久しぶりのバンゲラズトラディショナル。

席についてメニューを開くと南インドターリがなんと1,900JPY。
あれ、以前は1,500JPYじゃなかったっけと思ったが、それはウィークデイだったのかも知れない。
それでも席を立つわけにも行かず、予定通り南インドターリーを注文。
バンゲラズキッチン系なのでもちろん味は十分満足。

お代わりはできるのか聞いてみるとできないとのこと。
それってターリーなのか?
ドリンク付き。

お勧め度:☆☆☆☆
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
ニラー南インドキッチン虎ノ門店。
店に掲げられている看板はSouth Indian KitchenでGooglemapではニラー南インド料理だったので居抜きで南インドキッチンになったのかと思っていたら、正式名称がニラー南インドキッチンで月島の南インドキッチンも他にあるニラーも同じ系列なんだそう。


ベジミールス1,300JPYを注文。
サンバルはナス、冬瓜、ニンジン入りでチャナ豆の甘さが効いている。
ポリヤルはココナッツミルク味。
日替わりはナスカレー。
前回なぜ印象が薄かったのか考えながら口にしたラッサムは塩気が若干控えめだった。

日本人客がそこそこやって来ていた。
近くにエリックサウスもあってこの辺りもインド料理激戦区。

お勧め度:☆☆☆☆
今日は寒さが緩んだので浅草のSouth Parkと迷いながら東日本橋のダクシンへ。
昼ちょっと前に入ったらすぐに満席になった。

Dセットを注文するとカレーを2種選択するのでチキンとプローンを注文。
この店は辛さ指定はないはずなのに周りの人はみんな「中辛」「甘口」とか頼んでいる。
ダール=甘口、プローン=辛口ということになっているようだ。
日本人は素材より辛さの方が関心高いらしい。
ここのラッサムはブラックペッパーの香りが豊かでピリッとした辛さも効いている。
好みなんだけど、甘口とか言ってる人はこれは無理かもね。

このDセットはいつの間にやら1,260JPYから1,350JPYに値上げされていた。
ラッサム、サンバル、ライスのお代わりできるのは変わらず。
あ、でも昨晩チャパティが食べたくなってインド料理屋に来ようと思ってたんだ。
チャパティないじゃん。
御徒町のベジキッチンか虎ノ門のエリックサウスに行くべきだったか。
もうそろそろ有効期限が切れるよというメールがAmazonから届いてインド映画のRRRをレンタルしていたことを思い出した。
見始めたら48時間以内に見終えないとならないので2晩に渡って見ることになった。
時代はイギリス支配時代、支配層のイギリス人によって村から連れ去られた妹を連れ戻そうとする男と、革命のため警察に侵入していた親友とのバトルシーンなどてんこ盛りの長編映画。
主人公の名前はラーマーヤナから、敵はにっくきイギリス。
国威発揚としてはこれ以上の設定はない。
多分インド人は鼻息を荒くして見たことだろう。
ただ日本でなぜあれほどまでに話題になったのかがわからない。
今までの多くのインド映画とそれほど違いはあるのか。
ダンスも歌もそれほど覚えやすいというわけではなかったけど。
3時間の及ぶ大作ではあるけど最優秀作品というわけでもない気がした。
亀戸のネパール料理店であるクトゥンバ ダイニング&バーに再訪。
1階のラーメン屋には行列ができているがこちらには先客はおらず。


ダルバートを食べる気満々できたのに今日のメニューにダルバートはなく2カレーセットを辛口で注文。
日替わりはキーマで野菜カレーをチョイス。


最初にサラダ(ほとんどはキャベツの千切り)、次にラッシー、スープが出て来た。
なんのスープかはわからないがポタージュぽくてほのかに生姜の香りがする。
今日みたいな寒い日にはありがたい。
カレーはどちらもこってり。
でも全然しつこくなく辛さがちょうどよかったのか口に合う。
ネパール料理なので香りがガツンと来るタイプではなく口にして数秒後に微かにグローブの香りがしてくる。

期待していたダルバートは食べ損なったけどこの店も悪くない。
2カレーセットはサラダ、スープ、ドリンク付きで1,050JPYとお得。
お勧め度:☆☆☆☆