9/14 サイゼリア

晩飯にサイゼリアに入った。

席についてメニューを見て思った『安っ!!』
ラムランプステーキが1,000JPY、サラダが350JPY、ムール貝のガーリック焼き400JPYでグラスワインが100JPY。
タイのちょっとしゃれ気味な店程度。

ラムランプステーキ 1,000JPY
ムール貝ガーリック焼き 400JPY

そして気づいた。
サイゼリアって初めてかも。
こりゃはまるな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/10 Venu’s South India Restaurant

今日は仲御徒町のVenu’s South India Restaurantへ。

客は日本人とインド人が半々くらい。

ベジセットはサンバル、ラッサムと日替わり野菜カレー2種。
それにビリヤーニ、ラッシー、サラダ、ベジパコラ、パンが付く。
パンはプーリー、ナン、チャパティー、ドーサから選べるというのが独特でプーリーを選ぶ。

ベジセット 1,200JPY

全体に悪くはないけどサフランライスの代わりにビリヤーニが付いている以外は味は特徴に乏しい。
メニューには書かれてないがラッサムのお代わりは無料だった。
料金は 1,200JPYとリーズナブル。

この辺りには南インド料理屋が多いようなのでいろいろ試してみよう。

お勧め度:☆☆☆(普通)

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/6 GANESHA

四ツ木で飯屋を探して歩いていたら住宅街にGANESHAというインド料理店が突然現れた。

店内にネパール国旗が掲げられているということはネパール人経営かな。
和食店かラーメン屋の居ぬきなのだろう、座敷席があるのが珍しいけどそう言えばカトマンドゥでも床に座る店があった。

カレー二品を選べるBセットはドリンク、サラダに加えてシークケバブ、タンドリーチキン付き。

Bセット 1,360JPY

普通の日本人がイメージする特色のない、香辛料弱めなインド料理だけど、悪くはない。

セットのカレーはキーマと野菜を選択。
キーマはもっとドライな、アジャンタのが好き。

わざわざ来るような店ではないけど近所にあるならまた来よう。

そろそろラッサム(南インド料理)を食べたい。

お勧め度:☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/3 AMARA

ここまで来てわざわざインド料理にしなくてもよかったんだけど、ソラマチでここだけ人が並んでいなかったのでAMARAという店に入店。

「わー!インド料理!?」とか言いそうな人が入っていそうな感じだけど、店の名を冠したAMARAスペシャルのチキンカレーがカルダモンが効いていて好みの味だった。

AMARAスペシャル

ただ海老カレーはココナツミルクが主張し過ぎていて好みじゃない。

ナンはチーズ入りで年寄りには重くチャパティーを選べれば良かった。
2,340JPYは高いね。

お勧め度:☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/2 ナイルレストラン

ナイルレストラン
名前はよく聞くけど多分初来店。

お勧めのムギルランチを注文。
目の前でほぐしてくれる骨つき肉はホロホロと柔らかく、スパイスも良く効いていて完成された味。

ムギルランチ

銀座なので1500JPYという料金は仕方ないか。
ランチで毎日は無理としてもたまには来たい店。
バンコクでタイ人OLが昼に和食を食べるような感覚かな。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/28 アーンドラキッチン

今日は仲御徒町のアーンドラキッチンで アーンドラミールス(ベジタリアン) 1,700JPY

どうやら東京ではこれが標準のようで、ここもラッサムとサンバル、ライスはお代わり可能。
ラッサムは辛味控えめで酸味強し。
左奥のほうれん草とカッテージチーズ(ザーグパニールかと聞いたら違うと言われた)はシナモンの香りが強くて美味かった。(サグパニールあるいはパラクパニールが正解)
その下の若干緑色のものはベンガル料理で出てくるマスタード入りのものかな?
ちょっと変わった味。(ケラーラ/タミール料理のアヴィヤルというもののようだ)

アーンドラミールス(ベジタリアン)

ジーララッシーは酸味が強くこれはバンコクのIndian Foodのものが好み。450JPY

ネットでは結構有名な店だったらしい。

お勧め度:☆☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/27 サウスパーク

西インド料理のガヤガジという店を探して行ったら臨時休業日でまた南インド料理のサウスパークでランチ。

ケラーラベジミールス

ミールスを頼むと不愛想なウェイターにメニューを持っていかれそうになるので引っ張り返してラッシーも追加。

ラッサムが美味い。

お勧め度:☆☆☆☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/14 チキンビリヤーニ

昼は蕎麦でも食べようかと足を運んだ7-11のカレーフェアERIC SOUTHのチキンビリヤーニを発見。

先日南インド料理屋を探している際にgooglemapで見かけたのがこの店。
本店はいつも混雑しているようだったが、こちらはカルダモンの香りが良く好みの味だった。

日本の7-11は侮がたし。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/21 SOUTH PARK

浅草で見つけたSOUTH PARKという南インド料理店。

ケラーラベジミールス 1,200JPY。

ラッサムは唐辛子強めで辛いけど結構好きな味。
サンバルは甘め。
ラッサム、サンバルは1回だけお代わり可能

ドーナツのようなヴァーダがついてくるのは珍しいかも。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/11 南インドキッチン

日本に来て以来マサラ欠乏症なのでわざわざ探してやってきた月島にある南インドキッチンという店。

ミールスにサラダとラッシーが付いて1,400JPY。

ラッサムとサンバルはお代わり自由。酸っぱい漬物のアチャールは言わないと出てこない。

ラッサムはブラックペッパー強めで美味かった。
ラッシーはスウィート。

会計時に「この店はタミールナドゥーなの?」と店長らしき日本語の流暢なインド人に尋ねてみると「そうです!うちの料理はみんなタミールナドゥーなんです!」と笑顔で答えた。
いい店かも。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/7 きっとぅん

ささやかな送別会をしてくれた大家に「あそこの中華屋が美味しいよ」とコンドー近くのなじみの店を教えておいたら、昨晩出かけて行ったようで「美味しかったよ。店の人も覚えていて、あなたは週に4日以上来てたと言ってたわ」とLINEが来た。
「あなたはこれが好きだったんだってね」と料理の写真を添えて。

特別な中華じゃなくて街中華的に安心して食べられる店だったなぁ。
あの店はきっとぅん。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/31 TVドラマ風

でぶらっと入った磯丸水産という海鮮居酒屋。

カウンター席の隣は北関東からやって来たカップル、後ろのテーブルは声からして30オーバーの女性とその若干後輩。

聞くともなしに聞こえてくるその会話がそこら辺の年齢層が出てくるドラマの会話そのまんまで面白かった。
料理はマグロの刺身以外は大体OK、蟹味噌甲羅焼きは美味かった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

7/28 タイ最後の食事

タイで最後の食事はスワンナプーム空港近くのホテルの屋上レストランで着陸態勢の飛行機を眺めながらのゲーンソムチャオームとキャベツのオイスターソース炒め。

ここはどちらかと言うとルーフトップバー的だが、こういう場所でもそこそこ美味いのがタイ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村