レーにて。
初日の店に入ったらちょうど20人くらいの団体が入ったところらしくごった返していたので向かいのChef’s Kitchenという店へ。
3階まで上がるとルーフトップを勧められさらに階段を登る。
さすがにこれは息が切れる3,500m。
初日とほぼ同じフライドチリマトンモモを注文すると「すいません、今日は肉は出せないんです」と言われてベジ続行中。
後ほどホテルで聞いたら今日はドライデーで禁酒、肉もダメなんだそう。




アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
コンノートプレイスの近くにあり、何回も来ているkwality。
ドアにカイゼル髭、ターバンの大柄なおっさんが立っているような店だ。これでわかる人にはわかると思う。
以前からその傾向はあったけどさらに料金が上がっていてローガンジョッシュ、ビンディマサラ、グリーンサラダ、ナン、ビール2杯で3,000INR、だいたい5,000JPY。
自分以外の客は全てハイソインド人、ちゃんとナイフとフォークを使って食べている。
ちなみに味の方は北インドだからとナンにしてみたら薄くてかなり好み(日本で主流の厚くてモチモチしているナンは年寄りには胃に重い)、ローガンジョッシュもビンディマサラも正統派。
ただどれも多すぎてだいぶ残してしまった。
御徒町でヴェヌスかベジキッチンにでも入ろうかと駅を出て歩いている途中に、気が変わってたまにはアンドラキッチンもいいかと道路を渡り進んでいくものの暑くて堪らなくなり途中のヴェジハーブサーガに入店。
ベジミールスは2,850JPYもして売る気がなさそうなので、マイソールマサラドーサ 1,450JPYをオーダー。
チャッツネ2種、サンバル付き。
ドーサの内側にマイソールソースを塗ってあったそうだがよく分からず。
ドーサはSaravanaa Bhavanのチェティナード・スパイシー・チーズマサラドーサに勝るものはなし。
今度のデリーで入れるかなぁ。
お勧め度:☆☆☆
今年も始まった7-11のカレーフェスを早速試してみた。
手に取ったのは去年もあったエリックサウス、のビリヤニ。
普段どの店でもほとんどミールスばかりなのでビリヤニを食べることはないのだが、これは美味い。
バスマティライスを使っていることが話題になっているようだけどポイントはそこじゃなくて香りの良さ。
一口食べただけで好きな香辛料の一つであるクローブの香りが鼻腔に広がる。
これは店舗で食べる料理としてもかなり美味いレベル。
バターチキンは単品だと普通かなと思ったけどもう一つのチキンマサラはさすがエリックサウスといった感じの絶妙なバランス。
これで680JPY。外はクソ暑いしこれならしばらく出歩かなくてもよくなりそう。
去年も好印象だった魯珈も楽しみ。