タイ中央銀行の発表によるとタイの両替商がコロナパンデミック前の2,383軒から2,365軒に減ったそうだ。(Nation)
深刻的なダメージという割には減り幅が少ない。
外国人旅行者が来なければ需要はなさそうだけど、両替商がそれだけしか潰れていないということは兼業がほとんどで休業中ということなんだろうか。
タイ中央銀行の発表によるとタイの両替商がコロナパンデミック前の2,383軒から2,365軒に減ったそうだ。(Nation)
深刻的なダメージという割には減り幅が少ない。
外国人旅行者が来なければ需要はなさそうだけど、両替商がそれだけしか潰れていないということは兼業がほとんどで休業中ということなんだろうか。
到着したその日のうちにチェンマイ空港からレンタカーでメーホンソーン県に移動。
あちこちドライブして回ったのだが、チェンマイが実質的に閉鎖されたので生命線の立たれた格好となったメーホンソーン県の観光地には客がおらず閑散としているか、あるいは感染するのを恐れて首長族の村などは閉鎖されていた。
県内の移動に関しては問題はなかったが昨日チェンマイ県でクラスター感染が発生し大量の感染者を出したことによりメーホンソーン県との県境には検疫のための検問が設置されていた。
それまでメーホンソーン県では感染者がほとんどいなかったのだから神経質になるのはわかる。
ただバンコクからの観光客を拒否したチェンマイがその後に大量発生するのは皮肉なものだ。
タイ入国時の検疫隔離中のホテルで日本人が酒を飲めないことにいら立ち大声でスタッフを怒鳴りつけたという音声が日本のニュースで流れていた。
外国からタイへの入国者はASQと呼ばれるホテルで2週間の隔離、そのうち1週間は部屋から出ることができず食事も限られたメニューからの選択、アルコールの提供はなしという厳しい管理下に置かれるというのは対象者であれば事前に案内されていたはず。
この時期に来るような人だから短期の観光や出張ではなく新規の赴任者にほぼ間違いないだろうが、この音声を撮られて日本のニュースで流されるというのはかなり恥ずかしい。
多分赴任先でもあっという間に知られてしまうことだろう。
どうせなら隔離終了でそのまま日本にお帰りになったほうがいいのではないだろうか。
後ほど旅行記を起こすがその前にチェンマイの検疫の様子を。
前述のようにソンクラン直前になって『(バンコクを含む)感染拡大圏からの旅行者は2週間の検疫隔離を行う』と発表し
多くの人を動揺させたチェンマイ県だったが、空港に到着するとバッゲージクレームのところにQRコードがあちこちに貼られタイ人がスマホをいじっていた。
それをスキャンするとCM-CHANAというアプリがインストールされ指名、電話番号、(バンコクならバンラック、サトーンなどの)区名を含む出発地、訪問先、日数、パスポートナンバーなどを入力させられその結果を出口の係員に見せればパス。
ちなみにタイ語、英語対応。
あとは国道での検問などはなく自由に旅行ができた。
コロナに感染した19歳のマヒドン大学生の足取りが、プライバシー保護にうるさい先進国ではあり得ないほど詳細に発表されている。(Nation)
同日発表では50人以上が新規感染しているのになぜこの人だけ?
見せしめなのか?
逃げてくる避難民を国境で追い返しているという報道が流れていたが「避難してくる人々の入国を拒否したりしない」とプラユット首相が発表した。(Bangkokpost)
いつもはミャンマーでなにかあると避難民を警戒してすぐに国境を閉じるタイも世界からこれだけ注目を浴びていればさすがにそういうわけには行かないのだろう。
できることなら虐殺をやめるようにミャンマー国軍を諭すことができればいいがそうすると同じクーデター政権である自分たちを否定することにつながるからそういうわけにもいかないか。
日本で行われたミャンマー人による反クーデターデモ隊の掲げた旗にKNUという文字を見かけ、聞いたことがあるけどなんだったっけとググってみると公安調査庁のページにたどり着いた。
そうか、カレン族民族同盟は国際テロ組織として登録されていたのか。