2/7 PS4コントローラー

PS3のバイオハザード6で50回ほどやっても突破できなかったボスキャラを(壊れかかっていた)互換コントローラーからPS4の純正コントローラーに変えたら3回でクリアできた。

微妙にディレイがあったんだよな。

1/20 バイクで後押し

タイではガス欠になったらしいバイクを別なバイクが足で押しているのをよく見かけるけど、日本では危険行為としてTVの全国ニュースで騒がれてしまうほどなんだな。

危険なのはわかるけど日テレともあろう局がこんな視聴者投稿をとりあげてどうしたいのかね。

https://twitter.com/news24ntv/status/1352560518821629955

1/19 Singha Lemon Soda

周囲で話題になっているシンハーのレモンソーダ

ノーシュガーで甘くないと聞いていたのでスーパーで見かけて買ってみたがやっぱりなんか甘い。
成分表には砂糖0g、0kcalと書いてあるのだが、、

やはりソーダとマナオを買って自分で作ったほうがいいな。15THB

1/18 結婚できない男

Netflixで上がっていたので『結婚できない男』というドラマを見てみたら主人公の偏屈さに「そうだ、そうだ」と納得できることがやけに多かったしw、主人公役の阿部寛と夏川結衣の掛け合いが面白かった。(Netflixはリンク張れないのね)

全く知らなかったけどこれって2006年の高視聴率ドラマだったんだな。

1/17 アフィリエイト

コロナでフィットネスは閉鎖、大気汚染で散歩にも行けず暇なので旅行記の整理をしている。

そういえばTwitterの方ってどうやって稼ぐんだろうと調べてみると出るわ出るわ、「副業で月30万稼ぐ」とか「1,000万稼いだ人がいる」とかの情報商材ネタ。

Twitterとなるとどうしてこんなに怪しげなものばかりになってしまうのか。
直接アフィリエイト収入があるわけではなくワンクッション必要だからなんだろうな。

12/20 スタバのカロリー

そういえばスタバのラテてカロリーはどのくらいなんだろうと調べてみたら、ラテもさることながらモカ系は500kcal越え。(Appbank)

意識して運動している人はわかるだろうけど500kcalと言ったら6kmほど歩かなければならない運動量で普段の生活だとなかなか消費できない。
確かビッグマックでもそれくらいじゃなかったっけ。

恐ろしや、、

12/7 味覚

多分辛いものを受け付けない人なんだろうけど、某旅行系グループページで「四川は食が貧しい」とかいう人がいた。

プロフ写真は頭のツルンとした、多分70をゆうに越えていそうな男性。

味覚は人それぞれなので口に合う合わないはあるだろうけど、「食が貧しい」と言うのは言い方が違うと思う。
多分あなたの舌が貧しいのだろう。

四川料理は激辛だけど美味いと思う。

11/23 Hooters Air

ネットを見ていたらこんな記事にたどり着いた。

あのHootersが航空会社を持っていたとは知らなかった。

CAとは別にHooters Girlが乗っていたそうだけどどんなサービスを提供していたのだろうか。
フラフープダンスとか踊ってた?

8/6 フォローのお勧め

なんかFBで全然知らない人をお勧めされるのだが、これって偽アカ?それとも普通に中国人?

以前、明らかにフォトショ加工の、見知らぬ日本人の若い女性から友達申請が来て明らかに怪しかったけど、これはまともな人?

8/1 フォトショ加工?

ウェストが13.7″しかないというミャンマー女性の画像がニュースになっていた。

背景の草むらがくびれたウェストに向かっているようにも見えるしこれじゃ生きているのがおかしいから、これはさすがにフォトショ加工だろ。

ミャンマーは以前もやたら脚の長い男の例があったしこういう極端な加工をするのが流行っているのかも。

7/31 『タイ移住一か月5万円 無理な理由』

日本人が海外移住ブームに乗ってタイに住んだ場合、巷で言われているようにひと月5万円で生活できるか?という話題を日本在住のタイ人がYoutubeで取り上げている。

言っていることはほとんど正しい。

よほど田舎で農業で生計を立てていくのでもない限りタイでも50,000円で生活するのは無理。
50,000THBでさえ、和食を食べようとしたらバンコクではギリギリだろう。

ただ100,000THBは必要というのはどうかな。
もう少し低くてもそれなりにサバイサバイな生活できるとは思うよ。

他の投稿で羽田-バンコクで42万円もするTGのファーストクラスを「お得!」とか言って使っているくらいだから、きっとこの子は周りも含めて金持ちなんだろうね。
もしかするとTGのCAかな。

7/10 ポップアップ

読売のサイトを見ていると最近毎回毎回ポップアップが出てうるさい。
しかし表示させない方法をググってもそんな記述は見たらず。

意図的に結果が出ないようにされている?

6/27 コーヒークリームの広告

ベトナム製のコーヒークリームの広告記事(BuzzFeed

ビデオを見る前から気になっていたけど、紹介している商品よりもベトナム人らしき女性のバサバサまつ毛が誰しも気になるようでそういうコメントが多い。

目を閉じ気味にしている時なんか完全に浮いているもんな。

6/24 20年

井戸端会議のおばちゃんたちがうるさくて集中できないので音楽を聴きながらやろうとiTunes Storeから浜崎あゆみのベスト盤をダウンロードしたら2001年ものだったことにショック。

浜崎あゆみでさえもう20年前なのか。。

ひと回りくらい上の人がその人が日本を出た頃の70年代の歌謡曲ばかりをカラオケで歌っていてずいぶんジジイ臭いと思っていたものだが、自分の日本も20年前で止まっていたことに気づいた。

3/7 コロナウィルスが各界に及ぼす影響

コロナウィルスがサービス、製造などあらゆる業界にダメージを与えている中、Youtuberにも大きな影響が出てきているようだ。

ある旅行系は旅行に行くことができないため更新がままならず、ある筋肉系は何かのキーワードが引っ掛かったらしく広告を剥がされ駄々をこねていた。そもそも筋肉系はジムが閉鎖されているのも悪条件となっているよう。
Youtubeそのものも広告に対して相当厳しい状態に置かれているのだろうか。

1/18 ゲーンキアオワーン

たまに見ている激辛系Youtube番組でグリーンカレーと呼ばれるゲーンキアオワーンがお店で一番辛いカレーとして紹介されていた。
(そもそもワーン=甘いと付くくらいでタイでは激辛料理とはみなされていない)
お店自体は沖縄にあるタイ料理店。

まず最初に気になったのはご飯をゲーンに入れる食べ方。
これが汚らしく見えて仕方ない。普通逆だよ、それ。
タイ人が見ても同じ感想になると思う。

それに全然緑じゃないけどこれほんとうにゲーンキアオワーンなの??

11/30 HDDをSSDに換装

7年も使っているノートPCのHDDをSSDに換装した。

ハードディスクの取り出し方がよく分からず裏蓋を開けようとしてしまったけど、メンテナンス性のよいThinkpadだけあってベゼルを開けてフレキシブル配線のように見えるベロを引っ張り出すだけでよく、結果としては簡単だった。
データコピーに8時間とかかかったけど換装後の動作も良好。

ちなみに購入したのはSamsungの860QVOの1TBで価格は4,450THB、HDDのUSBケースは650THB。
事前に調べた価格.comに比べると5割増し、こういうのはだいたい日本の方が安い。

11/8 井上尚弥-ノニト・ドネア戦

やっとYoutubeで最後まで見れたWBSS井上尚弥対ノニト・ドネア戦
予想以上のすごい試合だった。

あの井上があれだけ打ち込まれるのは初めて見たし井上にあれだけ打たれて持ち堪えてるドネアも凄かった。
これは歴史に残る名試合だろう。

ただ必殺技の左ボディブローがなかなか出なかったのはどうしてだったんだろう。

11/2 ラグビーワールドカップ日本大会決勝

あのニュージーランドに圧勝したイングランドを応援してたんだけど南ア強かったな。。
ルールもよく知らなかった俄かラグビーファンだったけど、今回の日本大会をきっかけにラグビーってこんなに面白いものなんだったと知ることができた。

俄かファンになったボクシング同様、今後はラグビーも注目しよう。

10/11 台風直撃

明日は首都圏の近郊路線のみならず山手線も止まるらしい。
シンゴジラかよ。。

なじみの飲み屋のおばさんから「明日はとにかく朝起きたらすぐに行動しなさい。新橋でラーメン食べたいとか言っている場合じゃないから!」とか言われたけどそうなの?

10/7 インスタントラーメンの消費量

インスタントラーメンの消費量ランキングというものがネットに上がっていた。(vietjo

それによると香港を含む中国がダントツの1位で、2位がインドネシア、3位はインド、そして日本、ベトナムと続く。

麺を食べるという光景をほとんど見ることのないインドが3位というのが意外。
母数が大きいからなぁ。

ああ、そういえばわざわざ砕いて炒めている動画があったな。

10/3 ポイントバック

日本行きに備えてキャッシュレスによるsuicaでのポイントバックをしようとJRのサイトを見ているとこの恩恵を受けるには事前に登録しなければならないらしかった。
なのでWWWで登録を始めたら記名式ではないカードは登録できないとのこと。

今持っているsuicaを駅で交換しなければならないらしい。
ほんと、日本は面倒くさい。

10/1 飛行機の非常口を開ける

以前も何回かあったけど、中国国内線で地上をタキシング中に飛行機の非常口を開けてしまった人民がいたらしい。(Bangkokpost

新鮮な空気が吸いたくて非常口のボタンを押してしまったそうだが、中国人は密閉された機内がとことん嫌いなようだ。

きっとこの人も国のブラックリストに載るんだろうな。

9/28 ラグビーWC2019

フィットネスでウォーキングをしながらネットでラグビーWCのニュースを見ていたら日本対アイルランド戦で19-12で勝っていた。

アイルランドって世界ランキング2位だよな、と思っていたら間もなく「勝った」というメッセージがFBで流れて来た。
えーーー、マジかよ、スゲーー。

ラグビーはルールもよくわからないけど、妙に元英連邦が多いなとWiKiペディアで調べてみたら、UKは3つ+アイルランド、ニュージーランドにオーストラリア。
それに対してアジアは日本だけ。

インドやパキスタンが出ていないあたり、クリケットとも違う。
独特な世界だったんだな。

8/19 Netflix

FB繋がりの知り合いが面白いと言っていた全裸監督Netflixで見た。

性描写といい、クスリで逮捕されたピエール瀧の出演といい、はたまたそのストーリーといい、あの時代の再現性も、村西とおる監督を描いたこの連続ドラマはすべてが型破り。

ちなみにこのNetflixには初めて加入したけどHD作品も見放題で月に500THB弱。
しかも最初のひと月はただ!

この週末に全裸作品全8話、勇者ヨシヒコ全12話、Netflix限定深夜食堂2話も見てしまった。
ひと映画2,500円もだしてダウンロードしていたAppleTVがばからしくなってきた。

7/18 Flash Air

どうやら生産中止になってしまったようでタイではもちろんのこと前回の日本行きでも見つからなかった東芝のFlash Airが日本のAmazonで売られていたのでなくなる前にスペアをして今回入手しておいた。

こちらに戻ってきて一眼レフに刺して試してみたところ、WiFi機能は当然使えたけど一眼レフの合焦速度が速くて気持ちよかった。
今度の週末は久しぶりに一眼レフを持ち出してみようかな。