3/12 勝者のカレー

「人生の勝者がFacebookにアップしてそうな」カレーFBにアップされていた。

どの写真もどの写真もJALの機材が映っている。
ということはサクララウンジのカレー。

上級会員あるいは上級クラス利用者しか入れないラウンジのカレーだからある意味勝者なのかもしれないけど、日系は一度上級会員になってしまえばカード料金を払っている限り永年だからそんなにハードルは高くはないんだけどね。

でもここのカレーは美味いと思う。大好き!

3/9 オヤジ

昨晩インド行きを決定したばかりなのに親父がなくなったと母親から連絡がきた。

これもめぐりあわせなのか、運悪くパスポート&VISAの更新手続き中なので来週の火曜までパスポートが戻ってこず、どうせ葬儀には参加できないのだが、長いこと老人ホームで寝たきりとはいえ死に目に会えず海外に暮らすことの親不孝を身にしみて感じた。

永いこと離れて暮らしていたけどもう会えないと思うと悲しいものだな。

3/7 暑季入り

タイ気象庁が暑季入りを発表した。
五月中旬まで酷暑が続くが、昨年ほどの暑さにはならないと予測しているという。(Bangkokpost

今日、外を歩いたら汗が止まらなかった。
通りで暑いはずだ。また嫌な季節が始まる。。

3/5 ラムチョップ@Wine Connection

今晩は近所のWine Connectionでラムチョップ(440THB)+サイドサラダ(60THB)。
イタリアンのくせにパスタもピザもいまいちだけどチーズやハムの盛り合わせであるコールドプラッターとこれはいける。

グラスワインが安いのもいいけどね。

3/4 ラオス直行便

日本-ラオス間の直行便をラオス航空が今夏にも運航開始するというニュースが流れていた。(西日本新聞

おそらくは航続距離の関係なんだろうが成田や羽田、関空など大都市からの直行ではなくなぜか長崎空港経由。(便名が変わらなければ経由しても直行というんだっけか)

給油が必要だとしてもどうして長崎
離発着料金が安かった?それとも福岡は混んでて枠がなかった?

長崎の人が大挙してラオスに行くとも思えないし、きっとその逆もないだろう。

3/2 BRT運行停止撤回

4月末で運行停止が発表されていたBRT(専用路により運行されるバス)が一転して継続すると副首相が発表したそうだ。(B-Search

酒税といいこの件といい、タイはいったん発表したことを人々の反応を見て簡単に翻すよね。

3/1 確認

上がって来たプログラムを客に送っていたので「動作の確認はしたの?」と尋ねると
「してません」
「やらなきゃダメでしょ。やってよ」

しばらくすると生成されたデータがメールで送られて来た。
内容を確認するとおかしなデータが2ヶ所ほど。
「ちょっと、これおかしいんだけど、内容見た?」
「見てません」
おいおいおいおい!!

2/28 リゾート出張

5週目のラヨーン出張。
今回は会社最寄りのホテルが空いてなかったらしく、Novotel Rayong Rim Pae Resortというホテルに泊まることになった。

レセプションに着いたとたんに感じる高級ホテル感、そしてその先に広がるプール。
ああ、これはリゾートだわ。

2/26 手袋の意味

フィットネスの軽食コーナーで水を買ったら、それまでサンドウィッチでも作っていたんだろう、おばちゃんはビニール手袋をしたままで金を受け取っていた。
たぶんなんでビニール手袋をしているのかわかってないんだろうな。

それでも割烹着のままトイレにやって来て小便をした後に手を洗わずに出て行くやつよりはましかなw

2/25 補修のため滑走路閉鎖

スワンナプーム空港では3/3から5/5まで滑走路の一部(一本という記事も)を補修工事のため閉鎖するそう。(Bangkokpost

ただでさえ混雑するソンクランの時期にもろ被ってるんだけど考慮しなかったのかね。
まだ決めてないソンクラン、どうしようかなぁ。

2/24 フードコートにMrs.Balbir’s

市内に何店舗かあるインド料理店のMrs.Balbir’sがフードコートに進出してきた。

チキンカレーとインディアンサラダを頼み「あと、このチャパティね」と注文。
すると「ナーンじゃないのか」とチャパティの下のナーンの写真を指差すニイチャン。

「チャパティ」
「ナーンじゃないのか」
「チャパティ」
「ナーンじゃないのか」

俺はチャパティが好きなの!!
メニューに載せてるんならさっさと出せよ!!

こんな感じでチャパティーを焼いた後にサラダを作ったりと手際が悪く、チャパティとサラダが出てくるのに10分ほどかかった。

味はほかの支店と変わらないけどこの内容で200THBとここのフードコートの中ではダントツの高さ。
それほど需要があるとも思えないので果たしていつまで続くことやら。

2/23 薬の買えない薬局

薬剤師がいないから「今は売れない」と言われることの多いタイの薬局。
そして隣の店に行っても同じことを言われる。

帰宅時刻のかき入れ時なはずなのに隣の店の薬剤師の友達と連れだって晩飯でも食べに行っているんだろうか。

2/22 高速鉄道のペンディング

「採算がとれるかどうかわからないからバンコク-フアヒン間の高速鉄道の導入は様子を見る」ようなことをタイ国鉄が言い出しているようだ。(Bangkokpost

そもそもこういうマーケット調査って最初にやらないか、普通?
それに脱線ばかりしている既存路線をどうにかしろよ。

2/21 偏食

シーフードは食べられず、野菜も全く食べず、フレンチフライには塩をどっさりかけ、食後の甘~いロティーが大好きなタイ人を見ていると、20代は何をしてもOKなんだよなと、いろいろと数値の気になるおっさんは思う。

2/18 サガミ

Central Worldに用事があったので久しぶりに入ってみたサガミ

寿司は普通だったけど看板メニューの蕎麦が全然ダメ。
まともなのはツユだけで蕎麦はブツブツ切れてるしフニャフニャ。
オープン当初はまだマシだったような記憶があるけど、通りで日本人客がいないはずだ。
やっぱり蕎麦はあずまかね。

2/15 ホイタラップ

ホテルの近所のシーフード店の水槽に並んでいたホイタラップと言う2枚貝。

この手の貝はタイではなかなか見かけることはないし、タイ人ですらその名前を知らなかったけど炭焼き(パオ)にしてもらったら蛤みたいで美味かった。

ちなみにこの種の貝はホイワーンと呼ばれている場合もあるが、ここではホイワーンはツブ貝のような巻貝で1㎏あたり900THBもしていた。
あっちもいつか試してみよう。

2/11 営業妨害?

エカマイゲートウェーにある某飲食店。

外に置いてあるメニューに手を乗せて立っているオーナーらしき日本人ジイさんがいつもいるのだけど、あれ、効果的な営業妨害だろ。
本人は客引きのつもりなんだろうけどあんなことされたら入る気になれんわ。

2/10 7-11のビーフカレー

7-11で売っていたビーフカレー(69THB)。

色は今時の日本のカレーで黒っぽく、柔らかいビーフもゴロゴロ入っている。
2段トレイの上にカレー、下に日本米のライス。
これは結構いけると思う。

辛くはないので味付けはお好みで。

2/9 「泥酔状態だった」

日本のホテル内に飾られていた絵画を盗んだとして逮捕されたタイ商務省の高官が「泥酔状態だった」と言い訳しているそう。(B-Search

タイだと高官ゆえにすぐに釈放されてしまうだろうけど、いくら酔っ払っていても日本ではダメなものはダメなんだよ。
荷物の中に拳銃を忍ばせたまま日本に入国し出国時の検査で見つかって逮捕された警察幹部を思い出した。

近隣国人と違い、凶悪犯罪やテロを起こすわけではないけどタイ人のハイソの感覚もちょっとずれてるよな。
日本を旅行する一般タイ人に迷惑がかかるからしっかりしてもらいたい。

2/8 店員驚く

タニヤの某店にて。

多少のタイ語を話すおっさんが連れて来たおねーさんがトイレに行った際に飯屋の店員が「たうらい」。

多分「あーゆーたうらい(歳いくつ)」の意味で聞いたのだと思うのだけど「ぬんせーんばーつ(10万THB)」とその男。

女性店員、目を丸くするw
「私の給料の1年分じゃない!」(ココロの声)

2/7 Mrs Balbir’s

左の席の若いタイ人男とデブファランの組み合わせ、あるいはその向こうの女子大生とファランの組み合わせはまだわかるが、タイ人が子供づれでインド料理屋にやって来ているのが未だ違和感。

「インド人臭い」と嫌がっていた10年前ならありえない光景。

2/6 迷い猫

「みゃーお、みゃーお」と足元に絡んできて妙に人懐こい猫がコンドーの自動ドアを潜り抜けエレベータにまで乗り込んできた。

まさか飼い主が外まで連れてきて放ったらかしとも思えないのどうやって下まで降りてきたのかわからないけど、お前、そんなことしてたらいつまでたってもご主人様に会えないぞ。