5/15 タイの選挙

タイの選挙の話。
「プアタイが2位になったんだって?」
タイ人「そうなんです。連立でどうなるかです」
「(大麻解禁を行った)アヌティンは?」
タ「プムジャイタイですね。3位です」
「へーー、そんな強いんだ」
タ「もともとブリラムのネーウィンがいた党ですからね」

「タナウットだっけ、ちょっと前に人気のあったイケメンは?」
タ「なんか問題が起きて出れなくなったはずです」

「民主党は?」
タ「6位ですかね。南では圧倒的ですが」

一時は政権についたことがある民主党がそこまで落ちたのか。
バックグランドを聞かないと色々と分からんものだな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

5/8 骨折?

旅行前日にテーブルの足にぶつけた足の薬指の痛みが引かず骨折かもと整形外科に行ったら「骨には異常ありません」

バンコクで足マッサージに行った際に「この指は痛いから触るな」と言ったにも関わらず指を間違って引っ張られて激痛が走ったけどあれが影響してるんだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/29 空港へのタクシー

スクンビットのホテルからスワンナプームまでGrabで移動しようかとアプリを見たら550THBとなっていて、元々高めではあったけどずいぶん値上がりしたなーとタクシーにしたら高速も使わなかったのでトータルで245THBしかかからなかった。

いろいろと悪評の高いバンコクのタクシーだけどほとんどの運ちゃんは悪さをしない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

2/8 TaxID

隣の席の新卒タイ人にタイで使っていた名刺を見せたら「このTaxIDってなんですか?」と尋ねられた。

そうか、タイ人なのに知らないのか。
そう言えばこいつは「タイでゴルフをするタイ人は軍人だけです」とすっとぼけたことを言っていたがタイで働いたことがないとこうなるんだな。

ちなみに企業間取引で例えばInvoiceをもらう際や個人が備品を購入して経費精算する際もタイではこのTaxIDの記入が必須。
これがないと経理に『もう一度発行してもらえ』と言われるくらい重要。

個人用のTaxIDもありそちらは年末調整の際に使う。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/14 誰も知らない駅名

タイ在住有名ブロガーのRichard Barrow氏の記事。

タクシーに乗った際に長距離列車の始発駅が1/19からフアラムポーン駅からクルンテープアピワット駅に変更になったのかを知っているか毎回聞いているけど、誰もそのことを知らないし駅名も知らなかったそうだ。

そうだよな、それまでバンスー駅として知られてたのにそんな長ったらしい名前に変えられても、「えっ、なんだって?」てなるよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/6 バンコクも冬

夜間バンコクを歩いていると長袖シャツを着ているのに肌寒く感じたので気温を調べてみたら25度。

タイ人やタイ在住の人にいは同感してもらえると思うけど実際寒いんだよ、と言ってる自分はまだタイ人?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

1/6 携帯パッケージ変更

iPhone購入時の縛りからやっと解放されたので、ネットでは変更できなかった最小パッケージ(899THB->99THB)への変更をAISで行った。(これが今回のインド行きをバンコク経由にした理由の一つ)

タイに旅行で来た時に一時的に増やすことができるか聞いてみるとやはりわざわざ窓口に来ないとならないらしく、別にSIMを買った方がいいだろうとのことだった。

今回もインドで利用した海外ローミングパッケージのReady2Flyは使えるそうだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

12/12 大麻禁止

シンガポール人オーナーのバンコクの飲み屋が大麻禁止の看板を掲げたという記事。

そりゃそうだよな、医療用で認められているだけで本来大麻の喫煙は許可されてないんだから。
そもそもそんな匂いを付けてシンガポールに帰ったら逮捕されかねないし。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

11/3 タイ行きフライトにて

タイ行きの機内にてCAが英語で「何飲みますか?」と聞いていた際によく通じてなかったような隣の子。

「何を飲みますかて聞いてるよ」
「え、タイ語できるんですか?」
「タイに21年いたからね」
「私より長いです。私は20歳です」

あわわ、あるよねー。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/2 大使館からの注意喚起

在タイ日本大使館から『タイ駐在日系企業に対する本社の代表者名を騙った不審な電話に関する注意喚起』というメールが送られてきた。

そう言えばうちの会社にも似たような電話がかかって来てタイ人の経理マネージャーが疑ってかかり日本人に取り次いだら本当に日本の社長だったということがあった。

それがわかった後で「だってインド人みたいな英語だったんだもん。ガハハハ」とそのおばさんマネージャー。
本人はもっともらしい英語を話しているつもりの社長にはそんなこと言えないよなw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

9/15 郵便局詐欺?

昨日見知らぬ番号から電話が掛かってきた。
「もしもし」
「ハロー、プートパーサータイダイマイカ」
おっとタイからかよ。
「ダーイカップ」
「郵便局からですがあなたが送った荷物の料金が未払いになっています」
これはもしかして詐欺か?
「メールアドレスはxxxxで合ってますか?」
「合ってるよ」
「ではその時の送り状を送ります。今タイにいますか?」
「いや、日本にいるよ」
間も無くして送り状とレシート、QR読み取り端末機の写真が送られてきた。

タイは去年から郵便局を語る詐欺が流行っているのを知っていたのでこれでもまだ疑っていたがタイの経理の子に確認してもらったところ本当に郵便局からだった模様。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

8/10 荷物その後

Fedexにでさえ送り返されてしまった荷物だが、タイの日本人スタッフに開梱してもらいオンラインミーティングの際に一つ一つ確認していったら、カメラのバッテリーチャージャーを入れている小さなバッグのサイドポケットに単三乾電池を使った懐中電灯が入っていたのがわかった。

これか!

それでもこのくらいなら(インド国内線以外では)機内持ち込みも預け入れもOKなはず。
なんでだめなんだよ!

結局、急いで必要なものはお盆休みに一時帰国する別の日本人にハンドキャリーすることになった。
それ以外の荷物は11月に訪タイする際になんとかする。
(使いもしないアウトドア用ナイフが含まれているので機内持ち込みにはできない)

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/30 荷物が返送?

EMSのトラッキングをしたら最後の荷物がスワンナプーム空港局から地元局にどうも送り返された模様。

本人はタイを離れてしまったから郵便局に出向いて受け取るわけにいかず。。
会社に連絡してスタッフに引き取ってもらってFedexで送ってもらうしかないかな。

はたして本人じゃなくても引き取ることができるのか、、

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村