3/24 無賃乗車

栃木県で開業が予定されている宇都宮LRTでは各ドアに設置されるICカードリーダーでの料金収集を行い改札・検札を行わない模様。(乗り物ニュース

無賃乗車はないだろうと思っているのが日本らしいのだが
「海外においても、実際の不正率は1%に満たないといわれます」
これは国によるだろうね。

人の走る速度より遅いインド・ダージリンの山岳鉄道は出改札検札一切なしで、いつでもどこでも乗り降りし放題。(シッキムは遠かった

そのため金を払ってるのは観光客だけだったな。

にほんブログ村 海外生活ブログへ

3/12 インドがミサイルをぶっ放す

インドが点検の際に操作を誤ってパキスタンにミサイルをぶっ放してしまったという記事。>> Thai PBS World

はあ?なんでそんなことに?と記事を読み進めると事故の起こったのはインド西北部、パキスタン国境のカシミール地方。
知っている人は知っていると思うが、このエリアは両国の軍事衝突が頻繁に起こっている地域。
文面から察するに発射されたのは短距離の地対空あるいは地対地ミサイルでパキスタン側の被害はあまりなさそう。

これにパキスタンが応酬し戦闘が拡大しなければいいのだが。。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

3/3 インドとトラベルバブル

交通省から提案されていたインドとのトラベルバブルを政府が認めた模様。

政府報道官によるとタイ、インド、ネパール、ブータン人もしくはタイ、インドの出身者は3月後半から商用フライトによるタイ-インド間の行き来ができるようになるとのこと。

タイあるいはインド在住外国人はいつになるんだろう。
そろそろいい加減インドに行きたいぞ。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

2/27 今日のSaravanaa Bhavan

出遅れて2時過ぎにやって来たら今日は10ほどのテーブルに客がおり客席間を子供が走り回っていた。
(インド人は食事時間が後ろにずれてる)
その割りにウェイターは二人だけ。
タイ人なら完全にパニック状態だがさすがインド人、すぐにメニューを持って来た。

そして焼きたてのパラータが熱すぎて指先を軽く火傷した模様。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/20 Chettinad Spicy Masala Cheese Dosa

もはや日常になってしまったSaravanaa BhavanでChettinad Spicy Masala Cheese Dosa。200THB
ワクワク感は満たされないけどこれも美味いよ。

なお今日のラッサムは辛さ普通、塩味ちょい濃いめ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/20 旅の意義

そろそろどこかに行きたいなと思い始めたので自分が旅に求めているものってなんだろうと考えてみた。

一言で言うなら非日常性でそれはリラクゼーションワクワク感
美しい山や海を眺めながらのんびりするのが前者でタイのビーチ、北ラオスの山岳部、ネパールのポカラで味わうことができる。

一方、何が起こるか分からない状況がワクワク感。
そこで起きた様々な事象を解決していくのが楽しい。
これに関してはなんといってもインドが毎回期待を裏切らない。
便利になったとはいえラオスもまだ残っている。
しかしタイはもうほとんど想定外のことは起きずそれ故に物足りなさを感じつつある。

あー、ワクワクするところに行きたい。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ

2/17 Homemade Kitchen & Cafe

いつもの中華屋に「明日は休みだからね」と言われていたので、存在は気になっていたけど入ったことのなかったインド料理屋へ。

4人掛けテーブルが4つとそれほど大きくない店内は明るくて清潔感を感じる。
メニューは予想通りパンジャブ系。

チキンビンダルー(マトンを頼んだような気がしたが)とミックスベジタブル、ラッシー、チャパティーを注文。

どちらの料理もクリーミーながらそれほどしつこくなくホテルのレストランで出てくるような上品さ。
なので香りは控えめ。

チャパティーはシンプルなパサパサ感が好み
ソルトラッシーは変わった味がした。

全部で470THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/16 ラッサム@Saravanaa Bhavan

今日のラッサム(南インドの酸っぱ辛いスープ)はちょっと辛め。

「インド料理は辛い」というような人には食べられないレベルだけど大好きなのでお代わりしてしまった。40THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/14 上田馬之助

車椅子姿の上田馬之助と写った写真を見せて「俺のアニキは日本では有名人なんだ。タイガージェットシンて知ってるか?」と言ってた貴金属商のインド人がいたな。>> おっちゃん、おばちゃんのゆるゆる倶楽部

「日本に持っていったら儲かるぞ」としつこく宝石を勧められたけど夜の酒と朝飯だけご馳走になって笑顔で別れた。
インドでの楽しい思い出w

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ

1/29 スペシャルミールス@Saravanaa Bhavan

量が多いのでこのところ控えていたスペシャルミールス@Saravanaa Bhavan。

今日の日替わりは右端に見えるインゲンと人参の生姜炒め
単品では頼むことのないこういう料理を食べられるのがミールスの良いところ。

美味いなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/27 インド軍の曲芸パレード

インド軍のバイクの曲芸パレードがタイのニュースでも話題になっている。

「何の意味があるの?」なんて野暮なことは言うまい。
ワガ国境でのフラグセレモニーと並んでこれは実物を見てみたい。

https://twitter.com/Thairath_News/status/1486557128013717505
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/21 Taste of Chennai

Taste of Chennaiという店をGrab Foodで初めて使ってみたら、写真では6つぐらいのVadaは2つしかなくそれについていそうなサンバルはなく、2種類あるはずのチャッツネも1種類のみだった。

追加でオーダーしたベジタブルは青菜のみ。
どちらも60THBと安いから文句は言えないけど、デリバリーから手渡された時に余りの軽さにタイ飯屋台と間違われたのかと二度確認してしまった。

味の方は香りがあまりなく、ちょっと辛め。
次はないな。

こうして他のインド料理を試してみる度にSaravanaa Bhavanの相対評価がどんどん高くなっていく。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

1/15 オマケ

今日のパラータにはコロッケ?(カツレットとは違うスナック的なもの)とタピオカがオマケで付いてきた。

Saravanaa Bhavanは(世界最大のインド料理専門)チェーン店ながらたまにこういうサービスがある。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ


1/6 Indian Food

この店の客が増えたのはどうやら最近TVで紹介されたせいらしい。

ここは店内とデリバリーが同じ料金でしかもデリバリーの方が量が倍くらいになるという珍しい店。
多分店内でもお代わりできるんだろうけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/31 ウッタパム@Saravanaa Bhavan

今年最後のインド飯はオニオン&チリウッタパム=インドのお好み焼き。

ところどころ見える緑のがチリなのだけど大きさからしてどうやらプリッキヌーらしくビリビリくる。
150THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/25 サンバルヴァーダ@Saravanaa Bhavan

今日の昼はSaravanaa Bhavanのサンバルヴァーダ

普通にヴァーダを頼むとサンバルと別に出てくるが、これはサンバルの中に最初から入っているもの。
デリバリーで最初から入れてあるとふやけてしまうかなと控えていたので、店で初めて食べてみた。125THB

最初から入れておくか漬けながら食べるかは好みだな。
手づかみでなくスプーンを使うため手が汚れないのはメリット。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/22 マイソールボンダ@Saravanaa Bhavan

今日の昼飯はSaravanaa Bhavanからマイソールボンダというものをデリバリー。

豆から作ったコロッケのようなもの(コロッケほどオイリーではない)なので同じく豆から作られているヴァーダと味も食感もほとんど変わらない。
サンバルとチャットネが付いて134THB

そう言えばドーサにもマイソールの名を冠したものがあった。
マイソール王国は500年以上にわたって南インドの広い範囲を支配していたようだから食も伝統があるんだろうな、とWiKiを読みながら食べた。

ちなみにSaravanaa Bhavanの本拠地はマイソールのあるカルナータカ州の隣のタミールナドゥ州チェンナイ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ


12/22 大気汚染

バンコクの大気汚染の話題がFBに流れていたので調べてみたらAQIが162でだいぶひどくなってきていた。

デリーはどんなもんだろうとみてみると、なんと軒並み300越えで場所によっては500越え。
こうなると100m先はかすんで建物内でもマスクをしないとせき込みほぼ毒ガスレベル。

これ、どちらでも毎年のことなんだよな。
窓を開けておくと風が気持ちいいんだが締め切ったほうがいいかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/18 ラッサム@Saravanaa Bhavan

デリバリー同様店舗でラッサムとパラータを注文したらラッシーより先にラッサムが出てきた。

ラッサム

ラッサムは料理の最初に飲むスープの扱いだから多分こうなるのだろう。

今日は唇がビリビリするくらい辛かった。
デリバリーでは107THBのところ店舗ではたったの40THB。
うーーむ、容器代でそんなに取ってるのか。

パラータ
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/8 パラータ

今日はSaravanaa Bhavanのパラータ

パラータはチャパティーの生地を何層にも積み重ねたものを薄く延ばして焼いた、パイ生地のような食感のロティ。
たいていはアルー(じゃがいも)を挟んだアルーパラータやカリフラワーを挟んだゴビーパラータといったものがポピュラーなのだがこれはプレーン。
それにマサラ味のマッシュポテトとカレーが一種類付いていた。

パラータ自体もなかなかに美味いのだが、チャナが入ったこのカレー(決してチャナマサラではない)はミールスに付いてくるスパイシーフォルモサの香りをちょっと抑えてコクを付け加えた、辛めの日本のカレーのようで美味かった。
もしかしてザブジーか?

今回も大好きなラッサムを追加したがいらなかったかもしれない。

パラータ 144THB、ラッサム 107THB。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/27 Chettinad Spicy Masala Cheese Dosa

前回の写真は全体が写ってなかったので改めてSaravanaa BhavanのChettinad Spicy Masala Cheese Dosa

マサラドーサというと通常はカレー味のポテトが入っているんだけどこのドーサは辛さ・香り強めな玉ねぎのみじん切りが入っている。
これがドンピシャな好みの味。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/25 Vada

今日はSaravanaa BhavanのVada&サンバルとラッサム。

ドーナツのようなVadaは全然甘くない。
インドだとスナック的な扱い。
インドも他の地域はダール(豆カレー)が付いてくるのだが、南インド系のこの店はこういうものにはたいていサンバルがついてくる。134THB

ここのラッサムはクミンシードの香りが良くて酸味が強い。
インド国内を含めてもここがベスト。107THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/21 Saravanaa Bhavan

引きこもり以来来ていないはずだから4ヶ月ぶりのSaravanaa Bhavan

ドーサはやはり店内で食べる方がパリパリしていて美味い。

デリバリーだとアルミフォイルにクルクルと巻かれているからこんな形とは知らなかった。

Chettinad Spicy Masala Cheese Dosa 200THB
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/18 イドリー&サンバル

今日はSaravanaa Bhavanで初めて、というかインド以外ではたぶん食べたことのないイドリー&サンバルとラッサムをデリバリー。
南インドでは朝はこればかりだった。

イドリーはちょっと酸味の効いた蒸しパンみたいなもの。
サンバルはミールスには必ず付いてくる南でポピュラーな野菜スープ。日本の味噌汁みたいな扱い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/14 デリーの大気汚染

コロナ蔓延防止のための外出規制によりしばらく大気がきれいになっていたと聞いていたデリーだが、コロナの落ち着きに伴い例年のように大気汚染が酷くなっているようだ。

コロナ前はバンコクもAQIが150とかでかなりひどい状況もあったがデリーはそんなレベルじゃない。
冬になると危険レベルの300は当たり前、下手すると600とかになることもある。
100m先はかすんで見えず、マスクをしてないとすぐにのどがやられるレベル。

まだまだ気楽にインドに行くわけにはいかないが何とかしてほしいといつも思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/9 インドが観光客受け入れ再開

11/15よりインドが一般観光客の受け入れを再開。(地球の歩き方

先週のディワリでだいぶはしゃいじゃったようだからどうなるか。
去年は祭りの後で爆発的に増えたし。

行きたくてうずうずしてるんだけど年末インドはまだ無謀かな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/2 インドの大気汚染

在インド日本大使館から「インドにおける大気汚染に関する注意喚起」というメールが送られてきた。

ほんと、冬のインド特にデリーとカルカッタの大気汚染はひどく、100m先がかすんで見えず、マスクをしないとせき込むレベル。とうぜんのどや鼻も痛くなる。

一時は一日で40万人もの新規感染者が出ていたコロナも今は落ち着いているけどカラカラに乾いた気候とこのメールに書かれているように大気汚染がやってきたらまた爆発的に増えるかもしれない。

まあたぶんこの冬はまだインドに行けないとは思うんだけど。


●インドにおける大気汚染状況は、今後、極めて深刻な状況となっていくことが予想されます。
●深刻な大気汚染により新型コロナウイルス感染症の症状を重症化させるリスクが高まるとの指摘が多くされていますので、一層の感染予防措置等の実施に努めてください。

1 インドにおける大気汚染について
インドでは、例年、雨期が終わり気温の低下する10月頃から1月下旬頃まで大気汚染が顕著となる傾向にあります。デリーにおける最近の大気汚染状況は当地米国大使館が測定しているリアルタイムでのPM2.5の観測結果(米国式の大気質指数(AQI))で10月下旬以降、連日のように6段階で4段階目の「有害」を記録し続けており、今後、目視でも風景が白く霞みがかっているなど、極めて深刻な状況となってくることが予想されます。
特に昨今は、新型コロナウイルスによる肺炎のリスクもあり、仮に大気汚染時に新型コロナウイルスに感染すると重症化するおそれがあるとされています。

2 一般的な対策
在留邦人の皆様におかれましては、下記4等により大気の汚染状況について情報を入手いただくとともに、汚染が深刻な時には以下のような対策をご検討ください。
(1)不要不急の外出を控える。屋外での長時間活動は控える。
(2)外出時にはN95マスクを隙間なく着用する。(「N95」という規格を満たしたマスクは、PM2.5を95%以上遮断する。)
(3)汚染が酷くなる傾向にある朝夕に窓を開放しない。
(4)屋内では常時空気清浄機を使用し、フィルターの清掃・交換をこまめに行う。

3 新型コロナウイルスの予防対策
深刻な大気汚染により新型コロナウイルス感染症の症状を重度化させるリスクが高まるとの指摘が多くされています。以下の当館からの「皆さまへのお願い」もご参照いただきつつ、一層の感染予防措置等の実施に努めていただくようお願いします。
また、新型コロナウイルスの予防には、いわゆる3密「密集・密接・密閉」の回避を心がけることが重要であることから、汚染が深刻でない日中の時間帯などで換気をする、換気扇を適切に活用する等、それぞれが可能な範囲での換気の確保に努めていただくようお願いします。

(当館ホームページ「新型コロナウイルス感染症に関する皆さまへのお願い」)


にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/29 中国側国境に装甲車

中印国境の中国側に装甲車が集結しているとの情報。

前回は石を投げあったりこん棒で叩き合って死者も出たようだが寒くなるこの時期に今度は本気の紛争?
それとももしかして今回は雪合戦か?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

10/27 Srilankan and South Indian Halal Food

Srilankan and South Indian Halal Foodという店をデリバリーで初めて使ってみた。

カレー5種、ライス、パパッド、チャパティーそれにデザートが付いベジターリーが179THB+配送料13THBとSaravanaa Bhavanの268THB+15THBと比べるとだいぶ安い。
Saravanaa Bhavanは料理一つ一つが蓋付き容器に入っているのだがこちらはビニール袋なので食器が必要になるのが面倒。
カトリーなんて持ってないし。

自分の知っているスリランカ料理はココナッツがよく使われるのだけど今回のベジターリーはそんなことはなくどっちかというと南インド。
ラッサムはブラックペッパーとあと何かの香辛料が強め。
ダールの豆は大きめで大粒納豆の印象。
チャパティーは一般的なものでこれは厚めなSaravanaa Bhavanより好み。

全体として結構いけると思うけどやっぱりインド料理ではSaravanaa Bhavanが未だにベスト。
店はインド料理屋が集中するシーロムにあるようだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ