最近話題のニュース。
容疑者に高額の賄賂を要求した上で殺害していたかなり余罪のありそうなリッチな警察幹部。
警察が捕まえて本気で有罪まで持っていくつもりがあるのかどうか。
多分キャッチ&リリースになりそうな予感。
こういうところを厳罰にしていかないとこの国は変わらないと思う。
デモ隊もこういうところを訴えて行けよ!


シンガポールにて義務化されている公共の場所でのマスク着用を再三拒否したとして英国人が禁固6か月の判決を言い渡されたそうだ。(CNN)
ガムは国内持ち込み禁止、たばこは指定された場所以外での喫煙は罰金というようなシンガポールなのでマスクの非着用で捕まるのはあるだろうなと思うと同時に、副反応が気になるワクチンと違いなぜマスク着用をそこまで拒否する欧米人が多いのかその理由がわからない。
マスクはキリスト教的に悪魔を意味したりするの?
タイでのデリバリー/持ち帰りで感心するのは料理を入れた小袋の口を閉じそこを輪ゴムでくるくるっと縛っていること。
このコロナ禍に関係なくタイでは屋台や食堂からの持ち帰りが一般的でそのように詰めて手渡してくれる。
そういう店の子供たちは小さいころからその修行をさせられるそうで、店によるが上手い店はしっかり閉まっているのに一か所緩めに縛られたゴム紐を反対側にちょっと引っ張るだけで簡単に外れるようになっている。
逆にインド料理店はそういうことはなくプラの蓋つき容器に汁物を入れ、ドーサはアルミフォイルにくるくる撒かれてコンビニ袋に入れ口を縛っているだけ。
これはインド現地でもドーサに限らずチャパティーでもナンでもこのように包装される。
逆にタイのデリバリーではアルミフォイルはほぼ使われないが、こういうところに文化の違いを感じる。
8/10にHomeProに注文した商品がやっと届いた。
初めて使うので気づかなかったのかもしれないが注文時には納期が分からず、クレジットカードの支払いが確定したのちに「8/17 配達」とだけ表示され、その後いつどこから発送され今どこにあるのかなどの情報はいっさいなく、直前に電話がかかってきただけ。
つまりアプリはあるものの店舗での販売をネットに置き換えただけのタイクオリティー。
ホームセンターのHomeProは寝具からシャワーヘッド、接着剤に工具類、オフィスチェアーなどいわばジョイフル本田のようなもの。
実店舗はそれなりに使いかってはいいのだが、時代に取り残された感。
見比べてLazadaに同じものがあればたぶん今後はそちらを使うと思う。
やはり今日もっとも世界をにぎわしたのはこのニュースだろう。
「カブール陥落」
アメリカ軍撤退に呼応して急激に進行を開始し首都を陥落させたタリバンからの迫害から逃げるため唯一の避難路である空港に蟻のように人々が集まってきた。
民間航空機のボーディングブリッジに鈴なりになりどうにかして機材に到達しようとしている者やその機体によじ登って屋根でくつろいでいる者、離陸中の米軍のC-17輸送機の車輪格納部分にしがみついたまま振り落とされる男たちなど、必死さは伝わるが『それ、絶対無理だろ』というものばかり。
そのC-17に乗りこめた者たちは座席もない機内にぎゅうぎゅう詰めで一部の報道によると約600人が搭乗していたとのこと。
たぶんC-17がまたギネス記録を更新することだろう。(追記:823人だったそう)
しかもマスクをしている人は皆無なのでこの中で数人がコロナに感染していたらあっという間に全員が感染してしまうだろう。
アメリカ大使館は事前にヘリによる輸送を開始していたという報道もありベトナムのサイゴン陥落を思い起こさせた。
コロナ感染爆発中の東南アジアでは入国者は14日間の強制隔離が一般的になっていると思うが、ラオスはさらに一歩踏み込んで28日間にするのだそう。
ラオスはたしか外国人の受け入れは行っていないはずなので周辺諸国から帰国する自国民に対する措置なのであろう。
記事によると14日間の国の検疫センターでに隔離の後さらに県の隔離センターで14日間の隔離が行われるようだ。
昨年ラオスに戻った知り合いのFBを見たところ体育館のようなタイの野戦病院よりはマシながら日本人ではまずメンタル的にかなりきつそうな施設のようだった。
(社会主義国らしくこの記事の写真はかなりまともなものをプロバガンダ的に取り上げているのだと思う)
あそこに28日間。。。ラオス人でもさすがにきついのではないだろうか。