4/30 ナンプラーの結晶

冷蔵庫に入れておいたナンプラーを取り出したらカラカラと音がしていた。

なんだろと見てみるとボトルの底に氷砂糖のような結晶がいくつか見えた。
塩はこんな大きな結晶にはならないだろうからいったいなんだろう。

一回だけ使ってwすぐに捨てたのはいうまでもない。

4/30 アルコール販売禁止の延長

4月末だったアルコール販売禁止が5月末までに延長され一部の人たちにはパニックを起こした政府発表だったが、それがアルコール製造業界団体と政府との話し合いの結果、5/1と2だけ販売を許可するというニュースが少し前に駆け巡った。

ところが、いつものように状況は2転3転。
そもそも真実かどうかもわからないその許可話は取り消され、やはり5月末まで販売が禁止されることになったようだ。

自分は幸いにしてタイミングよく病気になりアルコールはやめたために気にはならないが、以前だったらかなり困っていたはずだ。
10日程度なら買い置きでどうにかなるだろうが、ひと月となると闇で取引する連中が出てくる気がする。

https://www.facebook.com/richardbarrowthailand/photos/a.669746139705923/4324292807584553/?type=3&theater

4/29 ノンアルコール

Villa Marketで売られていた各種ノンアルコールの試しのみ。

この中ではハイネッケンがあまりクセがなく一番まともで真ん中のドイツ製は変わった味だけど許せる。
韓国製のhiteは甘くてゲロマズ。韓国ビールは薄味なのにね。

4/29 シーロム界隈の様子

ちょっと用事があったのでシーロムに出かけて行った。

まずはタニヤ通り
タニヤプラザは改装工事中。
コロナ騒動前から決まっていたんだけどテナントはどうせ休業しなければならないのだから商売的にはタイミングが良かったのかもしれない。(オレのシャツはどこに行ったんだ!というのはあるけど)

その隣のBTSウィング(旧タニヤビル)ではゴルフショップとワインショップが店を開けていた。
ショッピングモール内で営業が許可されているのは業種が限られているしアルコール販売もまだ禁止されていなかったっけ?

タニヤの入口にあるHootersも改装中だったけどこちらは閉店との噂もネットで流れている。

この辺りで唯一のショッピングセンターであるシーロムコンプレックス内は薬局、TOPS(スーパー)、テイクアウトの飲食店は営業中、眼鏡屋は閉店。
地下の一風堂、やよい軒は持ち帰りのみの営業、1階にはGrab Food、LINEMANなどデリバリーの人達用の待ち席が設けられていた。

どこもきっちり規則を守っているね。

4/28 撤回

ほんと、タイ政府の発表は朝令暮改。
迅速な行動と言えばそうなんだけど毎回毎回多くの人、企業が振り回される。

昨日発表した5月の休日の取りやめだがさっそくその発表を撤回することになった。
結局5/1,4,5,11は例年通りの休日扱い。
旅行もできないんなら家に引きこもっているだけなんだよな。

https://www.facebook.com/richardbarrowthailand/photos/a.249968125017062/4316966274983873/?type=3&theater

4/27 休日延期

タイ政府はソンクラーン休みに引き続き5月の1,4,6,11の休日を取りやめるとこの直前になって発表した。

そもそも国際線が閉鎖されているので外国人観光客は入ってこれず、県間移動も禁止されているのでタイ人及び在住外国人も移動できないし、連休だからと言って海外旅行はもちろん(いったん海外に出たら戻ってこれない)、国内旅行もできないので連休そのものがうれしくない。
むしろ普段の在宅勤務と代わり映えしない。

だから休日取りやめではなくソンクラーン休日のように延期してくれればそれでよいと思う。
政府はコロナ終結後の旅行需要とかも考えているのだろう。

https://www.facebook.com/richardbarrowthailand/photos/a.669746139705923/4313283332018834/?type=3&theater

4/26 籠城

熊本市の粋なポスターがネット上で話題になっていた。

籠城

自宅に引きこもり外出自粛しなければならず滅入りそうな状況にめげず頑張ろうというメッセージが復興したばかりの熊本城を使ってうまく表現されている。
某都知事のStay Homeよりこちらの方がよっぽど格好いい。

4/26 BTSの様子

買い物に出るためにひと月ぶりくらいでBTSを利用した。

非常事態宣言下で夜間外出禁止令は出ているものの昼間に街に出るのは自由なのであるがほとんどの商業施設が閉まっている関係上、街に人はまばら。
罰則は設けていない外出自粛要請だけど公園とか商業施設を閉鎖するだけでこうなるのだな。

そしてBTS。
特別な事情のある場合を除き国際線の着陸を禁止しているため外国人の入国が行われておらずそのためBTSも普段は大勢いる外国人観光客はゼロ。
自粛しているのだろう、タイ人でさえ利用客はほとんどおらずホームも車内もガラガラ。

座席には一つおきの×印が貼られているがその必要もないほど。
それなのに通常ダイヤ通り5分ごとにやって来て空気を運んで行った。
利用客が少ないんだから間引き運転にしてもいいんだぜ。

4/25 マスク

宛先は今度ーの部屋番号だけで名前が書かれてない封筒がタイ政府から送られてきた。
なんだろうと開けてみてみると中に入っていたのは布製マスク

日本では政府が無償配布したマスクになんだかんだと文句を付けているようだけどせっかくもらえるのでありがたくいただいておく。
ありがとう、タイ政府。

4/25 一部の県で営業再開

タイでは3/21以来、スーパー、コンビニ、薬局以外の、レストランをも含めたお店の営業を禁止しており非常に不便な生活を余儀なくされていたのだが、このたび北タイ・ナーン県で商業施設内の家電店に再開許可が出ることになったようだ。

間違いなく他の県も状況を見ながら許可するだろうけど早くても5/1かな。

4/23 よかったこと

在宅勤務という、この長い自宅待機が膵炎で入院した後でよかったと思うようになった。
それは、

1 もしその後に発症していたら病院がコロナ騒ぎで大変になっていただろうこと

2 たぶん毎日昼間から飲んでしまってアル中がひどくなり、それに起因する病気のリスクも高くなっていただろうこと

3 飲み会がないので禁酒状態を長く取れたこと

暑い最中に家に籠るので電気代が上がるのはマイナスだけど、なかなか辞められなかった酒を辞めれたから結局よかったんだろうな。

4/22 サーモンステーキ

ルーティンの夕方の買い物に出かけたらファラン向け弁当コーナーにサーモンステーキがあったので値段を確かめず(棚には書かれていない)カゴに入れたところ後ほど見てみたら380THBもしていた。

なんと昨日食べたフジスーパーのチキン弁当の倍以上。。
しかもフジスーパーの弁当の方が格段に美味かった。

4/20 制限解除の予定は?

こちらは店舗の営業禁止措置の解除予定の話。(Bangkokpost

健康大臣の発表によると最近の2週間で感染者の出ていない32県は4月末に制限解除、比較的落ち着いている38県はその2週間後、(バンコクも含まれる)残りの7県は6月になるだろうとのこと。

バンコクはあとひと月以上か、先は長いなー。
早い県が羨ましい。

4/20 アルコール販売禁止の延長は?

今日までだったバンコクでのアルコール販売禁止期間を4/30まで延長するかどうかは、今日協議するそうだ。(khaosod

いつものことながらタイはなんでもギリギリ。

結果、やはり4/30まで延長することになったのだそうだ。
4/20までだと思って買いだめした人たちは在庫が切れてしまうんじゃないかな。

 

4/18 賑わい

久しぶりにプロンポン方面に来てみたらその他はひっそりしていたけど、フジスーパーのみが異常に賑わっていた。
しかも客のほとんどが日本人。

アルコール販売禁止令の施行前日以外、うちの近所のスーパーでは列はほとんどできていないので違和感を感じた。
それでもソーシャルディスタンスは取っているので問題はないと思うけど。

4/16 スーパーの消毒

パタヤのTerminal21にあるスーパーにコロナ陽性者が訪れていたということで夜間に消毒を行ったという記事。(Bangkokpost

タイトルだけではわからないが記事を読んでみるとその感染者が訪れたのは一瞬4/15じゃないのと2度見してしまった10日前の4/5。
全くしないよりはましかもしれないけどそんなに経ってから消毒して効果あるの?

4/15 コロナ関連記事もろもろ

Richard Barrow氏のFBによるとバンコク隣県サムットプラカンが酒類販売禁止措置を4/30までに延長するそう。
やっぱりそう来たか。バンコク他も追随するのだろうか。

https://www.facebook.com/richardbarrowthailand/photos/a.249968125017062/4264544010226100/?type=3&theater

そしてスワンナプーム空港への到着便拒否も月末まで延長とのことで観光産業への悪影響はさらに増加。(Bangkokpost

一方、新規感染者が一桁になれば制限を緩くしてもいいのではないかとの専門家の意見。(Nation
ただシンガポールや日本の例(いったん増加率が鈍ってからまた急に増え始めた)もあるから慎重にとのこと。

4/16 豚骨ラーメン@7-11

7-11のラーメンシリーズ・豚骨ラーメン

チャーシュー、煮卵はよくできてる。
スープはまあまあ。
麺は細麺では厳しかったかなと思わせる程度の柔らかさ。
麺の食感が残念なので次に買うなら醤油ラーメンの方だな。

ああ、らあめん亭のラーメン食べたい。

4/14 持ち帰り

自分は殆どしたことないけど、タイはテイクアウトが普通の国。
店の方はこういうのは慣れっこでクルクルクル、サッと袋詰めしてくれる。

年初からコンビニ、スーパーなどでのビニール袋が禁止になったけど、今では以前よりゴミの量が増えてしまったのだそうだ。

4/12 強制閉店

飲食店ばかりに目をとらわれがちだけど、それ以外でも洗濯屋や床屋、マッサージ屋など行きつけの小さな店はコロナ後も継続できているんだろうか。
かなり心配。

そして汚れ物を預けてすぐに強制閉店になってしまった洗濯屋と預けたシャツはどうなるんだろうか、、

4/11 マスクの回収

重慶ではマスクだけ分けてゴミ収集車がやってくるというのをYoutube(重慶のゴミ収集車: 9:45辺り)で見たけど、うちのコンドーにもこんなのが設置されていた。

ペットボトルや缶類を別に出しても掃除係がまとめてしまうようなタイで本当にこんなことが守られるのだろうか。
そして収集は?

4/11 この時期に痛風

一昨日から膝が痛くなり始めどんどん酷くなってきている。

コロナのこんな時期なのにどうやら痛風が発症したらしいのでとりあえずコルシチンを飲んでみたが痛くなり始めに効果のあるコルシチンは効かなかった。
なのであるかなーと薬箱を漁ったら以前病院でもらったCelebrexを見つけ飲んで我慢してたら治ってきた。

やはり痛風だった模様。

4/10 タイ国コロナ情報

本日発表のコロナ関連情報

https://www.facebook.com/richardbarrowthailand/photos/a.669746139705923/4245487825465052/?type=3&theater

 

タイにおける累計の感染者数は昨日で50人の増加し2,473人、治癒者は73人増えて1,1013人。
死者は一人造花の33人。
この数字が表しているように新規感染者数が一時期の100人から大きく下がってきておりさらに新規感染者数を治癒者数が上回ってきている。
やはり商業施設の封鎖が効いているのだろう。
これはいい兆候。

今月中には何とか納まってくれるかな。

4/9 アルコール販売禁止

他県で始まっていてバンコクも時間の問題かと思われていたアルコール販売禁止令がとうとう発令された。(タイランドハイパーリンクス

発表によるとバンコクでは4/10~20の期間、アルコールの販売を禁止するとのこと。
もともとソンクラン期間中は飲酒運転に伴う死亡事故が多発するため販売禁止にしようかという話題が毎年上がっているところだったし、飲食店ではアルコールの提供はおろか食事もできなくなっていたので驚くには値しないが、選挙日や宗教関係日などの禁酒日と違いこれだけの長い期間が酒類販売禁止になるのは前例がない。
アルコール常飲者にとっては厳しいだろうな、と病気のおかげでやめてしまった自分は高みの見物w

4/8 醤油ラーメン@7-11

FBで紹介されていた7-11の醤油ラーメンを試してみた。

すると麺は若干柔らかめながら思ったよりまともでスープはあっさり醤油で好みの味、煮卵やチャーシュー、青菜にメンマも入っていて具沢山。
タイ人向けに量はちょっと少なめだけどこれで69THBならまた購入したくなるレベルのできだった。
これはお勧め。

4/7 故障

昼飯を買いに行こうと、マスクをして買い物袋も忘れずにと、エレベーターの前に立ったら2機とも動いてなかった。

以前のラングナムのアパートではエレベータの故障は日常茶飯事で半年にいっぺんくらい停まっていたがこのコンドーに移って来てからは初。

これは外に出るのは無理だ。

4/6 タイの失業者数

witterで@izunozomuuという方が流していた情報によると、雇用者議会によるコロナによるタイの失業者数は650万人に及んでいるのだそうだ。

その内訳は、

観光業 275万人
政府指示で休業の従業員100万人
商業施設内の販売店、飲食店の店員 100万人
小規模売店 84万人
屋台 9万人
マッサージ、美容院 37万人
飲食店 21万人
自動車関連工場従業員 数十万人
新卒 50万人

労働人口が総人口の半分としてだいたい3,300万人でそのうちの650万と言ったら1/5以上。
この数字にアンダーグラウンドな人たちが含まれているのかどうかわからないが、もし含まれていないとすれば労働人口の1/3から半分が失業中あるいはその恐れがあるのではないだろうか。