晩飯にサイゼリアに入った。
席についてメニューを見て思った『安っ!!』
ラムランプステーキが1,000JPY、サラダが350JPY、ムール貝のガーリック焼き400JPYでグラスワインが100JPY。
タイのちょっとしゃれ気味な店程度。


そして気づいた。
サイゼリアって初めてかも。
こりゃはまるな。

アジア好きがこうじてとうとうバンコクにすむことになってしまいました。 というわけで、ここではバンコクでの日々の出来事を日記風に書いていこうかと思います。(2001/11よりバンコク在住、2022/7末に日本へ帰国)
今日は仲御徒町のVenu’s South India Restaurantへ。
客は日本人とインド人が半々くらい。
ベジセットはサンバル、ラッサムと日替わり野菜カレー2種。
それにビリヤーニ、ラッシー、サラダ、ベジパコラ、パンが付く。
パンはプーリー、ナン、チャパティー、ドーサから選べるというのが独特でプーリーを選ぶ。
全体に悪くはないけどサフランライスの代わりにビリヤーニが付いている以外は味は特徴に乏しい。
メニューには書かれてないがラッサムのお代わりは無料だった。
料金は 1,200JPYとリーズナブル。
この辺りには南インド料理屋が多いようなのでいろいろ試してみよう。
お勧め度:☆☆☆(普通)
四ツ木で飯屋を探して歩いていたら住宅街にGANESHAというインド料理店が突然現れた。
店内にネパール国旗が掲げられているということはネパール人経営かな。
和食店かラーメン屋の居ぬきなのだろう、座敷席があるのが珍しいけどそう言えばカトマンドゥでも床に座る店があった。
カレー二品を選べるBセットはドリンク、サラダに加えてシークケバブ、タンドリーチキン付き。
普通の日本人がイメージする特色のない、香辛料弱めなインド料理だけど、悪くはない。
セットのカレーはキーマと野菜を選択。
キーマはもっとドライな、アジャンタのが好き。
わざわざ来るような店ではないけど近所にあるならまた来よう。
そろそろラッサム(南インド料理)を食べたい。
お勧め度:☆☆
今日は仲御徒町のアーンドラキッチンで アーンドラミールス(ベジタリアン) 1,700JPY
どうやら東京ではこれが標準のようで、ここもラッサムとサンバル、ライスはお代わり可能。
ラッサムは辛味控えめで酸味強し。
左奥のほうれん草とカッテージチーズ(ザーグパニールかと聞いたら違うと言われた)はシナモンの香りが強くて美味かった。(サグパニールあるいはパラクパニールが正解)
その下の若干緑色のものはベンガル料理で出てくるマスタード入りのものかな?
ちょっと変わった味。(ケラーラ/タミール料理のアヴィヤルというもののようだ)
ジーララッシーは酸味が強くこれはバンコクのIndian Foodのものが好み。450JPY
ネットでは結構有名な店だったらしい。
お勧め度:☆☆☆☆
昼は蕎麦でも食べようかと足を運んだ7-11のカレーフェアでERIC SOUTHのチキンビリヤーニを発見。
先日南インド料理屋を探している際にgooglemapで見かけたのがこの店。
本店はいつも混雑しているようだったが、こちらはカルダモンの香りが良く好みの味だった。
日本の7-11は侮がたし。