1/15 オマケ

今日のパラータにはコロッケ?(カツレットとは違うスナック的なもの)とタピオカがオマケで付いてきた。

Saravanaa Bhavanは(世界最大のインド料理専門)チェーン店ながらたまにこういうサービスがある。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ


1/12 宇奈とと

定期健診(健康指導)の帰りにプロンポンでそばでも食べて帰ろうとあずまに向かったらなんと、閉店。
店の前になにか張られておりそれによるとしばらく休店するとのこと。
タニヤ店が閉店してしまってもうしばらく経つがそうかここも閉店か。

仕方ないのでこの間パラゴン店に行くのをためらっていた宇奈ととに入った。
鰻丼ダブル+一品のセットで360THB。味噌汁をプラスして35THB

日本でも安い鰻丼チェーンとして有名らしいけど、ここは安くてそれなりの鰻が食べられるのでありがたい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/11 マグロ丼@Teppen

今日もSaravanaa BhavanにするかなとGrab Foodを見ていたらお勧めにTeppenが出てきた。
そういえば以前は晩飯のローテーションに入ってたけど予約なしではほとんど入れなくなって以来だいぶ足が遠のいていた。

ランチで食べてなかなか美味かった本マグロ丼があったので注文。
それとサラダと味噌汁。

店が混んでいるのかデリバリーされるまで1時間弱かかったが、洒落た紙バッグに入ってきた。

鮮度がちょっとだけ心配していたマグロ丼には保冷剤が乗っていてさすが日系。


というか和食のデリバリーはこれが初めて。
丼に味噌汁が付いていたので追加オーダーは不要だった。

肝心の味は、ちゃんとマグロだったけど包丁の入れ方なのかあるいは生でなく冷凍戻しだったのか食感が以前と違っていた。
それでもまあまあ満足。
マグロ丼290THB、味噌汁35THB、サラダ60THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/6 Indian Food

この店の客が増えたのはどうやら最近TVで紹介されたせいらしい。

ここは店内とデリバリーが同じ料金でしかもデリバリーの方が量が倍くらいになるという珍しい店。
多分店内でもお代わりできるんだろうけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/31 ウッタパム@Saravanaa Bhavan

今年最後のインド飯はオニオン&チリウッタパム=インドのお好み焼き。

ところどころ見える緑のがチリなのだけど大きさからしてどうやらプリッキヌーらしくビリビリくる。
150THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/30 ガイヤーン

そして最後にやっとありつけたガイヤーン

TATのサイトで紹介されていたクルアサームチャイにて。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/29 カイガタ

今朝はこの地方名物のカイガタ(バターを使った目玉焼き)セット。

人気店らしくひっきりなしに客が入って来ていた。60THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/26 カイチャオーム・ナムプリックガピ

多分外国人なんか滅多に来ることはないであろうシーサケート県のクンハーンという街の、Google mapに唯一載っていた飯屋で注文したカイチャオーム・ナムプリックガピで悶絶。

なにもこんなに辛くしなくてもいいのに、、

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/25 サンバルヴァーダ@Saravanaa Bhavan

今日の昼はSaravanaa Bhavanのサンバルヴァーダ

普通にヴァーダを頼むとサンバルと別に出てくるが、これはサンバルの中に最初から入っているもの。
デリバリーで最初から入れてあるとふやけてしまうかなと控えていたので、店で初めて食べてみた。125THB

最初から入れておくか漬けながら食べるかは好みだな。
手づかみでなくスプーンを使うため手が汚れないのはメリット。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/24 ゴイシーミー

10分足らずの年末の挨拶を聞くためにだけ出社したのちに、多分二ヶ月以上ぶりにフードコートでのゴイシーミー

やっぱりここのは美味い。70THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/22 マイソールボンダ@Saravanaa Bhavan

今日の昼飯はSaravanaa Bhavanからマイソールボンダというものをデリバリー。

豆から作ったコロッケのようなもの(コロッケほどオイリーではない)なので同じく豆から作られているヴァーダと味も食感もほとんど変わらない。
サンバルとチャットネが付いて134THB

そう言えばドーサにもマイソールの名を冠したものがあった。
マイソール王国は500年以上にわたって南インドの広い範囲を支配していたようだから食も伝統があるんだろうな、とWiKiを読みながら食べた。

ちなみにSaravanaa Bhavanの本拠地はマイソールのあるカルナータカ州の隣のタミールナドゥ州チェンナイ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ


12/21 ランチ@Wine Connection

ランチを始めた4年前には199THBだったのが、ブログの過去記事によると9月に219THB+になりそして今回は239THB+になっていた。
この短期間に2割って。。タイは値上げ幅がいつもえげつない。

セットのサラダはニンジンや赤かぶ、パプリカが追加されたがレタスがだいぶ減った。
葉物野菜がまた値上がりしているのだろうか。

ここのランチは全然お得感が無くなってきた。
同じような内容ならSalad Factoryの方が美味いし。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/18 ラッサム@Saravanaa Bhavan

デリバリー同様店舗でラッサムとパラータを注文したらラッシーより先にラッサムが出てきた。

ラッサム

ラッサムは料理の最初に飲むスープの扱いだから多分こうなるのだろう。

今日は唇がビリビリするくらい辛かった。
デリバリーでは107THBのところ店舗ではたったの40THB。
うーーむ、容器代でそんなに取ってるのか。

パラータ
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/15 キムチ焼き肉丼@すき屋

久しぶりにすき屋で昼飯を食べていると、他に店内での飲食客はいないがデリバリーとテイクアウト客がひっきりなしにやってきた。

もしかしたらコロナ前より売り上げ上がってるんじゃなかろうか。
まさか注文しているのは日本人だけではないだろうからタイ人の間にも牛丼が浸透しているのだな。
牛肉を食べるのが一般的じゃなかった20年前からすると明治の文明開化のよう。

キムチ焼き肉丼はちょっと味が濃すぎ。
サイドメニューのサラダが見つからなかったのでパックブーンガティアムにしたがこれは悪くない。
お茶とで196THB。こういうものでもたぶん日本より高い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ