9/14 ミャンマーとの国境が再開

北タイの洪水被害を象徴していたチェンライ県・メーサイのメインストリートからは水がはけ、ミャンマーとの国境間の人の行き来が始まったらしい。

青い屋根の門のような建物がタイ側のイミグレーション。
そこにまっすぐ繋がっているメインストリートが数日前には川のようになっていた。

このエリアに詳しい人に聞いたところによるとこの先の川沿いは毎年水に浸かっているらしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/13 ラオスの状況

こちらもあまり報道されていないが、先日の台風の影響でタイ同様ラオスも洪水の被害にあっている。

多分、外国人が集まるツーリストエリアではないだろうが、先日訪れた北西部のルアンナムターはこんな状況。

旅行者にもなじみの深いビエンチャンのメコン沿いのナイトマーケットも水没したようだ。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/12 ミャンマーの洪水

大変な洪水に見舞われているチェンライで民間人ボランティアとタイ国軍の活動が大々的に報道されている。
サイ川を挟んで向かい側のミャンマーも同じような状況と思われるがどういう状況どうなんだろうか。

あの辺りは反政府勢力が国軍と戦闘している地域で軍が救助活動をしているとは思えない。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/12 ヴェヌス御徒町

ラッサムが食べたくなり、DAKSHIN東日本橋か浅草のSouth Park、御徒町のベジキッチン、ここかで少々迷って久しぶりのヴェヌス御徒町

(電車で20分以内に美味い南インド料理店が幾つでも選べるのが東京のいいところ)
ベジ・ノンベジそれぞれ二品+ラッサムのBセット 1,100JPYを注文。

キーマはクローブが効いていて香りがいい。
チキンも変に甘くなく、肉も柔らかく、香りも良くて好みの味。
ラッサムはピリ辛、ニンニク多めでこれも好きな味。
スナックとしてパコラ(天ぷら)、スイーツとしてタピオカ、サラダ、ラッシーが付いている。
ライス、ラッサム、サンバルはお代わり可。

やはりここはコストパフォーマンスが良い。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/11 ミニハートで失職?

就任宣誓式前の記念撮影でペートンターン首相が両手の指でミニハートを作ったことに対してクレーマーが汚職防止委員会に請願書を提出したそうだ。

こんなもんで憲法違反と言うのはどうかと思うが、やはりシナワット家を快く思っていない勢力が少なからずいるらしい。

憲法違反で失職→赤シャツがデモ→軍がクーデターて流れかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/11 ラオスも洪水

ラオスでも洪水が発生しているという記事。

この間の台風の影響か、先日訪れたルアンナムターでも洪水が発生、そしてルアンパバンもメコンの水位が上がっているそうだ。

あの大洪水の時と同じような流れなので、この分だとタイも大洪水になるかもね。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/9 ミャンマー情勢

年末の旅行先はどうしようかと考えているときにFBに流れてきた投稿&レス。

「大丈夫。安全」とか言ってるのがミャンマー人らしき人たちで、外国人と思われる人は「銃撃や爆撃が起きている」とか「もう少し待った方がいい」とか言ってる。

たぶんヤンゴンだけなら大丈夫そうだが、やはりまだまだミャンマーは危ないか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/8 デリバリーサービス

日本のUber Eatsの配達員が激減しているという記事。

タイのGrab Foodはよく利用していたけど利用料金は安いし汁物がこぼれていることもなかった。

日本の場合は運営に問題があるということもあるだろうけど、飲食店が出前に慣れてなくパッケージングが上手くできないことも問題ではないだろうか。

その点、タイは持ち帰り文化が一般的だったからその問題が少ないんだと思う。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/7 チャーン島への橋

本土からチャーン島への橋を建設する計画があるらしくアセスメントがあったそうだ。

チャーン島はその秘境感が好きでたぶん10回以上は行っていた。

トラートへ飛んでそこからロットゥーに乗ってチャーン島に上陸していたのだが、船で渡るのは風情があった。

地元じゃないので意見を言える立場ではないがこれ以上観光客が増えるのも嫌なのでこの計画には反対だな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/6 在住年月

展示会で名刺交換した若い女性が外国人だった。

ニコニコしていたのでもしやと思ったので「どちらの国から?」と尋ねると「タイです」
「ユームアンタイイーシップエットピー(タイに21年いたよ)」と言うと「私よりながいです!私は18年です!」

そうだよねw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/6 Dewan

幕張メッセに用があったので幕張本郷で降りてわざわざバスでやって来たDewanという店。
どれだけ権威のあるものなのか知らないけど「食べログ カレー100名店」に選ばれているらしい。

ミールス・ターリーの類はなかったのでカレー二品のカリーランチ 1,100JPYを注文。
カレーはキーママタールとダールを選択。

キーマはクミンが効いているのか香りが良い。
ダールは黒マメ使用の割りにドロっとしている。
ライスかどうか選べるナンは円形・厚めで若干甘い。
カレーの多さもあり食べきれず。
サラダとドリンク付き。

近所にあればランチに行くかもだけどわざわざくる価値はないので、
お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/5 歯医者

25年ぶりくらいに日本で歯医者に行ったら、X線と写真を元にしっかり説明されて、タイのように1時間みっちり治療された。

日本の歯医者も随分良くなってるな。
これなら半年とかかからずに終わりそう。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/3 浮気者世界1

浮気者が多い国としてイタリヤ、フランス、ブラジルなどを抑え、タイが堂々の世界一に輝いたのだそうだ。
まー、あるだろうな。

浮気夫が多い国トップ20で、タイが欧米列強諸国を抑えて堂々の1位https://t.co/ZkZmBrlrhq pic.twitter.com/KAPT5EY1lG— xavikota (@xavikota) September 2, 2024

地方のDQNは未成年で子供を作り生まれてくる前に別な女を作って逃げちゃうとかもよく聞くし、痴話げんかの刃傷沙汰も頻繁に起こるしそうであることは容易に想像がつく。
そう言えば旦那が彼女を連れて日本旅行に出かけていた証拠を捕まえたとして会社に怒鳴りこんできたタイ妻もいたなー。

女性一人で屋台をやってるのもそういうパターンが多いらしいし。ある意味たくましいんだけど。
そういう経験をした女性たちは「タイ人の男は嫌い!」とよく言っている。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/2 幸福度

国民総幸福量(GNH)の発祥の地であるブータンは本当に幸福なのかというCNNの記事。

ブータンに行ったのはいまから30年前ほどで、日本や欧米の工業商品はほとんど入って来ず、高額なVISA代を課しているため外国人旅行者もごく少数(=ネパ-ルやインドに沈没しているような貧乏バックパッカーは入って来れない)、しかもガイドにガードされているので迂闊なところには入っていけないという状態で、ブータン人は外国と接する機会もなく。

強権国家では全くなかったが情報統制という意味では北朝鮮に近い国だった。
なので「世界一幸福な国」と国が謳ったところでかつて北朝鮮「桃源郷」ともてはやされたように国民は疑う手段もなかった。

だから幸せと思っていたのだろうけど、さすがにスマホが使えるようになり周辺諸国の事情が分かるようになってくると「あれ、なんか違うぞ」「それになんで我々は気軽に海外に行けないんだ!」となって来たのは当然の流れだ思う。
(こうなるから北朝鮮は未だに情報を統制している)

外を知らなかったら幸せのままでいられたのにね。

旅行した際に感じたのは、自然が豊かで素朴な人々の住んでいる国という印象だったけど、ずっとあそこで暮らすとなると厳しいだろうなと言うのが当時の印象だった。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/1 夜のアジア

アジア地域の夜間の明るさを表した写真がFBに流れていた。

日本は納得かなと思いつつ、インド人が大人しいなとコメントを眺めていたらカンボジア人が「今は環境のために光を控えめにしているけど、タイに文字を教えてやったのはカンボジア」と某国のような変な絡みをしてきて「そんなこと言ってるからお前らは貧乏なんだよ」とタイ人が返しているやりとりが面白い。

他国人にとってはどうでもいいことなんだけど。

PVアクセスランキング にほんブログ村