10/28 クトゥンバ ダイニング&バー

亀戸のクトゥンバ ダイニング&バー
土曜の昼に入ったら他に客はいなかった。

ここにもタカリセットがあったので注文。
インドよりはサラサラなマトンカレーは許容範囲ではあったものの肉が硬め。
ダールはクミンの香りが特徴的。
いろんな野菜が食べれるのがネパールのダルバートのいいところ。
ラッシー、サラダ付き。
ダールとライスはお代わり可。1,350JPY

タカリセット 1,350JPY

ここもまた来てもいいかな。
亀戸にはネパール料理店が何店かあるようだ。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/27 ラオス鉄道が延伸

中国からでなくタイのノーンカイから接続しているタイ・ラオスの鉄道が延伸し、ビエンチャン駅(カムサワート駅)が開業するのだそう。
中国からの高速鉄道の駅とは違うんだろうな、と調べてみたら全く別な場所。

軌道幅が違うのでそもそも乗り入れはできないんだけど、まだ高速鉄道駅には繋がらないのか。
もっとも繋がったら繋がったでますます旅行者にビエンチャンを素通りされてしまいそうだけど

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/25 タカリバンチャガル

亀戸のタカリバンチャガルという店へ。
南インド料理店で目新しいものがなくなって来たのでこのところはネパールのダルバート系を攻めている。

お勧めらしいタカリーセットを注文。1,200JPY
ネパールではタカリ族料理は美味いので有名なんだよな。

優しい味付けのジャガイモ、小松菜、茄子の炒め物、マトンカレー、黒豆のダール。
それにチャットネ、高菜のふりかけが添えられたサラダ、ヨーグルトが付く。
マトンカレーは香りが若干弱いけど塩味はちょうどいい。
ダールは好みではないけど懐かしい味。
ヨーグルトの隣の透明な液体はギー。
おばさんにどうやって使うのか尋ねるとご飯にかけて食べるとのこと。
やってみたらギーは苦手だったことを思い出した。

ダールとご飯はお代わり可。
ここはまた来てもいいかな。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/24 一蘭がタイに!

あの一蘭がとうとう一蘭がタイに進出か。
ずいぶん遅かったな。

と思ったら催し物かよ。

しかも普通のラーメンで290THB!!
これでも日本人や日本好きタイ人は行くんだろうなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/23 喫煙問題

中華屋のカウンター席で晩飯を食べていたら、隣の客がタバコを吸い始めのですぐに会計した。
「すいませんねー、タバコ嫌いでしたよね」と店のおばちゃんは言っていたが、そもそも東京てもう全面禁煙なはずだよな?
東京都受動喫煙防止条例

その点、タイの方が(一部和食店を除き)しっかり守られていた。

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/22 頂き女子

日本で『頂き女子』が再逮捕されたと話題になっている。
『アパレル会社の立ち上げに失敗した』として派遣社員男性から5,200万円をだまし取ったり、その手口をマニュアル化して販売して詐欺のほう助を行った容疑なんだそう。

詐欺で稼いだんならそれを公開するのがそもそもバカだと思う一方、ホストクラブに使うというのは無いとしても、客に貢がせるのはバンコクでは聞き飽きるほど聞いていたので、こんなことで騒いでいるなんて日本人おっさんはちょろいなと思った。
それにしてもこのおっさん、なんでそんな大金を持っていたんだ?

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/21 川越

ネパール料理を食べに来たついでに小江戸川越を見学。

日本にいた当時、川越に自社工場があった(今もあるのか?)のでよくやって来たが、そのころ以来なので約35年ぶり。

当時は道が狭くて古い街という印象でしかなかったが、JR・東武川越駅と西武本川越駅の間に広がる商店街はきれいに整備されて活気があるし、古い町並みのエリアが拡大し多くの人で賑わっていた。
行列のできる店も多く街おこしがある程度うまくいっているようだ。

中心は一番街商店街。

観光客は7割が日本人、2~3割が中越タイなどのアジア人、ファランは5%程度。
ここら辺は京都や銀座とは違うところ。

菓子屋横丁
弁天横丁

鰻屋の看板が目立つ。
どうやら名産だったらしい。知らなかった。

昔ながらの狭い道に両側が行列ができているにもかかわらず自家用車やバスがやってくるのですごく歩きずらい。
せめて土日は車両乗り入れ禁止にしてしまうえばいいのに、そうはなり切れないのがまだまだ他の観光地に及んでいない。

川越には寺が多く、七五三の幟もあちこちで見かけた。

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/21 ソルマリ

今日出かけて行ったのは川越のインネパ料理店、ソルマリ

インドメニューもあるけどここはネパールのロティーセット。
米(バート)はないけどダルバート

ロティーセット 950JPY

ダール(豆カレー)はまさしくネパールの素朴な味。
マトンカレーは塩気強めながら納得の味。ちょうど良い食感。
ロティーとダールはおかわりできるようだったがチャットニもできた。

これらはお替り可能

新宿百人町や六本木、蒲田にも店があるようだ。
繁華街に近い割に客は自分ともう一人。

こちらはネパール料理メニュー

ネパール料理が好きならお勧め。

こちらはインド料理メニュー

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/19 ヒマラヤキッチン

向島のヒマラヤキッチン
押上駅からは10分ほどかかるがバスならすぐ近くに止まるようだったのでやって来た。

建物はもと定食屋か小料理屋を思わせる小さな店でメニューは至って普通のインネパ店。
ダルバートはなし。
カレーを二種類選べるBセットを注文。
辛さを選べるのも万人向けであることを窺わせる。
辛さ4指定にしたらちょうど良かった。

ナンかライスはおかわりできるようだったが巨大なので一つで十分、モチモチ抑えめ、甘さは控えめで食べやすかった。
カレーも変な甘さはないので普通、香りはない。
12時前ということもあり客は自分一人だった。
990JPY
近くにあるなら来るかも。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/14 新有楽町ビル

間もなく取り壊されると聞いて新有楽町ビルを見に行った。

取り壊されるのは右の「新」の方だが左の方もその予定だそうだ。
タイなら外装をはがしてリノベーションし家賃を吊り上げるところだが日本は耐震基準とかが面倒くさいんだろうな。

歴史のある建造物が無くなっていくのは残念だ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/13 ジムニー5ドア

スズキのインドにおける合弁会社であるマルチスズキがジムニー5ドアを輸出することになったそうだ。

アンバサダーのタクシーをスズキのワンボックス車が駆逐したように、インドの地方で乗り合いタクシーとして使われているTATAのSumoを同じように置き換えていくのだろうな。
山岳地の多いネパールやブータンでも人気が出そうだ。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村