バンコクの大気汚染の話題がFBに流れていたので調べてみたらAQIが162でだいぶひどくなってきていた。

デリーはどんなもんだろうとみてみると、なんと軒並み300越えで場所によっては500越え。
こうなると100m先はかすんで建物内でもマスクをしないとせき込みほぼ毒ガスレベル。

これ、どちらでも毎年のことなんだよな。
窓を開けておくと風が気持ちいいんだが締め切ったほうがいいかな。

年末の旅行に備えて久しぶりにズボンを新調した。
タイに来て以来20年、ボタンダウンシャツは日本に行った際に買っていたし下着は日本かタイのユニクロで買っていたのだが、裾上げの必要なズボンはほぼタイの伊勢丹で買っていた。
その伊勢丹が営業終了したのが2021年の8月末でその時に何本かかったのでそれ以来となる。
なぜかというとタイの店舗、特に小規模なブランドショップや催事場の店だと裾上げはやってくれず個人でほかに持ち込むしかなかったからだ。
それで躊躇していたのだが別な買い物ついでにユニクロでズボンを眺めていた際に通りかかった店員に「裾上げはやってくれるの?」と尋ねると「だ~~い、かっぷ」と元気よく答えたので購入を決めた。
ラオスの外国人受け入れ条件が明らかになったようだ。
1/1から3/30までの第一フェーズの条件は、
1 14日前までのコロナワクチン接種
2 5万ドル以上の医療保険
3 72時間以内のPCR検査陰性証明
4 当初はグループツアーに限定
これでラオス到着後PCR検査を受けてその陰性結果が出るまで24時間の隔離になるそうだ。
訪問できる範囲はヴィエンチャン、ルアンパバン県、ワンヴィエン限定でその後チャンパサックやウドムサイ、シェンクワンなどの5県が追加される。
またヴィエンチャンのワッタイ空港のみならずノーンカイ-ヴィエンチャンの陸路国境も開放。
ほぼタイと同じ条件だが最後の4だけが違う。
これじゃ気軽に行くわけにはいかないな。
排ガス規制装置やらABSやら余分なものがついているからかもしれないけど、バイクは確実に値段が上がっている。>> Response
このバイクも750で今どき100万円ならリーズナブルかと記事を読んでみたら750じゃなく700、しかも4気筒ではなく2気筒。
最高速を目指すのでなければ乗りやすいんだと思うんだけど”最高”からは程遠い。
記述がないけどもしかしてフレームはアルミじゃなくて高張力管だったりする?
iPhoneのNano SIMをeSIMにすべくCentral WorldのAISショップに今日も出かけていった。(eSIMについてはこちら)
受付を済ますと15分ほど待って順番になりeSIM化したい旨を伝えるとPCを操作して10分もかからず無料で切り替えてくれた。
もちろんこれでも5Gをキャッチ。
これで海外でeSIMに対応してない国でも現地SIMが使えるしeSIMが使えるならそちらも使えるようになった。
iPhone12miniとどっちにしようか迷った結果、デュアルeSIMが決定打になってiPhone13mini 256GBを購入。
ストレージは256GBもいらないので4,000THBも安い128GBで十分だったんだけどPowerBuyでは在庫切れ。
2軒目では13も12もminiは売り切れ。
3つ目のAISでは128GBはピンクしかないけど256GBなら青以外はあるとのことで「Serenadeユーザーなら5,000THB引きです」に引かれてこちらに。
どうせカバーを付けるのであまり気にしないが色はMidnightという黒にした。
24,900THB+USB-Cチャージャー621THB+純正シリコンカバー1,790THB
旧機種からのデータ移行はクイックスタートという機能でiTunesからのリカバリーを行う必要もなく簡単だったが、アプリの自動ダウンロードでほとんどすべてのアイコンがダウンロード中になり進んでいるのか止まっているのかわからずやきもきしたものの2時間くらいかかって何とか終了。
ただLINEのデータの引継ぎだけはうまくいかず、アカウントを作り直さなければならないかあきらめかけていたがググってみたら
1 LINEをログオフ/ログイン -> ログインはできるようになったがデータの復元ができず
2 LINEアプリを削除・再インストール ->これで復元できた
LINEはごく身内とのやり取りくらいしか使ってないんだけどね。
あとやらなければならないのがeSIM化。これはAISに足を運ばなければならなそう。
5Gの速度を図ってみたら電波の入りの悪い自宅でもダウンロードは200Mbps出ていた。
ドイツのHoliduというサーチエンジンに『ワーケイション(働きながら休暇を楽しむ)に最適な街』としてバンコクがNo1に選ばれたのだそう。
そのサイトがどれだけ権威があるのか知らないが、2位がインド・デリー、3位以下はポルトガル・リスボン、スペイン・バルセロナ、ハンガリー・ブタペスト。
選ばれた理由は宿泊施設は高いけど食事は安く、英語も通じ、インターネットは最速ではないがそこそこ早く、フリーWiFiは45万か所もある。
そして王宮やエメラルドブッダなどの見所が豊富ということらしい。
宿泊費と食費は逆だと思うんだけどドイツから見たらということなのかな。
そして2位のデリーはどういう理由なんだろ。
少なくとも冬は大気汚染がひどいから長期滞在はやめておいた方がいいけどな。
Bangkok named best city for digital nomads
— The Nation Thailand (@Thenationth) December 9, 2021
Bangkok took the top spot as one of the best cities for a “workation” in a survey conducted by the German rentals search engine Holidu.
Read more : https://t.co/EhagrJZRn4 pic.twitter.com/9r32mOcscd