先日も別な路線で架線が落ちるという事件があったけど、やはり去年開通したばかりのイエローラインのモノレールからタイヤが落下し下を走っていたタクシーを壊したという記事。
これどっちも施行は中国の会社だったっけ。
やはりタイは最初の一年は危ないよな。


アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
多くの到着便が遅延したからスワンナプーム空港の入国審査が混雑したというBangkokpostの記事。
いやそうじゃなくそもそものキャパが足りてないんだろ、タイらしく論理がいい加減と思ったが、夜中なので定刻通りの係官を配置しておいたら足りなかったってことか?
それならそう書けばいいのに。
タイ人の論理はあいかわらずなんかおかしい。
亀戸のネパール料理店であるクトゥンバ ダイニング&バーに再訪。
1階のラーメン屋には行列ができているがこちらには先客はおらず。
ダルバートを食べる気満々できたのに今日のメニューにダルバートはなく2カレーセットを辛口で注文。
日替わりはキーマで野菜カレーをチョイス。
最初にサラダ(ほとんどはキャベツの千切り)、次にラッシー、スープが出て来た。
なんのスープかはわからないがポタージュぽくてほのかに生姜の香りがする。
今日みたいな寒い日にはありがたい。
カレーはどちらもこってり。
でも全然しつこくなく辛さがちょうどよかったのか口に合う。
ネパール料理なので香りがガツンと来るタイプではなく口にして数秒後に微かにグローブの香りがしてくる。
期待していたダルバートは食べ損なったけどこの店も悪くない。
2カレーセットはサラダ、スープ、ドリンク付きで1,050JPYとお得。
お勧め度:☆☆☆☆
チェンマイ県で桜が咲いたという記事。
例年だとたしかチェンマイ県の丘陵地帯であるドイアンカーンで11月くらいだった気がするから今年は遅いのかな。
ちなみに在タイ日本人がタイの桜と誤解するのがこちらで見た目はピンクで似ているけど全くの別物。