6/17 エリックサウス東京ガーデンテラス店

これで4軒目のエリックサウス
八重洲店以外はそれほど混んではおらず、しかもどこもオシャレな立地。

土曜の昼過ぎにやって来たら客は外国人4人組と、女性一人客が3,4人で、自分のようなおっさん客はおらず。
そこら辺も他のインド料理屋とは違う。

ホリデイミールスは1,470JPY。
ライスをチャパティーに変えられないとか微妙な違いはあれど味はしっかりエリックサウス。
キーマは味付けが似ているのか、なぜかアジャンタのチキンカレーを思い出した。
ラッシーは429JPYとちょっと高め。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/11 インドの店員

ベジミールスを食べながら、そう言えば料理人て高カーストなんだよな、とググってたどり着いたのがこの記事

インドではウェイトレスがほとんどおらず、むさいおっさんばかりなのはイスラムからの流れで「女性は家にいるもの」ということだと思っていたのだがどうやらそうではなかったようだ。

タイの7-11並みにレストランにおっさん従業員が多い理由も納得。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/11 ヴェヌスサウスインディアン

西葛西方面にでも行こうかと思ったものの、家を出るのが遅くなったので御徒町方面に変更。
ベジキッチンでもヴェヌスでもどっちでもよかったんだけどヴェヌスへ。

一階は満席、二階はインド人家族が来ておりたいそう賑やかだった。
日本人向けと違って辛さの指定とかはないけど、ベジミールスはチャパティー、プーリー、ドーサから選べるのでプーリーを指定。
以前よりビリヤーニが美味くなった気がする。
ラッサムはおとなしめ。
この内容にラッシーが付いて1,200JPYはお得。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/10 ケーラッシュ

いつものラーメン屋が満席で入れなかったので近くのケーラッシュというアジア(インド+タイ)料理店へ。
ここ、外国人観光客が入っている時があって気にはなっていたんだよな。

カレー2品のBセットでマトンと野菜を注文。辛さは4、ドリンク付きで1,000JPY。

マトンは硬いこともなく合格点。カルダモンの香りが微かにしている。
野菜は大きめのにんじんが入っている。
店名からしてネパーリ(店員に聞いたらチベットだったけどチベット色はなし)だと思っていたので期待はしてなかったがやはり当たり障りのない味。

ここはわざわざ来る店でもない。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/6 ガンジス川で橋が崩落

インド・ビハール州のバーガルプルでガンジス川にかかる橋が崩落したそうだ。

建築中だったため幸い死者はいないということだが、インドはおちおち橋も渡れないのかよ。
そう言えば吊り橋が落ちて大勢が亡くなったのって去年だったっけ?

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/3 エリックサウス虎ノ門店

エリックサウス虎ノ門店
こんな時くらいしか縁のない虎ノ門の虎ノ門ヒルズビジネスタワーのB1Fにある。
エリックサウスは八重洲口店が混んでいるのでそういう印象があったが、先週の神宮前(渋谷)店もここも空いている。
(場所柄平日は混んでいるそう)

若干安い3種プレートにしようかとも思ったのだが、そちらはラッサムは含まれないので前回同様ランチミールスを注文。

ラッサムを追加すると注文を受けた女性が戻ってきて「サンバルは付いてますが追加ということでよろしいでしょうか」と確認に来た。
「サンバルじゃなくてラッサム。ラッサムが付いているのは知ってるけどそれを追加」
そしてチョイスはサンバルを選んだつもりがダールが2つ出てきたり、ライスの代わりにチャパティーにしたのにライスにチャパティー1枚追加になっていたり、会計の時に「色々と申し訳ございませんでした」と謝った割にお釣りを返すのを忘れたりと、慣れてないのかこの女性はタイ人並みにダメだった。
注文を復唱すればいいだけなのに。

ただ味は流石にエリックサウスで全く変わらず。
ダールはすり潰された豆に加えて青菜とコーンが入っていた。
ランチミールス1,155JPY、ロティ231JPY、ラッサム116JPY。

アチャールではなく、初めて目にしたウールガイという漬物。
これも美味い。

エリックサウスの調理はどこも日本人のようだ。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/3 インドで列車事故

インド東部オリッサ州で2台の列車が衝突し288人もの人が死亡する事故が発生した。

事故が起きた経緯はバンガロール発カルカッタ行きの列車が脱線したところにカルカッタ発チェンナイ行きの列車がぶつかりそのはずみで近くに停車中の貨物列車にもぶつかったということのようだ。

それにしても200人以上死亡ってすごい事故だな。

普段伝わってこないだけでインドの鉄道もタイ同様事故は多いんだろうか。
牛が出てきてぶつかるなんて多そうだし。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

6/2 フレンドリーなインド人

バイクで走りながらも挨拶してくるフレンドリーなインド人の記事。

デリー、バラナシ、カルカッタなどの観光地のインチキ臭いやつらと違って、観光客があまり訪れることのないようなエリアのインド人は(いい加減だけど)親切でフレンドリー(というより旅行者に興味津々)。

インドにリピートするかどうかはそれを経験するかどうかだと思う。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/28 シゲタトラベル

いつも役に立つ情報を上げているデリーのシゲタトラベルがおもしろい広告をTwitterにアップしていた。

これほんとそう。
インドが初めてでパッケージツアーでないなら多少高くともこういうところで街までの移動と初日の宿は確保しておいた方がいい。

『<では行くが良い勇者よ!>
レベル 1、装備 ひのきのぼう、MP/HP共に最低、ゴールド 日本円のみ。
この状態でインドの真ん中でクエストできますか?
まずは空港送迎+両替+SIMカード+ホテル。これをシゲタトラベルで手配し、翌朝から出発がお勧めです。』

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/27 エリックサウスマサラダイナー神宮前

代々木公園に行くので近場で南インド料理はないかとググってみたらエリックサウスが渋谷にもあるようだった。
しかもそれほど混んでないらしい。
渋谷駅から数分程度の商業ビルの5階に入っていてパブのような洒落た店で結構広い。

ランチミールス1,210JPYを注文しラッサム121JPYを追加、182JPYでライスをチャパティーに変更。
こういうのでいいんだよ。
ラッサムは酸味がかなり強め。
ダールは青菜入りで独特。
選べるカレーはアレッピー風ラムカレー。
アレッピー風と言われてもよくわからないけど取り敢えず美味い。
チャパティーもちょうどいい薄さ。
さすが有名店だけあってとにかく全て美味かった。

いつも混んでいる八重洲のみでなく赤坂と虎ノ門にも店があるようだ。
次は虎ノ門に行ってみるかな。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/26 Tasty Kitchen

築地のTasty Kitchen。30年を超える老舗らしい。

カレー3品のBセット 1,120JPYをチョイス。
カレーはチキン、キーマ、挽肉入りサーグ?
どうやらバングラ人らしく、カレーは油多め、塩強め、ナンにはバターが塗られていてどちらも年寄りにはきつい。
ラッシーは150JPY

3種カレーのBセット 1,120JPY

この辺りならINZのバンゲラズキッチンがベストかな。

この店はたぶんこっちがメイン。
なぜかこんなメニューも。

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/25 ラダックへ

Twitterに上がっているインド・ラダックのバイクツーリングに魅せられてついラダックのレーへのフライトをポチっとしてしまった。

ツーリング好きでこれにそそられない奴はいないと思う。
ただ標高4,000mとかなのでレンタバイクにするか車をチャーターするかは思案中。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/23 アンドラダバ

小雨のぱらつく中、今日は(御徒町のアンドラキッチンとよく混同する)神田のアンドラダバ。
ほぼ12時に入ったら先客は2組。
料理を頼んで待っている間に満席になった。
やはりここも人気店。

ダバミールス 1,350JPY

週末は1,790JPYもするダバミールスは1,350JPY。
ここのラッサムは具なしながら香りが良くて好き。
サンバルは野菜の甘味がよく出てる。
3つのうちから2つ選べるカレーはエッグとザブジにしたらエッグはピリ辛だった。
サンバル、ラッサムはお代わり可。
ラッシーは100JPYとお得。

ミニミールスはお替り不可
この中から2つ選ぶ。

「日本人の口に合う」と書かれているけどラッサムもかなり辛いのでわざわざ合わせてはいないと思う。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/21 マナーリ

インド・ラダック地方のレーからデリーまで陸路で行く場合、途中のマナーリまでの景色が良さそうなんだけど、Lonely Planetを読んでみると5000m級の峠を4つ越えて15-22時間とか地獄すぎる。

30歳くらい若ければ行ったかもしれないけどさすがにもう無理だなー。
行ってみたいんだけど。

どれだけキツイのか某旅行系FBグループで聞いてみたけど、平均年齢が高そうなそこでは誰も答えてくれずw

これは2005年にラダックに行った時の写真
にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/20 今度は2,000INR札を廃止

2016年末にインド政府が突然1,000INR札を廃止すると言い出して大混乱になったのだけど、今度はその時に新しく発行された2,000INR札を廃止すると言い出したようだ。

去年出かけたときはほとんど500INRでもらったはずだから確か持ってなかったよなー。

インドはやることが極端で急すぎる。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/20 マハラニ

今日は大島のマハラニ
2時過ぎに来たら先客は2組で空いていた。

South Indian Thaliはサンバル、ラッサム、ポリヤルにもう一品選べるのでKadai Vegetableをvery hotで。
「辛いけど大丈夫?」と確認されたけど、タイと違いインド料理の辛さはたかが知れてるのでちょうどいいくらい。
これはイサーンでやって飛んだ目にあったw

South Indian Thali 1,290JPY

カトリがちょっと大きめなのでサンバルだけをお代わり。
ここは独特の味わいでこれはこれで美味い。
アチャールが付いてくるのもいいね。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/18 インド人は嫌い?

今日タイ人と話す機会があったので「インド人は嫌い?」と聞いてみたら「ちゃいちゃい、インド人は臭いし黒いから」と20年くらい前と同じ反応だった。
いくらインド人が増えてきても嫌いなことは変わんないよねー。

一般的日本人のインド感は『ターバン巻いてる』『黒い』くらいだろうけどタイにはインド系が多く住んでいるのでより身近に感じているのだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

5/17 インド行き

夏休みのデリー行きをポチッとしてしまった。

ロジックとしては、

1 夏休みはどこに行こう。
2 そうだ、久しぶりに道東にでも行こう。
3 道東で6万もするのかよ。
4 バンコクは?JLは15万もするのか、だったらまたCX?
5 そう言えばCXならデリー便もあるはず。
6 14万もするのかよ。
7 だったらJALでも変わらんじゃん。
8 ポチッ

結局最初の道東高いはどうなってしまったんだろうと後になって思い返した。

さらにKindleでダウンロードしたLonely Planetによると、

India and Pakistan both dispute ownership of the Kashmir Valley, and political violence can flare up without warning. Because of ongoing security problems, many foreign governments advise against all travel, or all but essential travel, to areas outside of the cities of Srinagar and Jammu, and your travel insurance may be invalid if you ignore this advice.

ますます萌える、、違った、燃える。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/16 サウスパーク

今日は浅草のサウスパークでベジミールス。

味からしたらこの間のアーンドラキッチンの方が美味いけど、何回も来ているせいかここはほっとする味。
人気があるようで今日も入店時に「1時から予約が入ってますのでそれまでですがいいですか?」と言われた。
また、5月から月曜が定休日になるそうだ。

ケララミールス 1,200JPY

おかわり可能なベジミールス 1,200JPY、ラッシー 330JPY

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/14 アーンドラキッチン

御徒町のアーンドラキッチン

人気店らしく1時過ぎに行ったら満席で5分ほど待った。
客はインド人、日本人半々。
アーンドラミールスは100JPY上がって1,800JPY
サンバルは大根と人参、海老カレーは玉ねぎと一緒に炒めてあって美味い。
アルーはクミンが効いていて好み。
店員と客のインド人の会話によるとラッサムはテルグ語でチャールと言うらしい。

アーンドラミールス 1,800JPY

ここもラッサム、サンバル、ライスはお代わり可で何回も「お代わりいかがですか?」と聞かれたので複数回のお代わりも可能かも。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/12 ジャンムー・カシミール

夏休みの旅行先にジャンムー・カシミール地方を検討している。

この辺りは頻繁にパキスタンとドンパチやっているので退避勧告エリアの印象が強いんだけど、外務省の情報をよくよく見てみると、国境付近は退避勧告ながらそれと州都シュリナガル以外の地域は渡航中止勧告、そしてなんとシュリナガルは渡航延期勧告、つまりレベル2でナガランド州、マニプール州と同じでタイ深南部より安全という外務省の見解。

なんだそれなら行けるじゃん。
がぜん燃えてきた。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/10 シタラ

最近オープンした築地本願寺裏のシタラ。
12:10ごろにやってきたら1階は満席、2階へと押された。

サラダとドリンクが付くカレーセットはダール+1品が1,000JPY、2品が1,150JPY。
980JPYはダールが付かないようなのでそれ以外の方がお得。

カレー2種盛り 1,150JPY

辛さも香りもほとんどなく、ネパーリかな。
ライス、ナンはお代わり可。

わざわざは来ないかな。
今日でちょうどオープン一ヶ月と言っていた。

お勧め度:☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/7 ベジキッチン

帰国後初マサラ(とは言っても機内で4回もヒンドゥーベジを食べてる)は、御徒町のベジキッチン
ここ、看板が完全に消えてしまったんだけど直す気がないのかね。

今日はチャパティ指定の南ミールス1,650JPY
ラッサム、サンバルと今日のカレーは緑豆。
これにサラダとドリンク付き。

南ミールス1,650JPY
にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/27 ヴェヌス御徒町店

明日からタイ・ラオスでインド料理はしばらくお預けなので神田のアンドラダバか御徒町のベジキッチンか悩みつつ、ヴェヌス御徒町店へ。

ベジミールス 900JPY

休日は1,200JPYのベジミールスは平日は900JPYとリーズナブル。
パンもナン、チャパティー、プーリー、ドーサから選べてラッサムのお代わりも可。
会社の近くにあるなら毎日でも行きたいくらい。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/23 ニラー南インド料理

免許の住所変更終了後、この辺りの会社に働いているインド人が多いと聞いたことがあるのでインド料理屋もありそうだなとググってみると何軒かヒットした。
その中の一つニラー南インド料理という店に足を運ぶ。
東陽町の駅からは10分もかからない、住宅街にその店はあった。

こちらもメニューはブッフェのみでカレー類は7種類と激甘スウィーツやラッシー、ヨーグルト、ビリヤニも並んでいた。
トムヤムのような見た目の、茄子入りラッサム 
同じく茄子入りのサンバルはちょっと酸味が効いている。
チキンはクローブが効いている。
豆カレーは日本のカレーのような味付け。
パンはナンとパラータから選べる。
全て取り放題。
回転がいいのかブッフェを提供している他の店に比べて料理は温かく、パラータもナンも熱々。

ブッフェ 1,300JPY

客は日本人と、インド人家族連れ半々。
インド人はそういうコミュニティがあるだろうからわかるんだけど、日本人はどうやっこんなところに辿り着くのだろうか。
少なくともFBの店名検索では出てこなかった。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/22 アムダスラビー西葛西店

スパイスマジックカルカッタに来ようと思っていたのだけど西葛西に近づいてから気が変わりダスラビーの西葛西店にやって来た。

アムダスラビーは東日本橋店には一度行ったことがあったがここは初めて。
テーブルが2人席4人席合わせて6つと中規模店。
事前にGooglemapで知っていたがメニューはなくブッフェ。

ブッフェ 1,300JPY

カレー類はラッサムを含めて5種類、ナンの代わりにクルチャ(ナンに野菜を練り入れたもの)が1/4にカットされ置かれている。
手に取らなかったがプラーオ(ビリヤニの簡易版)も用意されていた。
飲み物はラッシーの代わりになぜかぶどうジュース。
ラッサムは酸味が強め。
チキンはカルダモンの香りが良かった。
インドではこれとカレーソース一品で食事になるクルチャはちょい甘めながらバターはしつこくなく、食べやすかった。
デザートのプティング(左上)はかなり甘い。

客はインド人、日本人半々。
ブッフェで1,300JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/21 夢屋

浅草の夢屋
ここもGooglemapで評判のいい店。

伝法院通り入り口にある、日本人のご夫婦でやられているカウンター3席、テーブル2つの小さな店だった。
メニューは大きくカレーとマサラに分かれていて、両者の違いを調べた時にここの店名が出て来たことを思い出した。
さらりと辛いのか、野菜とスパイの旨味なのかの違いと書かれている。
現地でも明確な違いはなかったような気がするんだけどね。

チキンマサラ(辛口)のナンセットとラッシーを注文。
先に福神漬け、ピンク色の大根、普通の大根の漬物セットが出て来た。
食べたことはあるんだけど、大根てどういうところで出てくるんだっけ?
インド料理店じゃなかった気がする。

チキンマサラはまずカルダモンの香りがふわっと口の中に広がった。
チキンは解されていて食べやすい。
ソースは刻んだ玉ねぎとトマトが効いていて王道的な味。
ちなみに辛口でもココイチの5辛くらいなのでほとんど辛くない。

チキンマサラ ナンセット 1,230JPY

ナンはバターが塗ってあったり甘かったりすることなくあっさりしているのでジジイには食べやすい。

食べ進んでいくとなんか足りない気がして来た。
もしかするとあと少しだけ塩を入れると良くなるかもしれない。
ここはインド料理屋というよりインドカレー屋と思えばありだと思う。

キチンマサラ・ナンセット 1,230JPY ラッシー 150JPY

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/15 カレーリーブス

今日は錦糸町のカレーリーブス
白木のカウンターや椅子で店内が清潔そうに見えるからだろうか、値段もそれほど変わらないのにこの店はインド人に代って日本人女性客が多い。
「ライスのお替りはいかがですか?」とか聞いてきたりするのでそこら辺の応対がいいのもあるのかもしれない。

いつものベジミールス 1,350JPYを注文。

ベジミールス 1,350JPY

サンバルはトマトとジャガイモ入りでちょっと甘みがある。
ラッサムはニンニク、酸味とも強めで好みの味。
ここはトーレンと呼ばれるココナツ味系の野菜炒めが独特。
ラッサム、サンバル、ライスはお代わり可。
ラッシーは150JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/14 ガヤバジ

浅草のガヤバジ
半年くらい前に一度トライして休業中で入れず、浅草に用事があったのでリベンジ(と言っても浅草駅からは遠い)。
入り口はゴア辺りのバーのようで隠れ家風。

カウンター5席、テーブル3つのそれほど大きくない店。
メニューは壁の上に書かれているのみ。
客は日本人のみだが入れ替わり立ち替わり入ってくる。

フロアは日本人女性、キッチンはインド人女性でやっているようできびきびしている。
4種類の中から1つから3つ選べるセットになっているようなので2カレーセットを注文。
チョイスしたのはチキンとダール。
辛さの調整用に、単純にチリペッパーではない辛味ペーストが付いている。

2カレーセット 1,200JPY

チキンは身がホロホロ、見た目でちょっと油が多いかと思ったがしつこくない。
酸味はなく、かるいハーブの香りがしている。
つまりラジャスタンでもグジャラートでもなく、タミールナドゥー、ケラーラでもない。
後ほど聞いてみたらムンバイ(マハラシュトラ)だったがそれでもこの味は独特だろう。
ダールも味付けは同様で全然甘くなかった。
ライスはバスマティで食感が良い。

2カレーセット 1,200JPY 、ラッシー 200JPY
バスマティライスのお代わり可
浅草の駅からは10分ほど歩く。
最寄りは田原町。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/13 インドハラールキッチン

錦糸町のインドハラールキッチン
インドと言いつつビーフがメニューにある辺りでインドでないことはバレバレなバングラデシュ人経営らしい店。
Googlemapによると数軒隣のアジアカレーハウスは家族がやっているそうだが、先にそちらに入ろうとしたら仕込み中と断られた。
店はどちらも居酒屋の居抜きのようでカウンターだけの小さな店。

メニューは多くなくナンまたはライス+カレーが数種、そしてビーフビリヤニ
ビリヤニが人気のようだったのでそれを注文。

最初にサラダとラッシーが出て来たが、サラダは作り置きらしく水っぽくなっていた。
その後数分でビリヤニとカレーが出て来た。

ビーフビリヤニ 1,300JPY

ビリヤニは大きめなビーフがゴロゴロ入っているが香りは強くなく、クローブが欲しい。
カレーは日本カレーぽい味に油強め、多分日本人には受けるだろうけどもう少し香りが強くてもいい。
この系の味は記憶にはあるけどこういうのはどこで食べたんだっけか。
タンドーリチキンは味が染みていて柔らかく結構良かった。

スペシャルビーフビリヤニセット 1,300JPY
ドリンク、サラダ、ヨーグルト付き。
近くにあれば来るけど好みとは違うのでわざわざは来ないかな。
錦糸町ならカレーリーブスの方が好み。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村