当初は10か国のみの隔離なし開国、10か国すべての国名リストを発表することなくすぐに46か国に訂正。
そして11/1からの施行直前に63か国に増えた。
いろいろと横やりが入ったんだろうけどいつものことながら最初にネゴシエーションせずに発表するからこうなる。
しかもそういうことを悪いことだとはちっとも思っていないのがタイ。

日本の外務省から「新型コロナウイルス感染症に対するワクチン接種証明書発行国・地域」(海外から日本への入国に際し有効と認めるワクチン接種証明書について)というメールが送られてきた。
タイでファイザー、モデルナ、アストラゼネカのいづれかを2回打ち2週間経過、「政府等公的な機関で発行された証明書」を持っており事前PCR陰性であれば、、と文書が続いているので読み進むと、それでも自宅待機10日間。
それだけ必要とするならタイみたいに到着時PCR結果待ちの1日だけでもいいじゃん。
昨年の感染拡大期に「水際対策がゆるゆる」と批判されたから緩められないのか。
タイ入国への制限がいろいろと緩和される中でネックとなっていた再入国する在住外国人の5万USD相当の医療保険への加入義務は免除されることになるようだ。
ただしタイで医療保険に入っているかソーシャルセキュリティに加入しているという条件。
ソーシャルセキュリティとは社会保険のようなもので、在住で正式に働いている人なら毎月必ずひかれているはずなので問題なかろう。
これでワクチン接種済み、搭乗前のPCR検査陰性証明と初日隔離一日のみとだいぶ再入国のハードルが下がった。
あとは日本側が自主隔離日数をせめて3日程度にしてくれれば日本に行くこともできるのだがなぁ。
梨田日本大使も確認のTweetを発しているので間違いはなかろう。
「プーケットのカウントダウンイベントに世界的に人気のあるK-popスターを呼べば外国人もたくさんやって来てくれる。2,3億THB使っても元が取れる」ということらしいけど、コメントでは、
「この人ひとり呼ぶくらいなら沢山のタイ人アーティストを呼べる」とか
「子供が見に行きたいと言っても親は誰それ?となる」とか
「そもそもタイ人は冬にタイを離れるのに呼ぶ意味あるか?」とか散々なんだけどこの人ってそもそも世界的な知名度高いの?
タイ人が何億回もYoutube見てるだけ?
あ、K-popだけにサクラか。
と思ったらさっそく断られたらしい。
まあこの時期になってのカウントダウンの出演依頼なんてよほど暇じゃなければ無理だろうし。
Srilankan and South Indian Halal Foodという店をデリバリーで初めて使ってみた。
カレー5種、ライス、パパッド、チャパティーそれにデザートが付いベジターリーが179THB+配送料13THBとSaravanaa Bhavanの268THB+15THBと比べるとだいぶ安い。
Saravanaa Bhavanは料理一つ一つが蓋付き容器に入っているのだがこちらはビニール袋なので食器が必要になるのが面倒。
カトリーなんて持ってないし。
自分の知っているスリランカ料理はココナッツがよく使われるのだけど今回のベジターリーはそんなことはなくどっちかというと南インド。
ラッサムはブラックペッパーとあと何かの香辛料が強め。
ダールの豆は大きめで大粒納豆の印象。
チャパティーは一般的なものでこれは厚めなSaravanaa Bhavanより好み。
全体として結構いけると思うけどやっぱりインド料理ではSaravanaa Bhavanが未だにベスト。
店はインド料理屋が集中するシーロムにあるようだ。
今日は入国緩和措置に関する追加情報がいくつか流れてきた。
こちらはタイ政府観光局(TAT)からの発表なのでたぶん精度は高いだろう。
内容をかいつまむと、
1 直前に21日以上(タイ在住者は21日の制限なし)滞在した国がリストに含まれている。
2 事前申請の入国証明書(COE)を持っていること。オンラインで申請可能。
3 72時間以内のPCR検査陰性証明
4 5万USD以上の医療保険
5 一泊目の隔離用ホテル(到着空港から2時間以内という謎の制限あり)が確保されていること。
6 ワクチン接種証明(12歳以下の子供の場合同行する親がワクチンを接種していれば免除)
7 到着時のPCR検査を受けること。
8 その後ホテルにダイレクトに向かい1日は滞在すること。
9 PCRの結果が陰性だった場合にタイ国内は自由に移動可能となる。
で、この措置と以前からプーケット、サムイで適用されていたサンドボックスとがごっちゃになってしまうのでこちらの情報がわかりやすい。
1回目から約3か月ぶりでやっと2回目のワクチン接種となった。
場所は1回目と同じPaolo Hospital Chokusai4という普段は縁のない病院。
会社のスタッフに「どこで受けるの?」と聞かれても毎回答えられないくらいなのでGrabで向かう。
40分ほど待って順番になり言われるままに看護師にパスポートを差し出すと「書類は?」
「そんなものもらってないよ」
「受付に行って!」と差し戻される。
そういえば一番奥が受け付けだったなとそちらに向かい接種登録。
「ここにサインして」とサインをして渡された書類には見知らぬタイ人の名前と誕生日、それに質問項目すべてが埋められていた。
そして測られた覚えのない体温も。いいのか、病院がそんなことで。
それからは30分ほどでワクチン接種、予後観察&PCへの登録をして2回接種したことの証明書を渡され、それまで使えなかったモープロムも使えるようになった。
この証明書にはどのワクチン(アストラゼネカ)をどこで何回打ったかが英語で記載されているので、うちのスタッフが言っていたようにわざわざワクチンパスポートの申請をしに行かなくてもこれで証明になるだろう。
これで多少は気が楽になったが、待ち時間に調べてみたらそもそもタイのワクチンパスポートは他国に認められていないようだった。なにそれ??