251人のタイ人がロンドンから帰国し、うち20人が高熱を発していて病院へ残りは検疫隔離に送られたというRichard Barrow氏の記事。
当初は空港から逃げられたなんて事件もあったけど、今のタイは外国人入国を拒否している一方で帰国者にはしっかり検疫しているから日本より安心だ。
アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
251人のタイ人がロンドンから帰国し、うち20人が高熱を発していて病院へ残りは検疫隔離に送られたというRichard Barrow氏の記事。
当初は空港から逃げられたなんて事件もあったけど、今のタイは外国人入国を拒否している一方で帰国者にはしっかり検疫しているから日本より安心だ。
TGは倒産に関してチケットは払い戻しか予約変更、あるいはバウチャーに交換と発表していたけれど、裁判所の管理下で再生手続きに入ったので払い戻しは止められたとのこと。(Nation)
再生手続きということであれば債権額は減らされ、比率によって分配あるいは放棄させられるはずだからまあ普通に考えればそうなるわな。
幸いにして日程の変更は受け付けているようだから発券済み航空券を持っている方は運行再開後に変更しておいた方がいいだろうね。
コロナ対策委員会の会議の結果、23時から4時となっている外出禁止令を23時から3時まで、20時までのショッピングモールの営業は21時まで、ビューティーサロンや5万店以上もあるマッサージ屋の緩和を行うとのこと。(Bangkokpost)
今度こそはフォットネスとマッサージがオープンするんだろうか。
アルコールには全然触れられていないけど、アルコールが解禁にならないことには居酒屋はオープンしないんだろうな。
ラーメン系、弁当以外の和食って最後に食べたのいつだっけ。
ThaiChana利用開始以降、SMSでスパムがよく来るようになった。
鬱陶しいなぁと思っていたら自分だけじゃないようで、かのRichard Barrow氏もTwitterに上げていた。
それをリツイートとしたところ私も、私もとというツイートが流れた。
てっきり登録した電話番号が漏れたのかと思ったが、仕事以外に使っていない携帯の方にも送られてきた。
ならばAISから流れたのかと思ったがAISだけでなくTRUEにも送られているようだしで原因不明。
ただこの分だとかなりのタイ人も(そもそもタイ語)そうとう被害にあっているはずなので問題になっているに違いない。
I was always very careful in the past by not giving out my mobile phone number to shop owners even though they sometimes asked. But then in a moment of weakness I used my real number while checking in at the ThaiChana website. Now I’m getting spam like this. Coincidence? #ไทยชนะ pic.twitter.com/tirGySi4TC
— Richard Barrow (@RichardBarrow) May 28, 2020
アンケート調査によると規制解除後にタイ人が行ないたいのは散髪、旅行、外食の順だったという記事。(Bangkokpost)
そりゃそうだよ。
自分の場合はその前の入院もあったので3ヶ月だったけど、床屋の営業停止が2ヶ月も続いていたせいで髪が伸びて鬱陶しかったもの。
散髪屋は意外と重要であることを認識した規制期間だった。
3月4月の電気料金が突然値上がりしたという投稿がSNS上で盛り上がっており政府が電気公社に見直しを指示したというニュースがあったが、タイ人でさえよくわからなかったその内容が明らかになった。(海外で外こもりブログ)
この記事によると3,4月の電気料金は2月分を基準として請求することになり超過分は政府が補填することになるのだそうだ。
3月も4月もほとんど家にいたのでそれはそれでありがたいのだけれど、どうして急に値上がりしたのかは結局わからずじまいでいつものタイ。
タイ在住の永い方にTwitterで教えていただいた激辛カップ焼きそば2種類。
一つは日清、もう一つはMama。タイで1,2位を争うメーカーだ。
まずは日清。
湯切りはこんな感じだけど湯切りの際に抑えておくフタが熱く、多分日本だったら早速クレームが入るレベル。
麺の量はかなり少なく唐辛子多め。
具は無し、調味オイルを別に入れるので麺が滑らかになる。かなり辛くココイチの9辛レベル(最高ではない)
こちらがMama製。
こちらは具入り、オイルは無し。スープは粉末でなくペースト。
湯切り口は先に見える丸い穴。こちらも使いづらい。日本のパッケージがいかに優秀かわかる。
あちちち!
最後にペーストを入れて出来上がり。こちらはちょっとトムヤムぽい香りがする。
ということでどちらかというと日清の方が好み。価格はどちらも20THB。