3/6 閉じ込められたロシア兵

ウクライナのオフィスビルに侵入しエレベータに乗り込んだロシア兵が電源を落とされて閉じ込められたそうだ。

間抜けw
素人なのかな。

3/6 階段猫

何が転がっているんだろうと思ったら駅の階段で猫が寝ていた。

エアコンの冷気が出てくるので7-11の自動ドアの前に寝ている犬(通称セブン犬)はたくさんいるけど、猫でここまで無防備なのはそうそういないだろ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/6 水の配達

この頃では飲料水は週末にTOPSスーパーからGrab Martを使ってデリバリーしてもらっている。

1.5Lの6本セットか、500ccの12本セットがあり家でコーヒーや氷に使うだけなので1.5Lの方にしている。
ところがこのセットがしばしば2本サービスで8本になっていることが多く12㎏にもなり結構重い。

配達員はバイクのシートの置いておけばいいがそこから部屋まで抱えて持っていくのが大変。

それでもデリバリー費用を払っても一本ずつ買うより店より安く毎日毎日買う手間を考えたらましだと思わないとな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ


3/5 ニララーメン@らあめん一番

知り合いがらあめん一番のニララーメンをFBで紹介していたので初めて食べてみた。

ワケギのようなこんなニラの使い方は見たことがないので見た目の印象が強いが、特徴的なのはそのスープ。
ひき肉の餡がかかっているのに生姜が効いていてあっさり感じる。

これは病みつきになるというのもわかる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/5 AiAsiaが上場廃止の危機

AirAsia Japanの記事かと思って読んでみたらAirAsia本体のホールディング会社が上場廃止になりそうだという日経の記事

新型コロナのパンデミックが2年も続き航空会社はどこも厳しいが、MHやTGと違って国が支援するというのも考えにくいし果たしてAirAsiaは持ち堪えられるだろうか。

航空需要回復後のLCC界のためにもなんとか耐えてほしい。

3/4 母親が金で妥協

チャオプラヤー川で溺死した女優の母親が、ボートの所有者のポーという男性が熱心に電話をかけてきて亡くなったテンモーの30年分の収入に相当する慰謝料を払うということなので許すが、それ以外はボートの運転手を除いて許さないと言ったそうだ。

Bangkokpost

うーーーむ。慰謝料を払うとは言ってもその人が犯人ではないと言い切れないし。

結局金かよ、ということになりそうだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/4 エアロフロートをSabreから排除

ロシアのナショナルフラグキャリアであるエアロフロートが世界的な搭乗予約システムであるSabreから除外されたというCNNの記事

Sabreとは元々はアメリカン航空の予約システムでAmadeus、Galileoとならんで世界の主だった航空会社の予約を行えるシステム。
そこから排除ということはたぶん世界中で航空券予約・変更などができなくなる。

VISA/MASTERが使えなくなったり、SWIFTからの排除でキャッシュカードが使えなくなったりとロシアの一般国民にも大きな影響を与えているが、このシステムが使えなければエアロフロートを利用しての予約や搭乗ができなくなり、キャッシュ不足になってロシアに帰国しようとしてもエアロフロートが使えないのでもしそのチケットを持っていても紙屑になってしまい新規に現金で航空券を買うしかなくなる。

これはかなり厳しい。

にほんブログ村 旅行ブログへ

3/4 クイティアオ・ガイトゥン

クイティアオガイ屋に前のおばちゃんが戻ってきて味も以前の味になった。
良かった、良かった。

ここは大根、椎茸、苦瓜が煮込んであってそれが美味い。

値段は変わらずピセーットで60THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/3 インドとトラベルバブル

交通省から提案されていたインドとのトラベルバブルを政府が認めた模様。

政府報道官によるとタイ、インド、ネパール、ブータン人もしくはタイ、インドの出身者は3月後半から商用フライトによるタイ-インド間の行き来ができるようになるとのこと。

タイあるいはインド在住外国人はいつになるんだろう。
そろそろいい加減インドに行きたいぞ。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

3/3 『す、す』

いつもの飯屋。305THBをいつものように「300でいいわよ」と負けてくれつつ、
「今日は客が全然来ないのよ」
「日によるねー」
最近テーブルがほとんど塞がっている日もある。

「そうなの、たくさん来る日もあれば今日みたいに全く来ない日もあるの」
「ははは」
「す、す、だわね」

『す、す』とはガンバレとか頑張るとかいうような意味。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/3 死亡事故(事件?)その後

まだまだ引っ張る女優の死亡転落事故、保険金殺人の疑いもあるようで。

Bangkokpost
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/2 夏入り宣言

公式に今日から夏入り宣言

まだそこまで暑くはないけど嫌な季節がやって来た。あーあ。
空気も悪いししばらく引きこもりだな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

3/1 3回目のワクチン接種

初めてやって来たメドパーク病院でのワクチン3回目接種。

メドパーク病院はMRTクロントゥーイ駅近くにある新しく大きな病院。
他の高級病院同様、天井が高く広々している。
たぶん今回の接種会場提供は広報を兼ねているのだろう。

有償無償の違いがあるのかモデルナとファイザーで入口が別になっていた。

建物に入る前にQRをスキャンして質問に答えるとこういうのが表示される。
パスポートの確認後に整理番号をもらう。

受け付けの待ち時間は5分ほど。

今回は日本大使館の手配で無償だったのでやって来ている90%以上は日本人のようだ。

接種もほぼ待ちなし。(1,2回目がAZだったので今回はファイザー)

その後10分ほど待機後に血圧を測定し接種証明書をもらって終了。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/28 うそ発見器導入

チャオプラヤー川で溺死した女優の乗っていたモーターボートのオーナーと運転手が罪に問われることになったようだが、同乗していた友人たちはさらなる事情徴収を受けることになっているのだそう。

Thai PBS World

そして「小用のために船尾に行って転落した」というのはさすがに怪しいと踏んだのだろう、その際にはうそ発見器が使われることになるようだ。
同乗していた友人たちもハイソだろうから果たしてどういう結果になるやら。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/28 An-225破壊

CNNの報道によるとロシアによるウクライナの空軍基地への攻撃で世界最大の輸送機であるアントノフ225が破壊されたそうだ。

CNN

アントノフと言えば東日本大震災の際にも原子炉冷却のための大型ポンプ車をドイツから空輸したことで知られているがあちらはAn-124。
それでも米軍最大のC-5よりさらに大きい150tのペイロードだがAn-225はなんと250t!!
そしてエンジンは6発。
当然世界最大で240ものギネス記録を持っているがソ連の予算不足で2号機が作られず唯一の機体であった。

それが今回の戦争で破壊されてしまったのだ。
一度実物を見てみたいと思っていたが非常に残念だ。

2/27 落としどころ

今回のウクライナ侵攻てプーチンは落とし所をどう考えているんだろう。

クリミアの時のようにウクライナ東部だけを併合して早々に停戦すればまだしも、ウクライナ全土を掌握しようとして長引いたらSWIFT停止のような西側の厳しい経済制裁が続いて経済がボロボロになりまた貧乏国に逆戻りか?

参謀長官を解任なんてニュースも流れていたけど下手したらロシア国内でクーデター?

いずれにしろいい結果にはならないだろう。

2/27 詐欺師復活

在タイ有名ブロガーのRichard Barrowさんが王宮付近を歩いてたら「王宮は今休園中。宝石店に行かないか?」と詐欺師が声をかけてきたのだそう。

外国人観光客が全く来なくなって彼らも商売ができなかったろうが、最近ぼちぼち入って来ているのでリチャバロさんの風貌を見て声をかけてきたのだろう。
確か25年くらいタイに住んでいるはずなんだけどw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/27 転落の原因

連日世の中をにぎわしているこのニュース。

同乗していた友人の話ではボートから転落して行方不明になっている女優は船尾で用を足していた際に転落したとのこと。

ようは船べりぎりぎりで半ケツしていたらしいんだけど、泥酔してたか、薬でらりってでもない限り美人女優ともあろう人がそこまではしないんじゃないか?
もしどうしても我慢できないなら岸によって止めるでしょ。

やっぱりドラッグパーティーやっててすぐ救助を始められなかったのかな。
なんか裏があるはず。

Bangkokpost
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/27 今日のSaravanaa Bhavan

出遅れて2時過ぎにやって来たら今日は10ほどのテーブルに客がおり客席間を子供が走り回っていた。
(インド人は食事時間が後ろにずれてる)
その割りにウェイターは二人だけ。
タイ人なら完全にパニック状態だがさすがインド人、すぐにメニューを持って来た。

そして焼きたてのパラータが熱すぎて指先を軽く火傷した模様。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/26 Hario Cafe

一度入ったことはあるものの注文の仕方が分からずしかも激寒なので注文せずに店を出てしまったタニヤのHario Cafe

正面からは入れない。

分かりづらい入り口から入って、これまた分かりづらいレジでメニューを見るとコーヒーは150THBからで傍に置いてあるメニューから選ぶようになっていた。
ホットコーヒーはコロンビアとかホンジャラスとかどうやらストレートコーヒーらしい。
コロンビアも3種類ほどありよく分からないので適当に選んだがそちらは一杯200THB。

カウンター席に着くと間もなく店員が目の前でドリップコーヒーを入れ始める。
豆を入れる前にフィルターと容器をお湯で湿らせたり、出来上がる前には器をお湯で温めたりと手が込んでいる。
出来上がったコーヒーはデキャンタのような入れ物に注がれハリオらしくガラスのカップと共に出される。

本格的なドリップコーヒー

量は多分200ccくらいでかなり少なめ。
匂いを嗅いでみるとこの豆独特な香り。
酸味が強めで苦味は弱い。
スタバに代表されるエスプレッソベースのコーヒーには飽きていたのでこれは日本らしい懐かしい感覚。

清潔感を押し出した明るい店内には見た目を意識した器具が置かれこれは当初列ができていただけはある。
ただやはり寒すぎなのでここは改善して欲しい。
コーヒーは確かに美味い。
ただこの料金でこの量は普段使いにはできないだろうな。
遠いのでなかなか行けないエカマイのUCCなら半額だ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/26 大麻風味のお茶

TOPSで伊藤園の緑茶もジャスミン茶も麦茶もすべて売り切れていたのでその隣にあったICHITANのGREEN LABという新製品を試してみた。

タイのお茶というとはちみつ入りとかレモン味、ライチ味とかわけのわからないものが氾濫しているのでラベルを見てそういうものではないことを確認して買ったのだがひとくち口にした途端にケミカル臭がした。

なんだこれ、不味い!!

何が入っているんだろうとさっそくネットで調べてみたら大麻風味のカモミール茶なのだそう。
カモミールがどんなものかは知らないんだけど化学薬品を飲んでいるようだ。
ちなみに大麻の幻覚成分は入っていないそう。

30THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/25 感染者

知り合いからも「感染しました」という連絡がぼちぼち入るようになり実感としてやはり感染者は増えているのだなと思っていたら、とうとう我がオフィスでも感染者(発熱あり)が出て、同じ日に出勤していたと言うことで抗原検査をさせられた。
今後は毎週月曜の朝に抗原検査の結果を報告するようにとのこと。

いろいろと自粛はしているけど、タイでは連日2万人以上の新規感染者が出ているのだからインフルエンザや風邪並みに罹患者がいてもおかしくないな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/25 チャオプラヤー川で行方不明

テンモーという女優が船からチャオプラヤー川に転落し捜索中だそう。

Bangkokpost

船から落ちて行方不明と言う情報だったからパーティー船から落ちたのかと思っていたがスピードボートだったらしい。

ロングテイルボートではなく日本で言うモーターボートなら船外機近くに立ち上がって落ちたんだろうか。
そうでもない限り普通に乗っていて落ちるのは考えられない。

もしかして自殺?

追記)懸命の捜索にもかかわらず2/26に遺体となって発見されました。R.I.P.

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/25 クエン酸

以前はDAISOで手に入った日本製のポット洗浄剤を見かけなくなり困っていた電気ポットの水垢取りにクエン酸が効くという記事を見かけた。

https://cojicaji.jp/cleaning/furniture/774

そこでTOPSとVillaで探してみたが見つからずやはりこうなるかとLazadaで購入。
商品代金が42THBなのに送料が23THBかかるのは納得いかないが他所で入手できないのだから仕方ない。

さっそく新旧二つのポットに投入、翌朝見てみたらナイロンタワシで落ちそうなものは落ちていたがパイプにこびり付いたものには全く歯が立たなかったようだ。
ポット洗浄中て他に何が入ってるんだろうか。

2/24 ロシアがウクライナ侵攻

ほんとに始まったのか。。

国連安保理はロシアが当事国なので機能せず、NATOは加盟国でもないウクライナにどれだけの援助ができるのか、アメリカは軍事介入までやる気があるのか? >> CNN
世界は遺憾砲と形ばかりの経済制裁に留まりウクライナは一方的に攻撃されるだけになるのか。

ウクライナを台湾に置き換えたら、そして沖縄は。

2/23 チョコレート味

ゲロまずの明治のモルト味以外明治もDutchもチョコレート味しかなかったのでこっちを試してみた。
糖質は4gとレギュラー味より少ないのでチョコレートというより甘くないココアのような味。

好みではないけどモルトよりはマシ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/23 タイもPCRは1回のみに

シンガポールで入国時に課されているPCR検査が抗原検査でよくなるというニュースがあったが、タイもそれに追随するように現在入国1日目と5日目に必要となっているPCR検査が初日のみでOKになるようだ。
また加入が義務付けられる医療保険も2万USDから5万USDに引き下がられるとのこと。

国内の新規感染者数は急増しておりほぼピーク時と並ぶ2万人になりつつあるものの、死者数は30人程度と抑えられているのできっと観光産業の復興を優先させたいという圧力が強いのだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

2/22 常設化か?

クリスマスのだいぶ前から飾り付けられたツリー、新年が明けても旧正月が過ぎてもバレンタインデーが終わっても片づける気配はなく。

今週になってさすがにジングルベルは流れなくなったがここまで粘るということはどうやら常設化するっぽい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2/22 スープ付き

フードコートのぶっかけ飯屋で「スープはサービス!」とあったのでそうかそうかとありがたく貰ったら苦手な匂いがしていた。

スープにレモングラスはやめてほしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ