういえばインドでJPYからの両替ってしたことないような気がするけど、地方に行くと両替どころかキャッシュ不足でATMで引き出せないなんてことはあったからな。

インドをなめんなよ!ww

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/11 バラナシで強姦事件

観光地であるインド・バラナシで日本人女性が強姦されたとそうだ。

知ってる人は知ってるだろうが、インドは女性が性被害にある事件が頻発している。
それでも知らない人がいるようで『家でご飯食べに行きますや、夜中に1人で家に遊びに行くかた、またホームステイ行きます』と警戒心の低い人が多いようだ。
タイと違い銃による事件はないが、詐欺とならんで外国人対象の性犯罪は多い。

強姦で済めばまだいいが下手すると口封じのために殺されることもあるので卒業旅行の増えるこの時期、くれぐれも気を付けてほしい。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/10 ニラー南インドキッチン虎ノ門店

ニラー南インドキッチン虎ノ門店
店に掲げられている看板はSouth Indian KitchenでGooglemapではニラー南インド料理だったので居抜きで南インドキッチンになったのかと思っていたら、正式名称がニラー南インドキッチンで月島の南インドキッチンも他にあるニラーも同じ系列なんだそう。

ベジミールス1,300JPYを注文。
サンバルはナス、冬瓜、ニンジン入りでチャナ豆の甘さが効いている。
ポリヤルはココナッツミルク味。
日替わりはナスカレー。
前回なぜ印象が薄かったのか考えながら口にしたラッサムは塩気が若干控えめだった。

日本人客がそこそこやって来ていた。
近くにエリックサウスもあってこの辺りもインド料理激戦区。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/2 食べ歩くインド

蔵前仁一氏のFBで小林真樹氏の『食べ歩くインド』が取り扱われていたので久しぶりに読み返してみた。

kindleとは言えwebではなく本なので写真が少ないのが難点だが、その掲載店数がすごい。
これだけの店を取り扱っているのは日本の研究者はおろかインド人でもそこまでいないのではないだろうか。

ぜひ東京版も作って欲しいけれどインド食器をインド料理屋に納品しているという商売柄それは難しいか。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/20 インドのオンアライバルVISA

インドのオンアライバルVISAでの入国は3時間ほどかかるというデリーの旅行会社のシゲタトラベルの投稿。

3時間はどうかわからないけど、日本(と韓国だったかな)に適用されたオンアライバルVISAが導入されたばかりのころ試したことがあるけが申請窓口に並んだ最初の一人だったのに30分以上かかったということがあった。

「これ、時間かかるんだよな」と文句言いながら途中でティーブレイクを挟みながらe-VISAと同じ情報を入国管理官がそのままキー入力していたので、そりゃ時間かかるだろとそれ以降e-VISA(5年マルチ)を利用することにしたが、知らずにオンアライバルを使ったらそうなるだろうな。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/10 ルカマリ

日中の気温が10度を超えやっと外に出る気になったので足を伸ばしてGooglemapでダルバトを見かけた平井のルカマリというネパール料理店へ。
平井の駅からすぐ近くの吉野家のビルだが看板には何階か書かれておらず階段を上がっていくと4階だった。

インネパ店でナンとのセットがメイン、ダルバトは一つだけ。
何も聞かれたなったが注文後に辛さが指定できることに気づいて激辛をリクエスト。
なのでカレーは辛いことは辛いけど特徴がない。
野菜炒め物系も味が薄い。
1,050JPYと安いけどイマイチ。
ダルバトはやはり御徒町のバイダムかな。
明日か明後日にでもまた行こう。

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/4 インド・スリナガルでマイナス15度!

デリーの旅行代理店の人が気温マイナス15度の今のスリナガルの状況をTwitterに上げていた。
同じジャンムーカシミール州のレーやヌブラバレーなどに8月に行ったが、この時期はここまで下がるらしい。

さすが4,000m越え、まるでヒマラヤ登山。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

2/1 ダクシン東日本橋

今日は寒さが緩んだので浅草のSouth Parkと迷いながら東日本橋のダクシンへ。
昼ちょっと前に入ったらすぐに満席になった。

Dセットを注文するとカレーを2種選択するのでチキンとプローンを注文。
この店は辛さ指定はないはずなのに周りの人はみんな「中辛」「甘口」とか頼んでいる。
ダール=甘口、プローン=辛口ということになっているようだ。
日本人は素材より辛さの方が関心高いらしい。

ここのラッサムはブラックペッパーの香りが豊かでピリッとした辛さも効いている。
好みなんだけど、甘口とか言ってる人はこれは無理かもね。

このDセットはいつの間にやら1,260JPYから1,350JPYに値上げされていた。
ラッサム、サンバル、ライスのお代わりできるのは変わらず。

あ、でも昨晩チャパティが食べたくなってインド料理屋に来ようと思ってたんだ。
チャパティないじゃん。
御徒町のベジキッチンか虎ノ門のエリックサウスに行くべきだったか。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/18 バイダム

今日は冷え込みがさほどではなさそうだったので、胃に優しいネパール料理でもと亀戸方面と迷った結果、湯島(御徒町)のバイダムへ。
たまには別な店に行ってもいいんだけどなぜかここに来てしまう。
ここは平日の方が客は少なめで他に2組のみ。

ベジダルバート 990JPY
ラッシー 200JPY
平日なので今日はロキシーはやめておいた。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/16 RRR

もうそろそろ有効期限が切れるよというメールがAmazonから届いてインド映画のRRRをレンタルしていたことを思い出した。
見始めたら48時間以内に見終えないとならないので2晩に渡って見ることになった。

時代はイギリス支配時代、支配層のイギリス人によって村から連れ去られた妹を連れ戻そうとする男と、革命のため警察に侵入していた親友とのバトルシーンなどてんこ盛りの長編映画。
主人公の名前はラーマーヤナから、敵はにっくきイギリス。
国威発揚としてはこれ以上の設定はない。
多分インド人は鼻息を荒くして見たことだろう。

ただ日本でなぜあれほどまでに話題になったのかがわからない。
今までの多くのインド映画とそれほど違いはあるのか。
ダンスも歌もそれほど覚えやすいというわけではなかったけど。

3時間の及ぶ大作ではあるけど最優秀作品というわけでもない気がした。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/26 7-11のエリックサウスビリヤニ

今年も恒例の7-11でのエリックサウス監修ビリヤニ

エリックサウス監修ビリヤニ 680JPY

12/26までと聞いていたので店頭で見つけてすぐに購入。
バスマティライスを使った素のビリヤニもいいけど、左上のチキンマサラが香りと辛さのバランスが絶品。
コンビニでこんなものが買えるなんて日本はすごいと思う。
去年これでエリックサウスを知って店に行くようになった。
680JPY

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/24 バイダム

湯島のバイダム
昨日の店にダルバートがなかったので諦めきれずに今日もネパール料理。

今日は野菜ダルバートで五穀米をチョイス。
寒いのでラッシーではなくロキシーというネパール焼酎も頼む。
ここのダルバートは忠実にネパールの味でロキシーと相まってほんとにカトマンドゥかポカラにでもいるような気になってくる。
五穀米もあっさりしていて良かった。

野菜ダルバート 990JPY

何度か来ているので覚えられたらしく物腰柔らかい店主に「いつもありがとうございます。お近くにお住みなんですか」と声をかけられた。
野菜ダルバート 990JPY
ロキシー 590JPY

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/23 クトゥンバ ダイニング&バー

亀戸のネパール料理店であるクトゥンバ ダイニング&バーに再訪。
1階のラーメン屋には行列ができているがこちらには先客はおらず。

ダルバートを食べる気満々できたのに今日のメニューにダルバートはなく2カレーセットを辛口で注文。
日替わりはキーマで野菜カレーをチョイス。

2カレーセット 1,050JPY

最初にサラダ(ほとんどはキャベツの千切り)、次にラッシー、スープが出て来た。
なんのスープかはわからないがポタージュぽくてほのかに生姜の香りがする。
今日みたいな寒い日にはありがたい。
カレーはどちらもこってり。
でも全然しつこくなく辛さがちょうどよかったのか口に合う。
ネパール料理なので香りがガツンと来るタイプではなく口にして数秒後に微かにグローブの香りがしてくる。

期待していたダルバートは食べ損なったけどこの店も悪くない。
2カレーセットはサラダ、スープ、ドリンク付きで1,050JPYとお得。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/19 サウスパーク

先週ROXで買い物したら5,000JPYの商品券が当たったのでチノパンでも買おうかと浅草にやって来たついでのサウスパーク

今日はお代わり可能なスペシャルでない方のベジミールスを注文。

ケララミールス ベジカレーセット 950JPY

ここのラッサムは自分にとっての日本での基準。
胡椒がちょっと強め。
サンバルはナス、じゃがいも入りでクセのない味。
アチャールは壺で提供されていて食べ放題。

ベジミールス 950JPY、ラッシーは高めな330JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村