Central WorldのMK GoldがリニューアルされてMK Liveという店になっていた。
スープを二つ選べと言われたので普通のスープと中華味噌スープというのを頼んだらこれが火鍋の辛くないスープの味で好みだった。
今度は別なスープも試してみよう。
お勧めがあったら教えて。
日本より先にタイでは今年の頭からコンビニ袋は廃止され、不織布のエコバッグが有料で販売されるようになったが、そのエコバッグを忘れることがよくある。
商品を手に持てない時にエコバッグをその度に買っているとどんどん溜まる。
ゴミ袋も別途買ってるしこれって本当にエコなのか?
おかしいよな。
コロナによる自己検疫でテイクアウトが増えたのでそのためのビニル袋やフードデリバリーに使う容器の消費量もぐんと上がっているというし、コンビニ袋も大手のコンビニ、スーパー以外は免除されているので薬局などは今まで通り。
これはエコというよりスーパー・コンビニがエコバッグの経費を消費者に負担させたかっただけじゃないだろうか。
コロナの影響で延期となっていたソンクランの休みが9/4と7に振り替えるとタイ政府が発表した。(タイランドハイパーリンクス)
海外へはまだまだ行けそうにないし、タイ国内は物価の高いサムイ以外はこの時期どこに行っても雨季真っ盛り。
あんまりうれしくないなぁ。
先日サムイ島沖転覆事故がありその直後にチャオプラヤー川でディナークルーズ船の沈没事故のあったタイだが、今度は南部のナコンシータマラートでモーターボートが転覆してタイ人観光客が一人亡くなったのだそうだ。(Richard Barrow)
今月これで3つ目のボート事故。
一昨年、プーケット沖で2隻の船が転覆し中国人が41人が犠牲になり、その後のタイの対応が悪かったとして中国人観光客が寄り付かなくなったという事件があったが、マリンスポーツの盛んなタイでは転覆事故は毎年起きている。
もしシュノーケリングツアーなどに参加するのであればライフジャケットは必ず着用しよう。
AirAsiaがドンムアンからだけでなくスワンナプーム空港からの国内線を開設することになったようだ。(Richard Barrow)
開設するのはチェンマイ、プーケット、クラビー、スラタニー線。
開始するのは9/25から。
TGが利用客の利便性のためにスワンナプームとドンムアンを平行運用している一方でひたすらコストを追求するAirAsiaは今までかたくなにドンムアンに固執していた。
それがコロナ禍で経営が苦しい中、なぜにコスト増になるスワンナプーム発便を開設することになったのだろうか。
FBで見かけてMaxValu、Villa Marketと探して見つからず7-11で発見した明治のピーチヨーグルト。
(ラベルにCP明治と書かれていたのでCPグループの7-11限定販売なのだろう)
一つだけ買って早速試してみると甘い!!
やっぱりなーと食べ始めるとなんとなくピーチぽいけどなんか食感が違う。
でも何かそれっぽいものが入っている。
で、食べ終えてからラベルを見ると「Peach Flavored Yogurt with Nata De Coco」
そうか、あれはナタデココだったのか。
135g中、砂糖は17gで口の中に甘さが残った。
季節限定のマンゴーヨーグルトは良かったけどこれはもういらない。15THB
フィットネスクラブで使い終えたタオル類や無料貸し出しの短パンやシャツをロッカールーム内で所構わず脱ぎ捨て、シャワーブースの中にでさえ放ったらかしになっているというのは書いた覚えがあるが、なぜシャワーブースに濡れた短パンが置き去りにされているのかわからなかった。
今日ロッカールームで着替えているタイ人を見てその理由がわかった。
彼は着替える際に腰にバスタオルを巻いてパンツを脱ぎ始めた。
普通に考えればトレーニングを終えこれからシャワーかと思えるが彼はそこから短パンを履き始めたのだ。
つまりフリ◯ンで短パン。
それでこういうやつがトレーニング後にシャワーを浴びて濡れた短パンをそのまま置いていっていたのである。
こいつ、自分の家でもそうなのかね。
チャオプラヤー川で運行しているディナークルーズ船が浸水、沈没したというニュース。(タイランドハイパーリンクス)
えっ、と思ったけど、写真を見たらこの船、明らかに重量バランスが悪くない?
8/1にもサムイ島で悪天候のためフェーリーが沈没しているけど、タイでは毎年のように船が沈み列車の脱線事故/踏切事故は毎月起きている。
先日ベトナム航空が日本線を引き続き10/24まで運休するという話が出ていたが、TGも9月末まで運休することになったようだ。(タイランドハイパーリンクス)
残念だけど当然だろうな。
しっかりしてくれよ、日本!
東南アジア諸国から危険な国と思われてるんだぞ。
ウェストが13.7″しかないというミャンマー女性の画像がニュースになっていた。
背景の草むらがくびれたウェストに向かっているようにも見えるしこれじゃ生きているのがおかしいから、これはさすがにフォトショ加工だろ。
ミャンマーは以前もやたら脚の長い男の例があったしこういう極端な加工をするのが流行っているのかも。
関連会社のノックスクートが事業終了となったのでノックはどうなんだろうと思っていたらやはり事業再建手続きの申請になったというBangkokPostの記事。(よく分からないけど破産ではないらしい)
どの会社も需要がなかなか戻らないのでやはりなーて感想。
TGと子会社のThai Smileが再建手続き、ノックスクートは事業終了で、あとタイで残っているのはBangkok AirwaysとAirAsia、Lion airだけどどこも似たような状況だろうな。
日本人が海外移住ブームに乗ってタイに住んだ場合、巷で言われているようにひと月5万円で生活できるか?という話題を日本在住のタイ人がYoutubeで取り上げている。
言っていることはほとんど正しい。
よほど田舎で農業で生計を立てていくのでもない限りタイでも50,000円で生活するのは無理。
50,000THBでさえ、和食を食べようとしたらバンコクではギリギリだろう。
ただ100,000THBは必要というのはどうかな。
もう少し低くてもそれなりにサバイサバイな生活できるとは思うよ。
他の投稿で羽田-バンコクで42万円もするTGのファーストクラスを「お得!」とか言って使っているくらいだから、きっとこの子は周りも含めて金持ちなんだろうね。
もしかするとTGのCAかな。
自分は買わなかったけど、AiaAsiaが6/20に売り出した国内線乗り放題チケットが予想以上に酷いらしく話題になっている。
それらをまとめたこちらのサイトによると、
1 予約が勝手にキャンセルされる。
2 予約センターに繋がらず予約の変更が期日までに間に合わない。
3 減便のため予約が取れない。
4 片道をキャンセルされるともう一方が使えなくなるが、ノーショーを3回するとチケットが無効になってしまう。
そもそもこの辺りのサービスの手を抜いているのがAirAsiaなんだけど、買った方にとっては『騙された』となるんだろうな。
スポーツジムのCalforniaWOWの時のように最後に現金だけかき集めて倒産させるのかも知れない。
台湾からタイに帰国したタイ人がコロナウィルスに感染していたという記事。
台湾のことだからきっとしっかり調べるだろうけど、タイ同様に二ヶ月ほど感染者が出ていない台湾で感染という不思議。
台湾も隠れ感染者が相当数いるのだろうか。