8/18 PIND BALLUCHI

コンノートプレイスの kwalityはかなり高くなっていたので近くのPIND BALLUCHIという店にトライ。
雰囲気と客層はkwalityよりちょっとカジュアルだけど、入り口には同様にカイゼル髭でターバンの大柄のおっさんベルボーイ(たぶんシーク)が立っていた。

メニューを見ると先ほどビールを飲んだ店よりも20%くらい安い。
サラダはメニューになかったのでベジライタとシークケバブを注文。
ケバブはピリ辛で久しぶりに肉を食べた感がした。

インドはVATが25%もかかるのでかなり金額は上がるけどそれでもBIRA2杯とで1,665INRとkwalityの6割程度。
この店はウッタールプラデッシュ州を中心にインドで全国展開しているらしい。
次回もここに来ることにしよう。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/17 バイクツーリング

今日はRoyal Enfield Himalayanというインド製のオフロードバイクを借りて下ラダックをツーリング。

排気量は440ccだそうで、もっとドコドコ感があるのかと期待していたら全然そんなことはなく。

平均標高3,500mというのが効いているのか3,000rpm以下はスカスカのエンジンなので、3速・4,000rpm・60km/hくらいで走るのが気持ちいい。
(4速はたまに使うが5速は使い物にならず)
EFIになっているのかプラグが被るようなこともなく快調。

道は2日目にも車でやって来た国道3号線。
北や東に向かう道に比較して舗装状況がよいだろうと踏んでこちらにやって来た。

メータ類の一番右側にあるのはスマホと連携するナビ。
GooglemapベースのRoyal Enfieldベースのアプリと連携して目的地を設定すると『右へ曲がれ』だの『直線12km』だの都会で無いこういうことろでならなかなかに使える。
車種が新しめなためか良く壊れていると聞いていたメーターもすべて動いていた。

マグネチックヒル~ラマユルゴンパ間の景色が素晴らしかった。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/16 ドライデー

レーにて。

初日の店に入ったらちょうど20人くらいの団体が入ったところらしくごった返していたので向かいのChef’s Kitchenという店へ。
3階まで上がるとルーフトップを勧められさらに階段を登る。
さすがにこれは息が切れる3,500m。

初日とほぼ同じフライドチリマトンモモを注文すると「すいません、今日は肉は出せないんです」と言われてベジ続行中。

後ほどホテルで聞いたら今日はドライデーで禁酒、肉もダメなんだそう。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/14 パンゴンツォ

ヌブラバレーを朝6時に出てパンゴンツォへ。
ここが今回一番来てみたかったところ。

インド映画の『3 idiots』という映画の撮影されたところだそうでたくさんのインド人観光客で賑わっていたが、山々に囲まれた湖はたとえようのないくらい美しかった。
ここで標高4,2600m、高地順応はうまくいったようでこのくらいなら普通に歩く分には問題なくなった。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/12 18年前のホテル

自分の18年前の旅行記を読んでいたら同名のホテルに泊まっていたことが判明したので料金精算の際にレセプションでなんか関係あるのか尋ねてみると、このホテルの旧館だったことが判明。
そして今も使われていると裏庭まで連れて行ってくれた。

「家族経営だったよね」と言うと「今もそうよ」
と言うことはあの頃の子供がこの人たちなのか。
驚き!

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/12 レー郊外

今日は車をチャーターして郊外に出かけた。

自分の旅行記によると18年ぶりらしく、レーの街はホテルやレストランが雨後の筍のように増えていたが、郊外の景色は相変わらず素晴らしい。
この山々を見るためにここラダックにやって来た。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/11 インドのハイソレストラン

コンノートプレイスの近くにあり、何回も来ているkwality
ドアにカイゼル髭、ターバンの大柄なおっさんが立っているような店だ。これでわかる人にはわかると思う。

以前からその傾向はあったけどさらに料金が上がっていてローガンジョッシュ、ビンディマサラ、グリーンサラダ、ナン、ビール2杯で3,000INR、だいたい5,000JPY。
自分以外の客は全てハイソインド人、ちゃんとナイフとフォークを使って食べている。

ちなみに味の方は北インドだからとナンにしてみたら薄くてかなり好み(日本で主流の厚くてモチモチしているナンは年寄りには胃に重い)、ローガンジョッシュもビンディマサラも正統派。

ただどれも多すぎてだいぶ残してしまった。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/11 洗礼

ピックアップされるターミナルの指定を間違ったのはこっちのミスなんだけど、デリーのIGI空港のUberのカウンターで係員に変更してもらったにも関わらず、駐車場内の乗り場でドライバー二人が何十分も口論していて車をどかさないためひどい渋滞で、5分と言われたのに車がやって来るのに50分かかった。

さっそくインドの洗礼。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/11 レー

やっとラダックのレーに到着。
ここで標高3,500m、気温は21度ということだけど炎天下はTシャツで汗ばむ程度。

標高に慣れるため今日はゆっくりゆっくり歩いて頻繁に休憩。

レーの街には両替屋や銀行もたくさんあるし、カフェも至る所にある。そしてミニソウもあるw
ずいぶん便利な街になったもんだ。

外国人は東アジア系含めて1〜2割程度。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/11 スペシャルミール

デリー行きのJAL機内。

相変わらずヒンドゥーベジを予約しておいたら、食事前に「ベジにはおかきは付かないのですがいかがいたしますか?」とのことで「内容物をご確認の上お召し上がりください」を手渡された。
デザートのアイスも柚子シャーベット。
そこまでのピュアベジではないんだけど。

CXに先月乗った際には周囲にアイスクリームを配っていたので「こっちにもくれ」と言うと「スペシャルミールにはデザートは付きません」とあしらわれたものだが、さすがにJAL、対応が違う。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/8 サウスパーク

土日の昼に行くと「今日は1時から貸切になってるのでそれまでですがいいですか?」と言われることが多く、駅から15分も歩いてきてそれは避けたいのでしばらく足の遠のいていたサウスパークに久しぶりに出かけて行った。

ここのミールスは2クラスあって、普通のものと、ラッサム、サンバル、ライスがお代わりできて250JPY高いスペシャル。
今回もベジミールスのスペシャルを注する。

サンバルは酸味・辛さ控えめで野菜スープ的。
ラッシーは330JPYで別料金。
アチャールが取り放題なのはいいね。2/3くらい食べてしまった。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/6 ロカプレート@7-11

クソ暑いので晩飯に出かけることをやめて7-11に買いに行った魯珈監修のロカプレート

魯肉部分が減った気がするけどカレー部分が絶品。
コンビニに限らずこの味はさすがだ。
日本の7-11のクオリティ高し。

600JPY+tax

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村