12/9 排ガス検問

この数日の大気汚染度上昇に首相が懸念を表明し、検問所を設置するよう指示したそうだ。

首相府秘書官がその検問所を視察した際、排ガス制限を超えていた車両にエンジン修理が完了するまで警察が車の使用停止を命じたそう。

10/1から12/8までの期間で全国で43,587台の車両を検査し230台の走行を禁止、そのほとんどがトラックとバスだったとのこと。
このころでは黒煙を巻き上げているバスはあまり見かけなくなったけどあとは旧型のピックアップな。
煙幕じゃないかというくらい黒煙を巻き上げているやつが、特に地方に多い。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/9 Salad Factory

この店は店員がテキパキしていて心地よい。
教育が良いのか、給料が良いからいい人が集まるのか。

日本ではほとんどの場所でサービスが水準以上なので気にすることはないと思うが、タイは店によってレベルがバラバラ。

DIYサラダ 89THB
プラードリー塩焼き 165THB
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/8 パッカナー

いつもの中華屋でパッカナー。

毎回思うんだけど、食いづらいからちゃんと切ってくれよ。
N字ならまだましな方でM字になっていたりする。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/8 変な虫

窓を開けっぱなしにしているせいか最近この虫がちょくちょく室内に入ってくる。
ググってみたところ俗称ヤケドムシ、アオバアリガタハネカクシという虫だそうだ。

これに噛まれる(WiKiによると実際は噛むんじゃなくて体液なんだそう)と腫れ上がるんだよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/8 パラータ

今日はSaravanaa Bhavanのパラータ

パラータはチャパティーの生地を何層にも積み重ねたものを薄く延ばして焼いた、パイ生地のような食感のロティ。
たいていはアルー(じゃがいも)を挟んだアルーパラータやカリフラワーを挟んだゴビーパラータといったものがポピュラーなのだがこれはプレーン。
それにマサラ味のマッシュポテトとカレーが一種類付いていた。

パラータ自体もなかなかに美味いのだが、チャナが入ったこのカレー(決してチャナマサラではない)はミールスに付いてくるスパイシーフォルモサの香りをちょっと抑えてコクを付け加えた、辛めの日本のカレーのようで美味かった。
もしかしてザブジーか?

今回も大好きなラッサムを追加したがいらなかったかもしれない。

パラータ 144THB、ラッサム 107THB。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/7 ラオス ー 中国高速鉄道

先日開通したラオス-中国高速鉄道で貨物列車が昆明からヴィエンチャンに到着したという記事。

ああ、貨物は車両が違うのか。
あの高速車両とはだいぶ速度が違うような気がするけど待避設備があるのだろうか。

そもそも中国にとっては人が乗るかどうかもわからない客車よりこちらの方が重要なんだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/6 Tom Pizza

Tom Pizzaに出かけ昨日と同じホイマレーンプーパオを頼んだら「ない」とのこと。
「じゃプラムックヤーンは?」
「できません」
今晩は客が少ないのでどうも炭を起こしてないらしい。

「昨日できたんだけどイカの刺身は?」と尋ねるとカタコトの日本語で話しかけて来た、それまで飲んでいたおっさんに「コッチキテクダサイ」と生簀を見せられる。

「これいくら?」と中くらいのものを指すと「500THB」
そんなもの200THBがいいところだろ。
そもそも日本語で声をかけてくるやつは信用しない。
「じゃいらない」

「カニカレーいる?」
「いらない」蒸しカニ頼んでいるのにいるかよ。

とつれない態度をしていたらサービスのつもりかなぜかワサビと醤油を待って来た。
タイ人じゃないんだからワサビをそのまま食べたりしないぞ。

プーマーヌン(蒸しカニ)は美味かった。

ソムタムパラー、パッシーイウ、ソーダとで700THB

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/6 iPhone買い替え?

フルに使っているとiPhone7のバッテーが3、4時間しか持たなくなって来た。

タイではiPhoneでも簡単にバッテリーを交換してもらえるのだが前回の交換から2年持ってない。
発売から5年経過した7はiOSのサポートもそろそろ切れそうなので買い換えどきだろう。

スペックもあまり違わない代わりに売値も2000THBしか違わない12miniと13mini、さてどっちにするかね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/6 バーンセーンビーチで摘発

バンコクからもっとも近いビーチでタイ人に人気のあるバーンセーンでアルコールを提供していたとしてレストランが摘発されたのだそう。
あれ、チョンブリーて解禁されたんじゃなかったっけ?と読み進めたらチョンブリー県でブルーゾーンとされているのはパタヤやシラチャー、(パタヤ沖の)ラーン島、(シラチャー沖の)シーチャン島くらいでバーンセーンはそれらに含まれていなかったようだ。

そもそもブルーゾーンは外国からやってくる観光客の解放エリアであってタイ人を相手にした制度でないから言われてみればそうなのだが、これは不平も出るだろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/5 サメットでシーフード

うちの近所にはシーフード専門店がないので、普段は中華のイカ炒めかプラーサリーの塩焼きくらいしか食べないのだけど、サメットに来たからにはシーフードを食べようといつものTom Pizzaで注文した。

ホイマレーンプーパオ。ここのはナンプラーかなにかで味付けされていて美味い。

イカ刺し。ちゃんとワサビと醤油がついて来た。こういう食べ方もポピュラーになったもんだ。

イカの活きが良くて吸盤が上顎に引っ付いた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/4 サメット島の様子

やっと二回目のワクチンを摂取しコロナが落ち着いたので一年ぶりでやって来たサメット島。

夕暮れ間近にホテルに到着し、別にやって来ている友人と落ちあって飯を食べるためにいつものTom Pizzaに足を運ぶと8割りがたの席が埋まっていた。
まだまだ制限があるのでタイ人の彼女と来ているファランがいるくらいで外国人は少なく中国語は全く聞こえてこなかった。

それでもタイ人客で賑わっているのは何気に嬉しかった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/4 バンペー行きバスが無くなる

今日からの4連休、1年ぶりにサメット島に出かけようと早めにエカマイバスターミナルに着いたらいつものバス会社は潰れていて、次のバス(ロットゥー)は12:30!
同じ行き先でも複数の会社が運行しているはずなのでロットゥーカウンターの方を覗いて見てもバンペー行きはどうやらここだけの様子。

仕方なくチケットを購入したがあと4時間もあるよ。
これは不便だな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/3 ようやくパタヤも解禁

今日の昼間にウォーキングストリートでデモがあったようでそれが背中を押したのか、パタヤ、シラチャーでもようやくアルコール解禁、ただしSHA認定レストランのみ。

ということはビーチでの飲酒はまだ駄目なの?
たぶんタイ人的にはそれが最もポピュラーなビーチでの楽しみ方なはずなんだけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/3 戦闘機が墜落

ロッブリで訓練中のF5戦闘機が墜落した模様。

軍のヘリコプターが立て続きに落ちた時期があったけど、かなり老朽化の進んでいるF5戦闘機も以前落ちたことがあった。

日本もF4がまだ現役なので笑えないけどタイのF5は推して知るべしだね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/3 ウィズコロナ

タイの新規感染者数は4,912人。死者同様感染者も減っては来てるけどここからがなかなか減らない。

タイはこのレベルでウィズコロナになるのかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/2 パタヤは依然アルコール禁止

バンコクなどブルーゾーンの他の地域は飲酒OKなのにパタヤはいつまで経っても禁止のまま。
これじゃ地元の飲食その他業界がいら立つのはよくわかる。

「パタヤには風俗はない」と言い切った警察署長がいたように、レストランで許可すると書類上だけレストランにしてビアバーやゴーゴーバーが営業することを懸念しているんだろうか。

あるいは認めてしまうと警察署の上りが減ってしまうからか?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/1 ブルーゾーンが拡大

TAT(タイ政府観光庁)の発表によるとバンコクやプーケットの含まれる、観光促進のために移動制限や店舗の営業時間を通常どおりとしたブルーゾーンを従来の17県から26県に拡大するのだそう。

タイ全国で77県なのでこれで全国の1/3が解放されたことになる。

ただし料理も出している関係上多くのパブはレストランとして再開しているが、バー、カラオケなどの娯楽施設は相変わらずの除外。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/1 Salad Factory

デリバリーはよく利用しているけど店に入るのはこれが初めて。

サラダは組み合わせをいろいろ選べるし量も多く安いのでオススメ。
メインの魚もキノコソテーも作りたてなだけに店内の方がやはり美味い。

DIYサラダ 89THB
ドリーの塩焼き 165THB

料金もデリバリーより若干安いのはいいのだけど、ACが強めなので寒すぎる。

そこそこの料金はするので店員はしっかりしていた。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ


12/1 パクチーのオードトアレ

日本のメーカーがパクチーの香りのするオードトアレを発売したそうだ。

パクチーは嫌いではないけど『誰もが知るあの「パクチーの香り」を香水にしました』ってどうなんだろう。

カメムシの匂いとか言われてなかったっけ?
臭そうだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/30 ATK導入は延期

入国者に対する検査をPCRからATK(抗原検査キット)に変更することを12/16以降に予定していたが、オミクロン株の蔓延に伴いその延期を検討していると公共保健省副大臣が発表。

そしてPCR検査の結果待ちのための「ホテルの予約は不要」とした一昨日の発表は撤回。

状況が状況だけに仕方ないけどこう目まぐるしく変わると出入国はためらわれるな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ


11/30 冷蔵庫の中から、、

冷蔵庫に2021/11/11賞味期限の未開封蕎麦つゆを発見。

と言うことは蕎麦もあるんだっけと野菜室を見てみるとそちらでは2020/8までの蕎麦を発掘。

以前気にしていたのを思い出したけどすっかり忘れていた。
滅多に使わない山葵は2020/7/11。

捨てるのもなんだし食べたけどどれも質は気にならなかった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/30 昼間にアルコール販売を制限する意味

観光大臣が「なんのために昼の3時間にアルコール販売を禁止するのか理由がわからない」と発言したのだそう。

いいこと言うね。その通り!

以前の自分のように休みの日に昼飯時から飲む人もいるわけで、飲酒運転が問題ならそっちの取り締まりをすればいいのであって販売禁止時間の意味が分からない。

これっていつから禁止されてたんだっけ?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/28 Wine Connection

入店後40分ほどしても隣のテーブルがこんな状況。
入った途端これを見てすぐに出ようとしたら「こちらへどうぞ」と呼び止められた。

客は戻って来ているのに店員は二人だけ、今週は選挙があったそうだから他の店員は田舎に帰っているのかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/28 ハッピーピザ

ハッピーXXというのは料理や飲み物に大麻を混ぜたもので、近隣国で欧米系バックパッカーが訪れるエリアではレストランの表に堂々と書かれているくらいポピュラーなものであった。

タイでは最近まで大麻は禁止されていたので見たことはなかったが、未だ個人所有はなぜか禁止されているものの解禁に伴ってドリンクや料理に入れて出している店が増えてきた。
そしてとうとう大手ピザチェーンであるピザカンパニーでもピザの上にのせて提供し始めるそう。

年齢制限は特に聞いたことがないのでやりすぎな気はするが、時代は変わったものだ。。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/28 ホテル予約不要に

日本も対象となっているTest&Go制度を利用して入国する場合、12/16よりPCR検査ではなくATK(抗原検査キット)に変更になりこれに伴ってPCRの結果待ちのためのホテル予約・送迎が不要になったとのこと。

別記事で『ATKはホテルで』というのも見かけたけどホテル予約不要ならわざわざホテルに行く必要もなくスワンナプーム空港でやればいいということ?

数日前にはSHA+認定のホテルではだめで病院と提携したSHA++でかつホテルへの送迎付きでなければ入国を認めないとか言われていたし、南アフリカ発の変異種の状況次第ではこれもどうなるかわからない。

いつものことながらこうコロコロかわると入国予定者はどうすればいいか困ってしまうだろう。
最新情報の入手に努めてほしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

11/27 Chettinad Spicy Masala Cheese Dosa

前回の写真は全体が写ってなかったので改めてSaravanaa BhavanのChettinad Spicy Masala Cheese Dosa

マサラドーサというと通常はカレー味のポテトが入っているんだけどこのドーサは辛さ・香り強めな玉ねぎのみじん切りが入っている。
これがドンピシャな好みの味。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ