8/16 MK Live

Central WorldのMK GoldがリニューアルされてMK Liveという店になっていた。

スープを二つ選べと言われたので普通のスープと中華味噌スープというのを頼んだらこれが火鍋の辛くないスープの味で好みだった。
今度は別なスープも試してみよう。

お勧めがあったら教えて。

8/16 閉店セール

ウェストが全く合わなくなってきたので伊勢丹にズボンを買いに来たら今月末閉店でセールをやっているせいかいつになく賑わっていた。

商品はだいたい50%引きになってお得感。
レストランフロアでも和幸に列ができているのはいつものことながら、歌行灯でも入店待ち、いつもがらがらなはげ天も8割がた席がうまっていた。

伊勢丹はあと半月で28年の歴史に幕を下ろす。

8/16 コンビニ袋

日本より先にタイでは今年の頭からコンビニ袋は廃止され、不織布のエコバッグが有料で販売されるようになったが、そのエコバッグを忘れることがよくある。
商品を手に持てない時にエコバッグをその度に買っているとどんどん溜まる。
ゴミ袋も別途買ってるしこれって本当にエコなのか?
おかしいよな。

コロナによる自己検疫でテイクアウトが増えたのでそのためのビニル袋やフードデリバリーに使う容器の消費量もぐんと上がっているというし、コンビニ袋も大手のコンビニ、スーパー以外は免除されているので薬局などは今まで通り。

これはエコというよりスーパー・コンビニがエコバッグの経費を消費者に負担させたかっただけじゃないだろうか。

8/15 生そば あずま閉店

タニヤの生そば あずまが明日の8/16で閉店になる。

こちらも以前は週一のローテーションに入っていたのだが、酒を飲まなくなってからは足が遠のいていた。
そんな自分の影響はさほどないだろうが、メインターゲットだった日本からの観光客がぱったり来なくなったのだから遅かれ早かれこうなるのは仕方なかったのであろう。
残念だ。

隣の高級寿司屋はどうなんだろうね。

8/14 Beirut Restaurant

半年ぶりくらいでシーロム64内のレバノン料理店。
ここのガーリックとハーブの効いたサラダが好き。140THB


一時期晩飯のローテーションに入っていた隣の老山東とSubwayは潰れていた。
中国人旅行者が客のメインになりつつあったものな。

8/14 ゴイシーミー

この店では初めてのゴイシーミー

ゴイシーミーは麺にちょっと焦げ目をつけた中華風あんかけ焼きそばの印象だったのだけど、ここのはラートナー・ミークロープと同じ揚げ麺
となるとラートナーと何が違う?
竹の子とたくさんのキノコが入っているところ?

でもとりあえず美味い。75THB

8/13 9月に4連休

コロナの影響で延期となっていたソンクランの休みが9/4と7に振り替えるとタイ政府が発表した。(タイランドハイパーリンクス

海外へはまだまだ行けそうにないし、タイ国内は物価の高いサムイ以外はこの時期どこに行っても雨季真っ盛り。
あんまりうれしくないなぁ。

8/12 火事

消防車のサイレンがやけににぎやかだな、とベランダから外を見ると1㎞くらい先で住宅地が燃えていた。

こちらから見る限りでは火の高さだけでも5階分くらいありそう。
先日ベイルートで大爆発があったばかりだが、まさか化学薬品倉庫とかガソリンスタンドとかではないよな。

8/11 月餅

今年も季節物の月餅がスタバのレジに並んでいた。
ここのコーヒー味は甘さが控えめなので、毎年ではないがぼちぼち食べている。
今日はカウンターでどれが甘くないかと確認し『コーヒー味よりモカ味の方が甘くないです』とのことでそれを注文。(160THB)

確かに甘く無くて食べやすかったがパッケージの裏を確認するとなんと糖質54g!
恐ろしいことにティースプーン5杯分なのだそう。
これはかなりやばい。

8/11 また転覆事故

先日サムイ島沖転覆事故がありその直後にチャオプラヤー川でディナークルーズ船の沈没事故のあったタイだが、今度は南部のナコンシータマラートでモーターボートが転覆してタイ人観光客が一人亡くなったのだそうだ。(Richard Barrow

今月これで3つ目のボート事故。
一昨年、プーケット沖で2隻の船が転覆し中国人が41人が犠牲になり、その後のタイの対応が悪かったとして中国人観光客が寄り付かなくなったという事件があったが、マリンスポーツの盛んなタイでは転覆事故は毎年起きている。

もしシュノーケリングツアーなどに参加するのであればライフジャケットは必ず着用しよう。

8/10 スワンナプーム線

AirAsiaがドンムアンからだけでなくスワンナプーム空港からの国内線を開設することになったようだ。(Richard Barrow

開設するのはチェンマイ、プーケット、クラビー、スラタニー線。
開始するのは9/25から。

TGが利用客の利便性のためにスワンナプームとドンムアンを平行運用している一方でひたすらコストを追求するAirAsiaは今までかたくなにドンムアンに固執していた。
それがコロナ禍で経営が苦しい中、なぜにコスト増になるスワンナプーム発便を開設することになったのだろうか。

8/9 原爆展

今日までMBK向かいのBACCで原爆展をやっていると耳にしたので出かけてみた。

建物の外に垂れ幕などがあるわけではないので見学者が多いわけではないが、ぽつぽつとタイ人や日本人、ファランがやって来ていた。

ほとんどは写真によるパネル展示でタイ語と英語で説明がついている。
いろいろと言うつもりはないが75年前にこういうことがあったということはタイ人にも知っておいて欲しい。

8/9 自動支払い機

Trueの自動支払い機が新しくなりタイIDカードのスキャンが必要になった。

そんなもの持ってないのでその画面をスキップしようとしたが出来ず、「or input mobile number」とあったので入力しようとしたらAISの番号は受け付けず。
かといってTrueのナンバーはiPad用なのでSMSは受けられず。

有人窓口にしようと入り口に戻って整理券を貰おうとするとそちらも電話番号が必要。

まったくこのクソ!と思ったら係員に旧ソフトの自動支払い機に案内された。

8/7 ピーチヨーグルト

FBで見かけてMaxValu、Villa Marketと探して見つからず7-11で発見した明治のピーチヨーグルト
(ラベルにCP明治と書かれていたのでCPグループの7-11限定販売なのだろう)

一つだけ買って早速試してみると甘い!!
やっぱりなーと食べ始めるとなんとなくピーチぽいけどなんか食感が違う。
でも何かそれっぽいものが入っている。

で、食べ終えてからラベルを見ると「Peach Flavored Yogurt with Nata De Coco」
そうか、あれはナタデココだったのか。

135g中、砂糖は17gで口の中に甘さが残った。
季節限定のマンゴーヨーグルトは良かったけどこれはもういらない。15THB

8/6 フォローのお勧め

なんかFBで全然知らない人をお勧めされるのだが、これって偽アカ?それとも普通に中国人?

以前、明らかにフォトショ加工の、見知らぬ日本人の若い女性から友達申請が来て明らかに怪しかったけど、これはまともな人?

8/6 濡れた短パン

フィットネスクラブで使い終えたタオル類や無料貸し出しの短パンやシャツをロッカールーム内で所構わず脱ぎ捨て、シャワーブースの中にでさえ放ったらかしになっているというのは書いた覚えがあるが、なぜシャワーブースに濡れた短パンが置き去りにされているのかわからなかった。

今日ロッカールームで着替えているタイ人を見てその理由がわかった。
彼は着替える際に腰にバスタオルを巻いてパンツを脱ぎ始めた。
普通に考えればトレーニングを終えこれからシャワーかと思えるが彼はそこから短パンを履き始めたのだ。
つまりフリ◯ンで短パン。
それでこういうやつがトレーニング後にシャワーを浴びて濡れた短パンをそのまま置いていっていたのである。

こいつ、自分の家でもそうなのかね。

8/6 クアイジャップユアン

SNSでの投稿に触発されて久しぶりのクアイジャップユアン=ベトナム麺。

トロミのついたスープとモチモチしたタピオカ入り麺が特徴的。
以前はムーヨーくらいしか入ってなかったが具が色々入ってそちらも楽しめるようになった。
これならまた食べよう。60THB

8/4 薬局

病院で買っていた処方薬を薬局で指定して購入しようとしたら別な薬が出てきた。

ジェネリックの場合も良くあるので確認するとどうやら全く別な薬だったらしい。
危ない、危ない。

病院では名前と生年月日で本人確認をされるが、もちろん薬局ではそんなことをせず睡眠薬や麻薬以外のほとんどの薬が買えるけどこういうリスクもある。

8/3 ディナークルーズ船が沈没

チャオプラヤー川で運行しているディナークルーズ船が浸水、沈没したというニュース。(タイランドハイパーリンクス

えっ、と思ったけど、写真を見たらこの船、明らかに重量バランスが悪くない?

8/1にもサムイ島で悪天候のためフェーリーが沈没しているけど、タイでは毎年のように船が沈み列車の脱線事故/踏切事故は毎月起きている。

8/2 炒飯@8番らーめん

知り合いに勧められての8番らーめんの炒飯。
20年近くタイにいて注文するのは多分初めて。

なるほど焼豚の味がしっかり効いていてこれはちゃんとした炒飯。
でもグリンピースはこんなに要らないから玉ねぎ入れて。
83THBでかなりお得感。

こっちに来て初めての頃に炒飯を食べて味が薄いと感じたのは味千だったかな。

8/1 TGも運休継続

先日ベトナム航空が日本線を引き続き10/24まで運休するという話が出ていたが、TGも9月末まで運休することになったようだ。(タイランドハイパーリンクス

残念だけど当然だろうな。
しっかりしてくれよ、日本!
東南アジア諸国から危険な国と思われてるんだぞ。

8/1 うな丼@宇奈とと

フジスーパーに用事があったので昼は宇奈ととでうな丼。

肉も脂が乗っていて柔らかく味付けも好みなんだけど冷めているというのはどうしてなんだろ?

大衆向けだからその場で焼いているなんてことは期待してないけど焼いた後にしばらく置いておいたのか、それとも真空パックの湯煎が足りなかった?
ちょっと残念。
うな丼ダブル350THB。

8/1 フォトショ加工?

ウェストが13.7″しかないというミャンマー女性の画像がニュースになっていた。

背景の草むらがくびれたウェストに向かっているようにも見えるしこれじゃ生きているのがおかしいから、これはさすがにフォトショ加工だろ。

ミャンマーは以前もやたら脚の長い男の例があったしこういう極端な加工をするのが流行っているのかも。

7/31 運休延長

8/31まで運休としていたベトナム-日本路線をベトナム航空が10/24まで引き続き運休にすると発表した。(VIET-JO

つい先日日本外務省が8/5からタイ、ベトナムと日本の行き来を許可することになったらしいけど今の日本の状況を見ていたらこれは正解だろうな。
タイの各社はどうするんだろう。

7/31 LCCのノックが事業再建手続き

関連会社のノックスクートが事業終了となったのでノックはどうなんだろうと思っていたらやはり事業再建手続きの申請になったというBangkokPostの記事。(よく分からないけど破産ではないらしい)

どの会社も需要がなかなか戻らないのでやはりなーて感想。
TGと子会社のThai Smileが再建手続き、ノックスクートは事業終了で、あとタイで残っているのはBangkok AirwaysとAirAsia、Lion airだけどどこも似たような状況だろうな。

7/31 『タイ移住一か月5万円 無理な理由』

日本人が海外移住ブームに乗ってタイに住んだ場合、巷で言われているようにひと月5万円で生活できるか?という話題を日本在住のタイ人がYoutubeで取り上げている。

言っていることはほとんど正しい。

よほど田舎で農業で生計を立てていくのでもない限りタイでも50,000円で生活するのは無理。
50,000THBでさえ、和食を食べようとしたらバンコクではギリギリだろう。

ただ100,000THBは必要というのはどうかな。
もう少し低くてもそれなりにサバイサバイな生活できるとは思うよ。

他の投稿で羽田-バンコクで42万円もするTGのファーストクラスを「お得!」とか言って使っているくらいだから、きっとこの子は周りも含めて金持ちなんだろうね。
もしかするとTGのCAかな。

7/30 AirAsiaの乗り放題パスでトラブル続出

自分は買わなかったけど、AiaAsiaが6/20に売り出した国内線乗り放題チケットが予想以上に酷いらしく話題になっている。

それらをまとめたこちらのサイトによると、

1 予約が勝手にキャンセルされる。
2 予約センターに繋がらず予約の変更が期日までに間に合わない。
3 減便のため予約が取れない。
4 片道をキャンセルされるともう一方が使えなくなるが、ノーショーを3回するとチケットが無効になってしまう。

そもそもこの辺りのサービスの手を抜いているのがAirAsiaなんだけど、買った方にとっては『騙された』となるんだろうな。

スポーツジムのCalforniaWOWの時のように最後に現金だけかき集めて倒産させるのかも知れない。

7/28 監視カメラ

乗り込んだBTSで手すりが増えていたので新型車両かな?と何気なく上を眺めると天井に監視カメラが設置されていた。

武装し、あちこちでテロのような行動を行っていた赤シャツのデモ以降だろうか、バンコク市内は今やいたるところに監視カメラがあり主要な交差点ではたぶん100はくだらないだろう。
実際、犯人の割り出しにも一役買っているのだが、それでも電車内で見たのはこれが初めて。

中国のように個人の特定までは行っていないだろうけど、タイ人にとっては居心地が悪いのだろうな。

7/28 台湾からの帰国者が感染

台湾からタイに帰国したタイ人がコロナウィルスに感染していたという記事

台湾のことだからきっとしっかり調べるだろうけど、タイ同様に二ヶ月ほど感染者が出ていない台湾で感染という不思議。
台湾も隠れ感染者が相当数いるのだろうか。