栃木県で開業が予定されている宇都宮LRTでは各ドアに設置されるICカードリーダーでの料金収集を行い改札・検札を行わない模様。(乗り物ニュース)
無賃乗車はないだろうと思っているのが日本らしいのだが
「海外においても、実際の不正率は1%に満たないといわれます」
これは国によるだろうね。
人の走る速度より遅いインド・ダージリンの山岳鉄道は出改札検札一切なしで、いつでもどこでも乗り降りし放題。(シッキムは遠かった)
そのため金を払ってるのは観光客だけだったな。

インドが点検の際に操作を誤ってパキスタンにミサイルをぶっ放してしまったという記事。>> Thai PBS World
はあ?なんでそんなことに?と記事を読み進めると事故の起こったのはインド西北部、パキスタン国境のカシミール地方。
知っている人は知っていると思うが、このエリアは両国の軍事衝突が頻繁に起こっている地域。
文面から察するに発射されたのは短距離の地対空あるいは地対地ミサイルでパキスタン側の被害はあまりなさそう。
これにパキスタンが応酬し戦闘が拡大しなければいいのだが。。
車椅子姿の上田馬之助と写った写真を見せて「俺のアニキは日本では有名人なんだ。タイガージェットシンて知ってるか?」と言ってた貴金属商のインド人がいたな。>> おっちゃん、おばちゃんのゆるゆる倶楽部
「日本に持っていったら儲かるぞ」としつこく宝石を勧められたけど夜の酒と朝飯だけご馳走になって笑顔で別れた。
インドでの楽しい思い出w
今日はSaravanaa Bhavanのパラータ。
パラータはチャパティーの生地を何層にも積み重ねたものを薄く延ばして焼いた、パイ生地のような食感のロティ。
たいていはアルー(じゃがいも)を挟んだアルーパラータやカリフラワーを挟んだゴビーパラータといったものがポピュラーなのだがこれはプレーン。
それにマサラ味のマッシュポテトとカレーが一種類付いていた。
パラータ自体もなかなかに美味いのだが、チャナが入ったこのカレー(決してチャナマサラではない)はミールスに付いてくるスパイシーフォルモサの香りをちょっと抑えてコクを付け加えた、辛めの日本のカレーのようで美味かった。
もしかしてザブジーか?
今回も大好きなラッサムを追加したがいらなかったかもしれない。
パラータ 144THB、ラッサム 107THB。
11/15よりインドが一般観光客の受け入れを再開。(地球の歩き方)
先週のディワリでだいぶはしゃいじゃったようだからどうなるか。
去年は祭りの後で爆発的に増えたし。
行きたくてうずうずしてるんだけど年末インドはまだ無謀かな。
在インド日本大使館から「インドにおける大気汚染に関する注意喚起」というメールが送られてきた。
ほんと、冬のインド特にデリーとカルカッタの大気汚染はひどく、100m先がかすんで見えず、マスクをしないとせき込むレベル。とうぜんのどや鼻も痛くなる。
一時は一日で40万人もの新規感染者が出ていたコロナも今は落ち着いているけどカラカラに乾いた気候とこのメールに書かれているように大気汚染がやってきたらまた爆発的に増えるかもしれない。
まあたぶんこの冬はまだインドに行けないとは思うんだけど。
●インドにおける大気汚染状況は、今後、極めて深刻な状況となっていくことが予想されます。
●深刻な大気汚染により新型コロナウイルス感染症の症状を重症化させるリスクが高まるとの指摘が多くされていますので、一層の感染予防措置等の実施に努めてください。
1 インドにおける大気汚染について
インドでは、例年、雨期が終わり気温の低下する10月頃から1月下旬頃まで大気汚染が顕著となる傾向にあります。デリーにおける最近の大気汚染状況は当地米国大使館が測定しているリアルタイムでのPM2.5の観測結果(米国式の大気質指数(AQI))で10月下旬以降、連日のように6段階で4段階目の「有害」を記録し続けており、今後、目視でも風景が白く霞みがかっているなど、極めて深刻な状況となってくることが予想されます。
特に昨今は、新型コロナウイルスによる肺炎のリスクもあり、仮に大気汚染時に新型コロナウイルスに感染すると重症化するおそれがあるとされています。
2 一般的な対策
在留邦人の皆様におかれましては、下記4等により大気の汚染状況について情報を入手いただくとともに、汚染が深刻な時には以下のような対策をご検討ください。
(1)不要不急の外出を控える。屋外での長時間活動は控える。
(2)外出時にはN95マスクを隙間なく着用する。(「N95」という規格を満たしたマスクは、PM2.5を95%以上遮断する。)
(3)汚染が酷くなる傾向にある朝夕に窓を開放しない。
(4)屋内では常時空気清浄機を使用し、フィルターの清掃・交換をこまめに行う。
3 新型コロナウイルスの予防対策
深刻な大気汚染により新型コロナウイルス感染症の症状を重度化させるリスクが高まるとの指摘が多くされています。以下の当館からの「皆さまへのお願い」もご参照いただきつつ、一層の感染予防措置等の実施に努めていただくようお願いします。
また、新型コロナウイルスの予防には、いわゆる3密「密集・密接・密閉」の回避を心がけることが重要であることから、汚染が深刻でない日中の時間帯などで換気をする、換気扇を適切に活用する等、それぞれが可能な範囲での換気の確保に努めていただくようお願いします。
(当館ホームページ「新型コロナウイルス感染症に関する皆さまへのお願い」)
Srilankan and South Indian Halal Foodという店をデリバリーで初めて使ってみた。
カレー5種、ライス、パパッド、チャパティーそれにデザートが付いベジターリーが179THB+配送料13THBとSaravanaa Bhavanの268THB+15THBと比べるとだいぶ安い。
Saravanaa Bhavanは料理一つ一つが蓋付き容器に入っているのだがこちらはビニール袋なので食器が必要になるのが面倒。
カトリーなんて持ってないし。
自分の知っているスリランカ料理はココナッツがよく使われるのだけど今回のベジターリーはそんなことはなくどっちかというと南インド。
ラッサムはブラックペッパーとあと何かの香辛料が強め。
ダールの豆は大きめで大粒納豆の印象。
チャパティーは一般的なものでこれは厚めなSaravanaa Bhavanより好み。
全体として結構いけると思うけどやっぱりインド料理ではSaravanaa Bhavanが未だにベスト。
店はインド料理屋が集中するシーロムにあるようだ。