7/11 パスポート

パスポートに関する記事が流れていたので紹介する。

最近中国では出国時にパスポートを切られて出国できなくなることがあるようだ。
理由はよくわからないがたぶん政治的なものなんだろう。

それともうひとつ。
インド・ムンバイの空港でパスポートのページが破かれていたとしてインド人が逮捕されたのだそう。
こちらは以前タイに旅行に行ったことを同行している奥さんにばれるのが怖くて破ったらイミグレ係官に逮捕されたというもの。
そこまでして隠さなければならないことがあったのだろうかw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/4 髭

パタヤでの最後の食事はいつものMadras Darbarのベジミールス。220THB
今日はインゲンのポリヤルが含まれていた。
これ結構好き。

久しぶりに会った、歯抜けのインド人おじさん店員が「髭を生やしたんだ」と声をかけてきたので「あんたと同じな」と返すと「ヒャッヒャッヒャッ」と笑っていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/4 ゴーゴー・インド

蔵前仁一の『新ゴーゴー・インド』をkindle版で読み返している。(と言っても紙の方は新が付いていなかったかもしれない)
30年くらい前の内容なのでインドの人口がたった7億だったり、1ルピーが15円もしたりとだいぶ今とは違うのだが、詐欺師が多かったり臭かったり汚かったりと変わってないところは変わってない。
そしてやはりやはりこの人の文章は面白い。
新作が出る度に読み漁っていたのを思い出した。

あーー、インド行きてー。

https://read.amazon.cn/kp/kshare?fbclid=IwAR1f49gIUdOnxpaWj4kDyBbG4W-IDpvzwllVxt0wqzZcOBys27mEowt1N8A&asin=B09JNCGMB6&id=taslozwpwfaf5j5mnva2nvuiiy&reshareId=0W28BC7YQWCATBQBX21Q&reshareChannel=system
にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/25 パラータ

今日のパラータはできたてで熱すぎて、どうやら指先を火傷したっぽい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/23 またインド人が、、

インド人がパタヤでまたオカマの抱きつきスリの被害にあったそう。
これで8人目だそうだ。

ほんとインド人、学習しねーなw

そんな真夜中に金のネックレスなんて身に付けてたらいいカモだろうが。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

6/11 Saravanaa Bhavan

先週はラオスに行っていたので2週間ぶりのSaravanaa Bhavan

今日は広い店内の半分くらいの席が埋まっていた。
タイは今インド人旅行者が一番多いせいもあるだろう。

この店に限ってはすでにコロナ以前の賑わいに戻っている。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/16 Madras Darbar

パタヤ最終日の昼はお決まりのMadras Darbar
客は戻りつつあるのに従業員が帰ってこないのだろう。

客が店に入って席についたのが目に入っているのにこちらからいうまでメニューを持ってこず、お代わりのラッサム、サンバルは10分待っても持って来ず。

何事もそうだけど事業を続けるならベテランを辞めさせたらダメだよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/14 Saravanaa Bhavan

確かミールスは11:30からだったので12時過ぎにSaravanaa Bhavanにやって来たらどうやら自分が今日一番目の客だったらしく、ミールスが出てくるのに20分以上かかった。

お代わりのラッサムは頼まなくてもいつものおっさんが持ってきたけどw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

5/3 スタバ

アッサム・ガウハティ空港には出発ロビーにもスタバがあった。
ホットラテtallで310INR、タイと同じようなものかな。

しかし500INRを出したら釣りに苦労していた。
ほんとインドは釣りを用意してないんだよな。
未だに500INR札を断られること度々。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

5/3 Uber

タイからは撤退してしまったがインドではUberが便利。
しかしUberを呼ぶと殆どの場合確認の電話を入れてくるが、英語はほとんど通じない。
(インドではみんな英語を話しているように誤解されるがそんなことはなく社会的階層による)

あと何分という表示もあてにならない。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

5/2 カルカッタでのチェックイン

アッサムのグワハティ行きの便にセルフチェックインしようとしたら時間切れ、モバイルチェックインもできず1時間前でチェックインクローズと出た。

いやいやそれは早すぎるでしょ。
カウンターでチェックインするにもまた長い列。
こういう時にはインドでは偉そうな人に聞いてみるのがいい。

「11時のフライトなんだけどもうクローズなの?」
「大丈夫だからそこに並べ」
「えーー」とそちらに向かうとすると「ここでやるからこっちに来い」と呼び戻される。

あとはすんなり。

コロナ後のこういう時期でいろんな機能が休止中なのでいつにも増して早め早めに動く必要があるな。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

5/2 インドで修行

そのグワハティ空港からプリペイドタクシーでホテルに向かおうとするとタクシーカウンターの中に人はおらずその周囲にドライバーたちが群がり交渉するのが面倒なのでUberで行くことにする。

アプリにホテル名を設定、40分ほどかかって近くまで来てからGooglemapと照合したら全く違う場所。
行き先名の設定は合っていたが同じ名前の食堂だった。(インドではhotelは食堂を意味することがある)
そのことを運ちゃんに伝えると目的地を追加できるということだったので、再検索して設定。
結局空港から1時間以上かかった。

結果として普通のタクシーの方が早くて安かったかも。
これも修行だなw

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

5/1 両替ができない

予定より若干遅れてカルカッタに到着。

結構手間をかけて入力したeVISAおよびコロナ関係の書類のおかげでスムーズに入国。
さてまずは両替と両替所を探すが入国前にあったブースのみでカルカッタほどの空港で両替屋が開いていない、というかそもそもないのか?

ATMはあるかと探してみるが出発フロアーにはあるようだったが、例のインド流のセキュリティで出発客以外はそのエリアに入れない。

今回はINRの手持ちなし。
さてどうするか。。

Googlemapを見ると今日の宿は空港のすぐ近くなので歩いて歩けないこともないけど夜中の2時前、流石にそれは避けたい。

そこで思い出したのがUber。
今まで現金でしか使ったことはなかったがカードでも使えるはずとアプリを立ち上げてみるとやはり使えるようになっていた。

よし、これでホテルに移動できればなんとかなりそう。
ふーー、第一の試練突破。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

4/29 インドで熱波

『インドを襲う記録的な熱波』というCNNの記事がFBに流れていた。

内容を読んでみると、

同国バルメルの26日の最高気温は45.1度を記録。気象専門家によると、同じ日にパキスタンの測候所では、北半球の観測史上最高と並ぶ47度を観測した。
:
ラジャスタン州とマディヤプラデシュ州はこの期間中、それぞれ25回の熱波と猛暑日を観測した。

そうなんだよ、この時期デリーやラジャスタンは死ぬほど暑い(実際暑すぎて人が死ぬ)んだよ。

と今回の目的地であるミゾラム州アイザウルの気温を調べてみると31~19度。
最低気温が意外と低い。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

4/23 やっぱりSaravanaa Bhavan

今週はTaste of Chennai、Indian Foodと来て週末はやはりSaravanaa Bhavan

夜になっても腹が減らない危険性があるが、比較のためにSaravanaa Bhavan Special Meals(ベジミールス)。

ラッサムは相変わらず極上なのだが、日替わりのインゲンのポリヤルも美味かった。
初めて目にしたデザート(ぶどうとパパイヤ?が入っている)は甘すぎて流石に無理。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/22 前払い金

アッサム州とミゾラム州のホテルをAgodaで予約したところ、Agodaの条件として4/29まではキャンセルフリーで料金はチェックイン時に支払うことになっているのに『予約確定のため銀行送金かPaypalで事前に500INRを振り込め』とホテルからメッセージが送られてきた。

海外送金は手数料が高額だしPaypalは信頼していないので使いたくないから『Agoda以外で事前に入金が必要なら予約をキャンセルする』と連絡したところ『Agodaに払う必要はないからホテルに現金で支払ってくれ』とのずれた返答。

『インド国内に銀行口座は持ってなくて送金に高額(ここはインド人に刺さるはず)な手数料がかかるしPaypalは使いたくない。それでも事前入金が必要か』と再度確認したところやっと事情が分かったようで入金不要となった。

どうもインドの中小の宿はAgodaのシステムをよく理解していないような気がする。
これでダメなら別の宿にするしなんならウォークインでもいいのだけれど。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

4/21 インド行き手配

インド行きの全航空券の手配完了。

バンコク-カルカッタは(一度入れたら変更できなかった)アワードで発券、カルカッタから先どういう日程にするか迷ったが、インド通の知り合いにいろいろと教えてもらった結果、アッサム州2泊、ミゾラム州3泊という日程になった。
深夜着の初日と最終日のカルカッタのホテルは抑えたので残り2州のホテルをこれから予約するところ。

こういうときが一番楽しいんだよな。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

4/21 ベジターリー@Indian Food

今日もインド料理をデリバリー。

よく飽きないなと思われるかもしれないけど、昨日は南インドだったけど今日は北インド。

まだ続けている中国語学習アプリに出てくる「北京菜と上海菜どちらにしますか?」以上に違いがあるのである。

カレー2品、ライス、ナン、ライタ付きのベジターリーにソルトラッシーを追加して260THB
ここのターリーは内容がマッシュルームとザクパニーでいつも同じなので飽きるとすればそこ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/20 ベジミールス@Taste of Chennai Vegetarian Food

今日はTaste of Chennai Vegetarian Foodという店からベジターリーをデリバリー。
ラッサム、サンバルを含めてカレー5種類、ライス、パパッド、パロータ、デザートのセットだ。

南インド料理はどうしてもSaravanaa Bhavan基準で考えてしまうのだけど、じゃがいもがドロドロに溶け込んだサンバルは塩味がちょっと強めで味は好み。
これはきっと日本人の口に合うだろう。

ラッサムは香辛料が独特でニンニクきつめ。
好みによるだろうけど悪くはない。

キャベツのポリヤルとアルーは普通。

これで200THBなのでSaravanaa Bhavanより50THB安くMadras Darbarと同額。
ラッサムの好みによるがリピートもありだと思う。
ただしSaravanaa Bhavanは全ての料理が小さなカップに入ってくるため食器不要だが、その他の店と同様にビニール袋を輪ゴムで括ったタイ仕様なので食器を用意する必要がある。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/19 インドe-VISA申請

Air Suvidha Self Declarationというコロナ関連のドキュメントはそれほどかからなかったものの、いつものごとくやたらと入力項目が多く(なんと9ページもある)、さらにPDFのサイズ制限があってその圧縮に手間取ったりで2時間かかってインドのe-VISA申請終了。

ふーー。

あとは入国時検査がPCRからATKになるのを期待し(その場で結果のであるATKならホテルとその移動、検査代が不要になる)ギリギリまで待ってのThailand Pass申請だ。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

4/18 インド行き決定

5月のインド行きをまじめに検討し始めて航空券を調べていたが、時間帯がいいのでこのところよく使っていたIndigo便が大幅に減りどの都市からも戻りがオーバーナイト便ばかり。
どうしようかとしばらく悩んでみたもののTGのマイルを使い切ろうととりあえずインドに行くことを決心。

次に目的地候補の一つであるジャンムー・カシミール地方を調べてみると日本外務省の海外安全情報でレベル4の退避勧告が出ていた。
流石にこれは無理だなと原点に戻り7シスターズにすることを前提にして、TGのマイルでカルカッタ行きを確保した。

戻りがバンコクに早朝着というのが憂鬱だけど。
そもそもそんな時間についてどうするよ。
まだホテルの1泊しばりは解除されてないんだよな。
5/1から解除されそうだという話もあるからTest&Goの申請はぎりぎりまで待ってみるか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/16 Chettinad spicy masala cheese dosa

今日の昼はSaravanaa BhavanでChettinad spicy masala cheese dosa

最新版の歩き方・インドを読んでいてChettinadというのはタミールナドゥ州の一地域名だと初めて知った。200THB

5月の頭のインド行きはまだどこに行くかを決めていない。
タイならバンコクに来ればあとはどこも時間的にも料金的にも大して変わらずに移動できるけど、インドは広いのでそうはいかず。

北東のミゾラムが最有力だけど、パキスタン国境のジャンムーカシミールも行きたいし、同じく暑さを避けてバンガロール周辺にしようかなとも。
まあ、ラジャスタンだけは暑すぎて無理だな。

今週末にはさすがに決めないとなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

4/11 ミゾラム

インド行きのその後の調査。

ネットで調べたり歩き方の最新版を購入したり、インド全州制覇の元駐在員の友人に訪ねたりしたところ、アルナーチャルプラデッシュだけはまだパーミッションが必要だが7シスターズでもほかの州は不要だということがわかってきた。

それならば行ったことのないミゾラムはどうだろうと調べてみるがやはり情報が少なく、件の友人に再度問い合わせしてみると、少数民族の住む村とかそこに至る自然がよかったとのこと。
また、カルカッタからミゾラムのアイザウル空港へはデイリーでは便がなく、予定の日程だとアッサム州に一泊せざるを得ないがそちらは街の雰囲気がバンガロールのようだったとのことでそちらにも1,2泊する日程で調整することにした。

情報は少ないけどこうやって構想を練っている段階が楽しいんだよね。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

4/9 インド行きの検討

今日はバンコクも暑いなと思ったけど、5月のデリーて飛んでる鳥すらも落ちてくると言われるくらいの酷暑季なんだよな。
一番行きたい砂漠地帯のラジャスターン州もきっとそうだろう。

5月に向かって気温はさらに上がっていくはず。
ジャイサルメールはラジャスタン州西部の街

涼しい(寒い)ラダックはこの間パキスタンに”間違って”ミサイルをぶち込んじゃったので何か起こるかもしれないし、あと涼しいのはヒマーチャルプラデッシュ州。

あ、7シスターズの残りに行ってみるというのもありだな。
アルナーチャルプラデッシュ州て入れるんだろうか。
それともミゾラム州はどうなんだろう。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

4/8 インドの入国規制緩和

5月の飛び石連休に国外に行きたいと調べていたら、ラオス入国情報はここが一番詳しかったが、どうやら外交官、ビジネスマン、投資家、ボランティアなどラオス国内から招聘される立場の人限定ぽかった。

コロナの状況下では各国とも入国の条件が目まぐるしく変わるので期待できないこともないけど5月は無理かな、と次はインドを調査。

すると、PCR陰性証明書の代わりにワクチン接種証明書も認められるようになったとJETROのページに記載があり、さらにそこにリンクのあったデリー空港のサイトを覗いてみると日本は対象国に認められていないが、なんとタイがその対象国リストに入っているのだった。

ただ連休といえども5/3を休んでの5連休。
ちょっとそれだと楽しめないかと、、思ったが5/5,6を休めば9連休!!
やったーーー!行っちゃうか!

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

4/2 ラッサム

Saravanaa Bhavanではいつもラッシーよりラッサム(南インドの酸っぱ辛いスープ)が先に来る。

そしてパラータが熱すぎてまた今日も指先を火傷気味。
ちなみにパラータの右後ろに写っているカレーが激うま。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/31 インドの状況

インド出張から帰ってきた人の話によると、インドではコロナはすでに過去のこと扱いになっておりマスクをしているのは少数派らしい。

去年はそんなことを言っていた後に感染爆発が起きて1日あたり40万人もの感染者が出たんだよな。
『インド人は9割が抗体をすでに持っている』と言っていたとも。
インド人のことだから自信満々に楽天的に言っている様が瞼に浮かぶ。

またぶり返さなければいいけど。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

3/26 お代わり@Saravanaa Bhavan

自分がラッサムの好きなのを知っているのでベジターリーを頼んだらお代わりのラッサムも一緒に持ってきた。

その代わり追加のプーリーは忘れられた。ま、いいけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ