11/18 Happyスカイツリーカレー屋

蔵前のスリランカ料理屋に足を運んだら店の前に行列ができていたので素通りし、この辺りでまだ試したことのない店てあったっけと探してやってきたのが本所吾妻橋にあるHappyスカイツリーカレー屋
交差点角にあるビルの2階にあり店内は小綺麗でまるでカフェのよう。

ランチメニューはナンの付いたセットと控えめにビリヤニ、ケバブ、チキンティカなど。
ダブルカレーセットを頼んだらベジタブルは品切れだそうでキーマとチキンをチョイス。

ダブルカレーセット 1,090JPY

だいたい予想はついていたけど香りも辛さも薄く特徴のないカレーだった。
ネパールかな。
店員のおねーさんは綺麗な人だった。
ラッシー、サラダが付いて1,090JPY

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/17 タイ料理

オフィスビルの地下にできたタイ料理屋。

同僚に誘われて11:45に足を運んだのにすでに行列ができていた。

Aセットはガパオ、パネーン、ゲーンキアオ、パットパックカーオタウフー、トムヤムガイナムサイから3つ選べて850JPY。
味はちゃんとしたショッピングモールのフードコートの味。

辛さはほとんど感じなかったけど一緒に行った日本人には「ガパオのあの辛さが限界」だったそう。
Bセットはカオマンガイ、Cセットはクイティアオガイ。

Aセット 850JPY

プリックナンプラーがなかったのだけが残念。
やっぱりカイダーオにはプリックナンプラーがないとな。
ちなみに日本帰国後15ヶ月でタイ料理を食べたのはこれで確か3回目。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/16 ナクシャトラ

パシフィコ横浜に用事があったのでその前にランチ。
横浜にはネパール寄りインド料理屋が多い中、周辺でまともそうなナクシャトラという石川町の店へ。
ちょうどランチ時で、50席ほどの店内はサラリーマンやOLで賑わっていた。

Bセット 1,000JPY

南インド料理で検索して食べに来たはずなのに気にせず頼んだBセットは北インドだった。
それでもマトン(+50JPY)は香りと辛さ、食感のバランスが良かった。
チキンも平均より上。
ラッシー、サラダがついて1,000JPY
お代わりのナンは丸かった。
(熱くて千切るのに苦労した)

それにしてもなんで中華街のど真ん中でインド料理を食べてるんだろ。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/11 バイダム

御徒町(湯島)のバイダムというネパール料理店。

昼はインド料理に手を広げずダルバートのみというのが潔い。
これでいいと思う。
客は日本人ばかり4,5組入っていた。

アルーは日本のカレーぽい味付け、チキンはインド料理によくあるグレイビーな感じでネパールらしくないけど美味い。
野菜類はやはり好み。
ダールは黒豆でギーを使っているそうだ。結構あっさり。
辛さはテーブルの辛味噌を使って自分で調整するタイプ。

スペシャルダルバート 1,390JPY

ダール+カレー2種類のスペシャルダルバート 1,390JPY
ラッシー 200JPY
バスマティライスor五穀米、ダールはお代わり可。
ラッシーは甘め。

店員はネパール人らしく物腰柔らかい人だった。
ここはまた来てもいいかな。御徒町の楽しみがまた増えた。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/7 家系

初めてのインド料理店に足を運んだら定休日で、どこか別の店にしようとぶらぶら歩いてすごく久しぶりに家系ラーメン店に入った。

麺も濃さも脂も普通にしたらやたらとしょっぱくて脂がキツかった。
若い人にはいいのかもしれないけどね。

客は外国人が半分。

PVアクセスランキング にほんブログ村

11/5 バンゲラズキッチントラディショナル

日本橋CORED内にあるバンゲラズキッチントラディショナル
銀座店は行ったことがあり高評価だったがこちらは初めて。
というか11/1オープンでオープンしたてだそう。
内装もさることながら案内係が上品な日本人女性で他のインド料理店とは違う感がひしひしと伝わる。

当然のように南インドターリを注文。1,500JPY
カレーはノンベジ(チキンとカボチャ)を選択。
香り高く辛さも適度でまとまりがいい。
ザブジはビンディーの味がしっかり引き出されている。これ美味いなー。
ラッサムは酸味強めながらツンと来ることはない。
ラッシーはソルトラッシーでこちらも本格的。300JPY

さすがミシュラン掲載のバンゲラズキッチン。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/4 ニューアユス

Googlemapで見つけてやって来た三河島のニューアユスというネパール料理の店。
Googlemapに載っている店の看板や料理の写真が焼き鳥屋なので大丈夫かと来てみたらひっそりと営業していた。

お勧めメニューにはチーズナンセットなどのなんちゃってインド料理が並んでいたが、メニューを開くとダルバート系が並んでおりタリセット 990JPYを注文。
マトンをチョイスしてどうせネパールなら辛くはないだろうと激辛指定。

タリセット 990JPY

野菜炒め系は安定の美味さ。
ダールは塩気がちょうどいい塩梅。
マトンは思ったよりは辛かったけどマイペンライ。
ライス、ダールはお代わり可。
ラッシー付き。

話好きな店主にGooglemapでの店の写真が焼き鳥屋になっていると告げたら「どうやったら変えられますか」と尋ねられた。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

11/2 ダクシン東日本橋店

このところネパール料理ばかりだったのでインド料理は久しぶりな気がする東日本橋のダクシン
今日のサンバルはナス入りのダールといった感じで酸味も辛さも無し。
白いのはエッグカレー。

Dセット 1,350JPY

作り置きだったのかパパッドが変な匂いがした。
日本なのでまさか腹を壊すようなことはないだろうけど。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/31 おでん

おでんを食べたいなーと思っていたら7-11で見つけ、サイドで買った筑前煮と切り干し大根が美味すぎて一人で頷いている。
下手な居酒屋より美味いわ。
日本の7-11は偉大。

一方おでんは電子レンジ不可とのことで電気ポットで温めるかこのあいだ買ったばかりのケトルにするかで思案中。
鍋は持ってないし、ガスレンジも使ったことない。

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/28 クトゥンバ ダイニング&バー

亀戸のクトゥンバ ダイニング&バー
土曜の昼に入ったら他に客はいなかった。

ここにもタカリセットがあったので注文。
インドよりはサラサラなマトンカレーは許容範囲ではあったものの肉が硬め。
ダールはクミンの香りが特徴的。
いろんな野菜が食べれるのがネパールのダルバートのいいところ。
ラッシー、サラダ付き。
ダールとライスはお代わり可。1,350JPY

タカリセット 1,350JPY

ここもまた来てもいいかな。
亀戸にはネパール料理店が何店かあるようだ。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/24 一蘭がタイに!

あの一蘭がとうとう一蘭がタイに進出か。
ずいぶん遅かったな。

と思ったら催し物かよ。

しかも普通のラーメンで290THB!!
これでも日本人や日本好きタイ人は行くんだろうなぁ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/21 ソルマリ

今日出かけて行ったのは川越のインネパ料理店、ソルマリ

インドメニューもあるけどここはネパールのロティーセット。
米(バート)はないけどダルバート

ロティーセット 950JPY

ダール(豆カレー)はまさしくネパールの素朴な味。
マトンカレーは塩気強めながら納得の味。ちょうど良い食感。
ロティーとダールはおかわりできるようだったがチャットニもできた。

これらはお替り可能

新宿百人町や六本木、蒲田にも店があるようだ。
繁華街に近い割に客は自分ともう一人。

こちらはネパール料理メニュー

ネパール料理が好きならお勧め。

こちらはインド料理メニュー

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/19 ヒマラヤキッチン

向島のヒマラヤキッチン
押上駅からは10分ほどかかるがバスならすぐ近くに止まるようだったのでやって来た。

建物はもと定食屋か小料理屋を思わせる小さな店でメニューは至って普通のインネパ店。
ダルバートはなし。
カレーを二種類選べるBセットを注文。
辛さを選べるのも万人向けであることを窺わせる。
辛さ4指定にしたらちょうど良かった。

ナンかライスはおかわりできるようだったが巨大なので一つで十分、モチモチ抑えめ、甘さは控えめで食べやすかった。
カレーも変な甘さはないので普通、香りはない。
12時前ということもあり客は自分一人だった。
990JPY
近くにあるなら来るかも。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/12 ラクシュミー

目黒に来たのでせっかくだからとGooglemapでインド料理を検索して、権之助坂の交わるあたりにあるラクシュミーという店へ。

インネパだからあまり期待してなかったが、ダルバートがあったので迷わず注文。
ネパールカレーはインドカレーに比べると香りも辛さも弱いのであまり好きじゃないのだが、ダルバートは別。
インドのミールス、ターリーのような定食でカレーだけでなく野菜炒め系が何種類か付いてくるので色々楽しめて好き。
というかネパールの地方ではこれしかないので毎日食べてたが飽きなかった。

チキンか野菜を選べたのでいつものように野菜を頼んだら、サンバルのようにちょっと酸味があった。
小松菜炒めは中華に似ている。
近くに来たらまたダルバートを食べに来てもいいかも。
1,250JPY
土曜が休みだそう。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

10/1 サザンインディア

昨晩、麹町のアジャンタに行こうかといろいろみているうちにサザンインディアという店に辿り着き、家から1時間以上かけてやってきた。

駅から来ると入り口がわかりづらかったが東神奈川の駅前の古ーーいビルの1階。
ブッフェがメインのようで他の客はほとんどそっちを頼んでいたが敢えてベジターリーを注文したら25分ほどかかった。

ベジターリー 1,290JPY

アルーゴビー(じゃが芋とカリフラワー)は日本のカレーに近い味付けでこれは日本人に受けるだろう。
ダールはひよこ豆で辛さはなし。
ラッサムはかなり酸味が強いけど好きな味。
ラッサムとライスのみお代わり可能。1,290JPY

わざわざ来るほどでもないけど近いなら通うかな。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/30 エリックサウス虎ノ門ヒルズ店

今日はエリックサウス虎ノ門ヒルズ店でランチミールス(1,155JPY)にラッサム(116JPY)追加。

チョイスできるカレーはチキンを選択。

ランチミールス+ラッサム 1,271JPY

ここのチキンは麹町のアジャンタのように香り高い。
サンバルは甘くなく程よい塩味。
ラッサムは最高レベル。

エリックサウスなので十分満足なのだが、週末にしては安いし空いている。
ここはオススメ。

ただしラッシーは高め。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/23 ヴェヌス

ひと月ぶりくらいになるのかな。御徒町のヴェヌスサウスインディアン御徒町店で安定のベジミールス。

ベジミールス 1,200JPY

今日はプーリーの下にヴァーダとウッパムが隠れていた。
ライスは具なし・香りなしのビリアニ。

サラダとラッシーがついて、ラッサム、サンバルのお代わりができて週末に1,200JPYはもはや安く感じる。
ノンベジは1,500JPY。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/22 山椒鶏

混雑している今日、思いの外、早く出てきたので「早いね」というと「一緒だから」と隣のテーブルも同じだった山椒鶏。(正式には四川風味花椒炒鶏)

この店で自分以外にこれを頼んでいる人を初めて見た。
これ相当辛いよー。

会計の時「隣のお客さんに『これを好きなお客さんがいるよ』と紹介したら『すごく辛かった』と言ってたよ」とおばさん、というかおねぇさん。
「唐辛子は全然平気だけど緑色の花椒は辛いね」
「ワタシ、花椒一粒でカライネ。お客さんは日本人で辛いの一番強いね」

たぶんそうなんだろうな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/18 寿司風

これはもはや寿司ではなく寿司風のオードブルだな。

どこの国か分からないけど既存のものにとらわれない発想というのは大切。
食べる気はしないけど。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/17 ランキング

昨日話題になっていた、Taste Atlasという世界炒め物ランキング。

日本からは焼うどんと焼きそば、炒飯、オム蕎麦が50位以内にランキングインしてるんだけど、炒め物のランキングとしておかしくないか?
やはり欧米メディアによる食ランキングはあてにならない。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/16 ガパオが世界一??

Taste Atlasでガパオが世界一の炒め物に選ばれたのだそうだ。

ガパオは作りたてでないぶっかけ飯屋でもフードコートでも外れはほとんどないし美味い店は美味い。
ただ世界一というのはどうなんだろう。

ちなみにニンニクと唐辛子とバイガパオは必須、これらのどれがなくてもパッガパオとは言えない。
そしてできればムーサップ(豚挽き肉:タイでは肉は選べる)でカイダーオ(目玉焼き)乗せかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/12 South Park

駅から10分以上歩くので控えていた浅草South Park
多少涼しくなったかと歩いたらやはり暑かった。
平日ミールスは950JPY

ベジミールス 950JPY

ここはアチャールを壺ごと出されるのが嬉しい。
あー、でもチャパティがないのが物足りない。

インドの漬物 アチャール
にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/9 ナンディニ虎ノ門店

清澄白河にもあるナンディニはこちらが本店のようだ。
テラス席もあって開放的な雰囲気のせいか日本人客が8割で女性が多い。

ベジミールスは1,400JPYでドリンクとサラダは付かない。
(清澄白河店にはミールスがなかったような気がする)
そもそもベジなのでサラダはなくていいのだが、付いているか100-200JPYくらいのラッシー類が500JPYもするので頼まず。

ベジミールス 1,400JPY

辛さを選べるようだったので一番辛いのを選んだが辛さはそれほど感じなかった。
ラッサムは辛さより酸味が強かった。これも好み。
カード(ヨーグルト)もプレーンで好きな味。
これが日本のスーパーだと手に入らないんだよ。
ラッサム、サンバルは無料でおかわり可能、ライスとノンベジは有料。
アチャールがついているのも良し。
満足度は高いんだけど、すぐ近くにエリックサウス、ニルワナム、南インドキッチンなどがある南インド料理店激戦地区。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/2 ダクシン

東日本橋のダクシンでラッサム、サンバル+2種(ダールとキーマ)のDセット。
1,350JPY+ラッシー 260JPY。

ここは自分にとって東京での南インド料理の基本。
ラッサムもサンバルも安定の味。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/31 アンドラダバ

ラダック旅行中は南インド料理は口にしなかったので神田のアンドラダバでひと月ぶりくらいの南インド。

週末は1,850JPYだったような気がするけど、ラッサム、サンバルがおかわりできるミールスが平日は1,350JPYとお得。
ラッシーはプラス100JPY。

やはりここは安心できる味。

平日の1時ごろで客は8割ほどだった。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/19 辛いのは?

昼は昨晩のPIND BALLUCHIに行こうと思いUberを降りたら近くにある別な支店だったw

「辛いマトンはどれ?」と尋ねると「普通、日本人は辛くないのはどれ?て聞くんだよ。そしてバターチキンを注文する」
ということでPind Dhaba meatというものを注文した。

税金が370INRもかかって2,012INR。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/18 PIND BALLUCHI

コンノートプレイスの kwalityはかなり高くなっていたので近くのPIND BALLUCHIという店にトライ。
雰囲気と客層はkwalityよりちょっとカジュアルだけど、入り口には同様にカイゼル髭でターバンの大柄のおっさんベルボーイ(たぶんシーク)が立っていた。

メニューを見ると先ほどビールを飲んだ店よりも20%くらい安い。
サラダはメニューになかったのでベジライタとシークケバブを注文。
ケバブはピリ辛で久しぶりに肉を食べた感がした。

インドはVATが25%もかかるのでかなり金額は上がるけどそれでもBIRA2杯とで1,665INRとkwalityの6割程度。
この店はウッタールプラデッシュ州を中心にインドで全国展開しているらしい。
次回もここに来ることにしよう。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/11 インドのハイソレストラン

コンノートプレイスの近くにあり、何回も来ているkwality
ドアにカイゼル髭、ターバンの大柄なおっさんが立っているような店だ。これでわかる人にはわかると思う。

以前からその傾向はあったけどさらに料金が上がっていてローガンジョッシュ、ビンディマサラ、グリーンサラダ、ナン、ビール2杯で3,000INR、だいたい5,000JPY。
自分以外の客は全てハイソインド人、ちゃんとナイフとフォークを使って食べている。

ちなみに味の方は北インドだからとナンにしてみたら薄くてかなり好み(日本で主流の厚くてモチモチしているナンは年寄りには胃に重い)、ローガンジョッシュもビンディマサラも正統派。

ただどれも多すぎてだいぶ残してしまった。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/11 スペシャルミール

デリー行きのJAL機内。

相変わらずヒンドゥーベジを予約しておいたら、食事前に「ベジにはおかきは付かないのですがいかがいたしますか?」とのことで「内容物をご確認の上お召し上がりください」を手渡された。
デザートのアイスも柚子シャーベット。
そこまでのピュアベジではないんだけど。

CXに先月乗った際には周囲にアイスクリームを配っていたので「こっちにもくれ」と言うと「スペシャルミールにはデザートは付きません」とあしらわれたものだが、さすがにJAL、対応が違う。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/8 サウスパーク

土日の昼に行くと「今日は1時から貸切になってるのでそれまでですがいいですか?」と言われることが多く、駅から15分も歩いてきてそれは避けたいのでしばらく足の遠のいていたサウスパークに久しぶりに出かけて行った。

ここのミールスは2クラスあって、普通のものと、ラッサム、サンバル、ライスがお代わりできて250JPY高いスペシャル。
今回もベジミールスのスペシャルを注する。

サンバルは酸味・辛さ控えめで野菜スープ的。
ラッシーは330JPYで別料金。
アチャールが取り放題なのはいいね。2/3くらい食べてしまった。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村