6/2よりパオトンというモバイルアプリを利用してのデジタル宝くじの販売を開始したいう記事。
タイ人は宝くじが大好きで車がなにか珍現象が起きたりするとそこに番号が浮き出ていないかと毎回話題になる。
しかしこれが普及すると社会的弱者である宝くじ売りの人たちの仕事が減るんだろうな。

横断歩道を歩いていた女医が大型バイクに跳ね飛ばされて亡くなった事故以来しばらく取り締まりが厳しくなっていたようだったが、自転車に乗っていたフランス人女性旅行者がスピードを出して突っ込んできた車に跳ね飛ばされて死亡したそうだ。
今回は外国人なのでニュースに取り上げられたが、タイはいまだ横断歩道や信号を無視したバイク、車による事故死が後を絶たない。
一時期厳しくなったもののいつものように警察は取り締まるのを飽きてしまったんだろう。
この国の交通事故事情、凶悪犯罪率の高さが改善されないのはつまるところこの国の警察によるところが大きいと思う。
(警察とはライバル関係になる)軍政になって改善するかと思ったら、聞こえてきたのは最初の、イミグレの不正を防ぐために入国審査の後ろで見張っていたということぐらいか。
ここと政治家の腐敗が変わらなければこの国は大きくは変われないだろうな。
日本でもやっと屋外でのマスク装着を緩和する方向で進んでいるようだが、タイも6/1からCCSAの定める14のグリーンゾーンとバンコク、チョンブリー、チェンマイを含む観光促進県である17のブルーゾーンで緩和するだろうと公共健康省が発表した。
グリーンゾーンではともかく、ヨーロッパ人観光客の多いブルーゾーンでは自国がそうであるからかマスクをつけずに歩いている人たちが多く、ワクチンの接種率も上がり重病者も減っているのでそれなら緩和してもいいんじゃなないかということになったような感じがする。
マスクを着けることをもう癖になっちゃってることをほとんどの人がマスクしていないインドに行って気がついた。
AirAsiaグループで大型機であるA330などを所有し中距離国際線を担うAirAsiaXが破産したというニュースが流れてきた。(The Nation)
ちょっとややこしいのだがAirAsiaは根拠地であるマレーシアにAirAsia(2レターはAK)とAirAsiaX(D7)があり、タイにはThai AirAsia(FD)とThai AirAsiaX(XJ)がある。
(その他インドネシア、フィリピン、インドにも)
当初本体のD7が倒産したのかと思いきや、つい先日羽田線と成田線を再開すると予約を開始したXJが破産したのだそうだ。
破産したら予約はどうなるんだ?
予約してないけど。
そういえばTGが破産した時も払い戻しがなかなかされないって騒がれていたよな。
新型コロナの流行以来公式には久しく閉鎖されているエンターテイメント施設の再開を公共健康省がCCSAに提言したという記事。
どうやらグリーンゾーンでの営業を許可してほしいということらしいがそのどさくさに紛れて『観光産業の回復・発展の障害となり国民や事業者の負担となる、曖昧で現状にそぐわない酒類管理規制を見直し、改正すること』という文章が紛れ込まされているようだ。
いつ以来か忘れたがタイはアルコールの販売時間規制があり14-17時、先週のウィサカブチャなどの仏教関連および今週末の都議会選挙選挙のような選挙の前・当日は7-11などの小売店でもアルコールの販売を禁止されている。
それでもレシートを発行しない個人経営の店などは大っぴらに売っているし、事前に買っておいたものを個人的に飲むのはOK。
どうもこの古臭い規則を撤廃しろということらしい。
アルコール好きにはいいだろうけど、はたしてどうなるだろうか。
自分たちは飲めない(ことになっている)仏教界あたりから反対が出るかな。
タイ政府が100万株の大麻を無料配布するのだそう。
大麻を解禁している国は増えているとはいえ、いったい何を考えているんだか。
マレーシアやシンガポールなどの大麻を規制している周辺国にとっちゃ迷惑な話だよな。
現行の入国時に必要とされるThailand Passをワクチンパスポートに変更することを検討していると公共衛生大臣が述べたそうだ。
(The Nation Thailand)
ただしワクチンを3回接種したことの証明書と10,000USDの医療保険の証明があれば隔離の必要が無くなるそうだが、接種証明と保険が必要ってThailand Passと何が変わるの?
事前申請が必要ないということか?
5/1から到着時検査はPCRからATK(抗原検査)に変更になるが、Thailand Pass廃止はうまくいけば6/1だろうか。
シンガポールやタイなど東南アジア各国はコロナに伴う規制撤廃によって旅行の予約が急増しているようだ(Bangkokpost)。
しかしコロナ以前は最大数を誇った中国人は未だ続くゼロコロナ政策によって低迷。
かつて月に340便も定期便のあった上海-シンガポールは今はたった9便のみで北京便は0。
受け入れ側がいくら努力しても送り出し側が再入国を厳しくしていたらやはり旅行客数は伸びない。
これは日本も一緒。
となるとタイなどの国のできるのは規制の緩くなった国々の往来を他国に先駆けて取り込むこと。
このところ増えていたロシアは別な理由でしばらくあてにできなくなったから当面はASEAN内、インド、欧州の客が増えるんだろうな。
中東はどうなんだろう。
Richard Barrow氏のFBによるとかねてから話題になっていた、入国時PCR検査の終了が今日のCCSAの本会議で決定されたようだ。
(到着時PCR不要 / 待機のためのホテル予約不要 / 保険は10,000USDに減額)
やったー、これでタイ入国時のホテル予約が不要になった。
今日の会合を待った甲斐があった。
正式な公示は月曜だろうか。
JWマリオット、フォーシーズンズなどのホテル、バーガーキングやピザカンパニーなどのファーストフード店を傘下に持つマイナーインターナショナルのWilliam Heinecke会長が、「周辺諸国が制限なしの開放を行っているなか、タイだけが入国制限をしていると競争に負けてしまう。一刻も早く制限を解除してほしい」という書簡をプラユット首相に送ったというThe Nationの記事。
未だ観光客を受け入れていない日本は問題外だけど、東南アジア各国は緩和競争になってるもんな。
早いところ到着時PCRもやめてほしいわ。
あれさえなくなればほぼ制限がなくなる。
へー、タイ人がモト2で優勝か。(The Nation Thailand)
レーサータイプのマシンでレースが行われるようになってまだ15年くらいじゃないかな。
その前は市中で売られているのがほとんどカブタイプしかないせいかそれでレースをやってて妙な感じがしてたけど、そんなタイ人がGPで優勝する時代になったのか。
これはさらにレーサーレプリカ系が人気出るかもね。