6/6 アーンドラキッチン

先週末はマサラを摂取しておらずチャパティが食べたくなったので御徒町のアーンドラキッチン
御徒町だとベジキッチンかヴェヌスに来ることがほとんどなのでここは久しぶり。
平日の1時過ぎに来店すると自分が入った時点で満席。
客は全員日本人。

週末は1,800JPYもするミールスが1,390JPY。
ベジはないのでチキン、マトン付きのミールスを注文。
好物のラッサムが付いているのはこれだけのようだ。

サラダの代わりにポリヤルが付いてくる。
インド料理屋でわざわざ胡麻ドレッシングのサラダは要らないからこれはこちらの方が好き。

マトンもチキンも自分的にはちょっとオイリーだけど香りがいい。肉も柔らかい。
ラッサムは酸味が強め。
アルーゴビーは見た目がバターチキンのような感じだったけど意外とあっさり。
サンバルは普通。
チャパティはしなってたのでパリッと香ばしい焼き立てが欲しかった。

いつものようにラッサムとサンバルをお代わりしたけど周りの何人かもおかわりしていた。
知らないのか、他の店だと日本人はあまりしないんだよな。
ピググルマンはここではなく無関係なアーンドラダバの方だったけどここはカレー100名店らしい。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/28 冷やし中華

Netflixで昨晩見ていた「おいハンサム!!」で出てきたので、今日の昼は王将で冷やし中華

ハムでなく焼豚が付いてるのがラーメン屋かな。
ドラマに出てきたパイナップルは乗ってなかったけどカニカマが特徴的。

特別美味いわけではないけど、どのメニューも安定してそれなりに美味いのが王将。
ラーメンと違って量は少なめなので次回は大盛りにしてみよう。

PVアクセスランキング にほんブログ村

5/23 バンゲラズキッチン

コレド日本橋のバンゲラズキッチンでランチ。

ここではいつもドーサなのでプーリーにしてみた。
ハルワプーリーターリーという料理。
アルー以外にもう一品を選べるので迷わずラッサムを頼むと大きめの器で出てきた。

ここのラッサムはそれほど辛くはないがプラックペッパーの香りと酸味が効いていて好み。
黄色いのは甘いデザート。
飲み物やサラダは付かずに1,400JPYと高め。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/22 セロリ

ょっと前にKERというYoutubeチャンネルでセロリを食べている姿を見てそう言えば久しく食べてないなと探してみたけどコンビニには置いてなく、いつもの中華屋で見かけたので在庫を確認して頼んでみた。

やはり日本人はあまり注文しないらしい。
「葉っぱの部分も美味いよね」
「中国では葉っぱの部分と玉子を炒めたりするよ。美味しいね」とおじさん。
日本ではほとんど見ないよな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

5/18 エリックサウス 南インド風チキンカレー

非常食として買っておいたS&B製「エリックサウス 南インド風チキンカレー」を食べてみた。
店の料理も好みだし、時期限定で7-11に並ぶカレーも美味いと思うので期待していたんだけど、これはダメ。
香りが弱くてエリックサウスらしさがなくってなっている上に妙に塩分高め。

これはエリックサウスはこんなものかと誤解されかねないので抗議した方がいいレベル。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/14 South Park

数日前からチャパティかピザ、ピタと言った小麦系の薄焼きパンが食べたくなり、今日は天気が良かったので、チャパティが2枚付く御徒町のベジキッチンにでも行こうかと電車に乗った。
ところが乗っているうちに御徒町は遠いな、東日本橋のダクシンか浅草のサウスパークにしようかとちょっとだけ考え、確か今週末は三社祭で近寄れないだろうからとSouth Parkに決めた。

メニューを眺めるとミールスにはチャパティがついてない。

高い方のスペシャルにはプーリーかドーサを選べるが平日限定の安い方はそれすら付いていなかったので1,200JPYの方にしてプーリー(揚げパン)にした。
そもそもはパサパサ、薄々のチャパティが食べたかったはずだったが、、
安い方は950JPYでこれからプーリー、ヨーグルト、ワーダが減る。お代わりも不可。

スペシャルベジミールス 1,200JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/4 トルカリ

神保町にあるベンガル料理トルカリ
バングラデシュはもちろんベンガル料理だったろうけどもう30年も前なのでよく覚えておらず、ベンガル料理はカルカッタで何度か口にした程度。
マスタードシードを多用する印象。

店は木材を利用したおしゃれなカフェ風。
バングラデシュのイメージとはだいぶ違う。
先客は二組。

ベンガル語らしく料理名が全然わからないなか、ボルタ・バジ・キチュリランチを注文。
ダルバートみたいなものかと思ったけど違った。

ボルタ・バジル・キチュリランチ 1,450JPY

左手前からナス、ジャガイモ、塩漬け魚、オクラ。
塩漬け魚は匂いが強烈で辛さも強い。
辛ささえ耐えられればこの味は日本人は好きかも。

カレーは手前がダールで奥がチキン。
ダールはかなり薄くスープ扱い。
チキンは香りよくあっさり。

黒い顔の店員によるとパンジャブ系と違いバターやクリームを使わないので軽いのだそうだ。
バングラサラダはマスタード味。この味だなカルカッタで経験したのは。
キチュリは小さな豆の入ったプラウ。
味は特にない。

スリランカのLionビールとで2,150JPY

珍しいけどマスタードシードが好みではないので、
お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/28 タップロボーン

神保町のタップロボーンという日本でも珍しいスリランカ料理の店。
木製テーブルにフローリング、ベージュ色の壁がおしゃれな感じ。
日曜の昼で客は日本人のみ数組。

ワンプレート1,300JPYを注文。

チキンカレーはカルダモンが効いているのか香り高くピリッと辛くて好みの味。
ダールはココナッツミルクの効いたいかにもスリランカ。
ビールのつまみによく食べてたポリサンボルも乗っている。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/25 チャンドラマ

Geminiで「新橋駅周辺で南インド料理」で聞くと最初に出てきたチャンドラマという店。
Googlemapのランチの写真に嫌な予感はしていたがやはりインネパ店だった。

990JPYのダブルカレーセットでキーマエッグとマトンを辛さ5で注文。
サラダはよくあるオレンジ色のフレンチドレッシング。
タンドリーチキンのカケラ一つ、カトリに盛ってひっくり返したのかと思われるくらい小さなライスとナンがセット。

まずナン。
やっぱり甘い。

カレーは5辛なのでピリッとするけど香りはほとんどない。
しかもキーマもマトンもやはりベースが甘い。

「カレー移民の謎」に書かれてあったようにネパール人はなんか勘違いしてるんだよな。
この店は全く口に合わなかった。
虎ノ門まで歩けばよかったと後悔した。

お勧め度:☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/18 カレーリーブス

錦糸町に用事があったのでカレーリーブスで平日限定ベジミニミールス。

ここのラッサムは若干辛め、サンバルは辛さなし。
ミニミールスはお代わり不可、ドリンク付き。
いつのまにか100JPY値上がりして1,000JPY。

インド人ファミリーもいたけど、ここは日本人女性客率高し。
店に清潔感があるからなんだろうな。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/14 南インドキッチン

久しぶりに月島の南インドキッチンでベジミールス1,300JPY。

ここのラッサム、サンバルは共に酸味が結構強く、好みが分かれるだろうけど、好きな味。
辛さも強め。
カード(ヨーグルト)も酸味が強めで美味い。
こういうのが日本では売られてないんだよな。
虎ノ門店より美味いかな。

ドリンク付き、ラッサム、サンバル、ライスはお代わり可。

会計時にいかにも南系の丸顔の店主に声をかけた。
「虎ノ門はよく行くよ。あっちはニラーだっけ?」
と伝えると「FBではニラーで店内は南インドキッチンなので、お客さんはあれってなるんですよ」とニコニコ顔。

虎ノ門の南インドキッチンと東陽町のニラーが同じ系列だとのことだった。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/7 ラクシュミー

今日は目黒のラクシュミーでタカリ族のベジダルバート。

サクラ需要か、ここもほぼ満席。
こんな店どうやって知るのだろうかと思うほど全員日本人。

ランチダルバート 1,250JPY

そこまでの価値は感じないのでしないけど、ここはデフォルトが日本米で350JPYでバスマティにアップグレード可能。
ダールはもしかしたらここもギーが入っているのか変化があって美味しい。
手前のアルー(ジャガイモカレー)は塩味ちょい濃いめで割りと好みの味。
ラッシーが付いて1,250JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/6 Baidam

湯島のBaidamにやって来たら珍しく満席で数分待たされた。
「珍しいね」と店主に声をかけるとやはり上野公園への花見客だったらしい。

会計後にこっそり囁かれてサービスでもらったデザートは激甘だった。
それでもここのダルバートは五穀米もさることながらどのおかずも美味くてやはり最高。
しかも990JPYとお得。

あまり人に教えたくないけどお勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/5 レトルトカレー

ドラッグストアに立ち寄ったらこんなものが置いてあった。
7-11には逆にないんだよな。

エリックサウスが387JPY、魯珈が355JPY
もうこの二店は店やらなくても十分儲かってるだろ。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村