4/12 『引っ越しで無くした』

ドバイに逃走中でパスポート返還命令が出されたガーシーが『引っ越しのばたばたでパスポートを無くした』と言ってるとかでなんかタイ人みたいな言い訳してるなと笑った。(2チャンネルニュース

インド人は割と巧妙なウソを言うのだが、物事をあまり深く考えないタイ人はすぐにばれるウソをよく使う。
たとえば「ワットポーは今日はブッディストデーで休み」とか「お父さんが心臓病で入院した」とか。

また遅刻の理由に「ロッティット(渋滞)」とかもよく使うので自分は「ヒマトック」と使ったことがある。もちろん受け狙いだが。

PVアクセスランキング にほんブログ村

4/11 証明書

オカマが不合格になることで毎年話題のタイの徴兵検査

徴兵不合格になるためには性不一致証明書が必要になるため、金額面や病院の予約ができないなどの理由でそれを持たないオカマさんたちは合格になってしまうこともあるんだそう。

これ、でも実際採用したらどうするんだろ。
訓練だけならまだしも、兵舎で一緒に暮らさせようとしてもいろいろと問題が出るんじゃないだろうか。
それともオカマさんが街にあふれているタイでは取り扱いも慣れたものなのか。。

https://twitter.com/xavikota/status/1645719985740980225
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/10 大麻価格が下落

タイの大麻価格が下落しているそうだ。

大麻解禁を公約に掲げて当選したアヌティン氏が保健大臣になり、もともと農家救済を名目に大麻を解禁にしたはずだった。
ところが街に大麻ショップがあふれ、その目的で外国人も増えるまではよかったがそれに伴って密輸大麻が増えて価格が下落、結果、栽培者がもうからなくなっているという記事。

お菓子やドリンクにも含まれるようになり手軽に購入できることから子供たちへの健康被害も騒がれているが、あとになって法律で規制してもタイのことだから市場にあふれている限りいくらでも接種可能になっているはず。

販売業者は林立して儲からない、栽培業者も同様、国民は健康被害で結局得したのはそれを目的にやってくる外国人旅行者と観光業界と言ったところだろうか。

https://twitter.com/xavikota/status/1644977833348059136
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/9 スパイスマジック カルカッタ

初めてやって来た西葛西の、インド人コミュニティの中心となっているらしいスパイスマジック カルカッタ
店名がカルカッタなのでベンガル料理かなと思っていたら、ドーサやイドゥリー、ヴァーダ推しの南インドだった。

イドゥリー、ヴァーダはドリンクが別のようなのでドリンクもセットなAドーサセット1,100JPYにオプションのラッサム430JPYを追加。
(多分ちいさな容器だろうがマサラドーサのBセットにすればラッサムも付いていることに後になって気づく)
先にラッサムとパパッドが出て来た。

ラッサムは辛さ強めでちょっと独特な香り。
なんだろう、この香りは。

ラッサム 430JPY

ドーサは長さ50cmくらいで巨大。
やはりドーサはパリパリしている出来立てに限る。

Aドーサセット 1,100JPY

おかわり可能なサンバルは野菜の味がしっかりしていた。
セットにはドリンクとサラダ付き。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/8 大使館からの情報

在タイ日本大使館からタイにおける海外安全情報が流れてきた。

日本人向け情報なのでパスポートの盗難・紛失、麻薬所持・販売による逮捕とかの日本人に直接かかわる情報がメインなのだが、それ以外でいつものようにタイ国内の治安に関する情報も書かれていた。

そこで注目したのがマレーシアに隣接する深南部。
ここはタクシン政権のころから激化したテロ多発地帯。
それでも最近はあまり目にしなくなっていたので収まっているのかと思いきや、この第4四半期は月平均12件のペースでやはりテロが起きていたそうだ。
相変わらず「レベル3:渡航は止めてください(渡航中止勧告)」。

まだまだ気軽には行けないエリアである。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/8 ヴェヌスサウスインディアン御徒町

同じ御徒町のベジキッチンにするかどうか駅についてからも決めかねていたけど、最近で最後に食べたのはベジキッチンだったかなとヴェヌスサウスインディアン御徒町にした。

ベジキッチンはチャパティーが2枚付くのが利点である一方、こちらはドリンク付きのベジセットで1,200JPYと安いのがいいところ。

ベジターリ 1,200JPY

ただ最初に来た時からインパクトの無さが気になっていたのでなぜそう感じるのか今日は意識しながら食べてみた。
すると香り、辛さもさることながらここは塩分も控えめなのではと気がついた。
某インド紹介Youtubeによるとインド料理には砂糖も塩もバターも大量に投入するとこが紹介され、糖尿病や肥満も多いということを見れば、もしかするとここは健康志向なのかもしれない。

まーでも味にインパクトないんだよな。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/7 東南アジアでの日本人詐欺グループ

日本人詐欺グループがカンボジア警察に拘束されたという記事。(読売
ドコモの回線を使ってかけられたら日本国内からか海外からかわからないから引っかかりやすいということか。

以前パタヤを拠点にした日本人グループが捕まったことがあるけど、中国を見習ってか、こういう連中は「簡単に稼げるアルバイト」とかいう甘い言葉で東南アジアに連れて来て監禁してやらせているパターンが多い。

PVアクセスランキング にほんブログ村

4/6 バンゲラズキッチン銀座店

ここも以前から気になっていた店。
GINZA INZ2に入っていてミシュランビブグルマン掲載の南部マンガロール料理店だそう。

バンゲラズセットターリー 1,390JPY

バンゲラズセットターリー 1,390JPYを注文。
ラッサムはピリ辛ながらあっさり、サンバルは茄子、インゲン、ニンジン入りで自然な甘み。
サラダは芽を出した豆をお酢で和えてある。
6種類から2つ選べるカレーはラムミントカレーとベジタブルをチョイス。
ラムミントはラム肉が柔らかく脂もキツくなく高級店のそれ。大きめのシナモンが入っていた。
ミントが独特の香りを出している。
これはいいかも。
野菜カレーはパニールと豆入り。
ちょっとクリーミーながらどこからか、ほんのり酸味がしてくる。
ドリンク、ヨーグルトはなし、ラッサム類のお代わりは不可。
ベストではないけど結構うまい店。

場所を考えたら価格も(ランチなら)リーズラブル。
テーブル間はそこそこ離れていて内装は高級感がある。
ちなみにマンガロールはバンガロールも属しているカルナータカ州。
たしか列車で通り過ぎたことはあったような。。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/4 平日ランチ

天気がいいので今日のランチは浅草のサウスパークへ。

店に入ったら「今日は予約が入ってますので1時までです」と言われる。
前回もそうだったけどこの店はこういう使われ方をしているのだな。
並ばされるよりこの方がずっと良い。

いつものランチメニューもあるのだけどメニューを捲るとお得なベジセットを発見。
250JPY安くて品数少なくお代わりができないことのようだ。

ただいろいろな味を試したいなら1,200JPYの方をお勧め。
ここのラッサムは塩味がちょっと強めながら香りも辛さも良く好みの味。

ベジカレーセット 950JPY
にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/3 ミスコンにモタサイで急ぐ

ミスコン参加者が出場衣装のままモタサイを自ら運転し会場に急ぐ姿がFBにアップされバズっているそうだ

タイでは制服のまま通勤する人が多いんだけど、この格好のままミスコン会場に向かったりするんだ。
今回はたまたまモタサイだから話題になったけど普段からそうしていそう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

4/1 南インドキッチン虎ノ門店

神田のアンドラダバにしようかと迷って南インドキッチン虎ノ門店に再訪。

ポリヤルは細かく切ったインゲンとニンジン、ココナツ味
ラッサムは酸味、辛味がちょうど良い
小さめのジャガイモの入ったザブジはクリーミー
サンバルは茄子、ニンジン、大根入りで酸味強め、マスターシードが効いていて野菜の食感がいい。

ドリンク、サラダ付きで1,300JPYとお得。
今日は美味かった。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/1 砂糖税

だいぶ前から言われていた、砂糖入り飲料に対する税金が4/1からいよいよ導入されるそうだ。

国民の健康のために砂糖消費容量を抑えるために作られたこの法律は、どうやら2017年には導入されていて段階的に税率を上げていく予定だったのが、コロナの影響で2022/10月に行われるはずだった第3段階の引き上げが延期されていたようだ。

タイはアメリカほどは太った人が多いわけではないが、この20年くらいで超デブが増えているのは事実で子供の肥満もたびたび話題になっていた。
そりゃ、飲み物でも食べ物でもあれだけ砂糖を入れてればそうだろうよとは思うのだが、これで今の子供たちの味覚が変われば20年後に超デブは少なくなるはずだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

3/30 パーイの大気汚染

ファランバックパッカーの沈没地として有名なチェンマイ県パーイの大気汚染AQIがなんと700を超えているのだそう。

タイの今年の大気汚染はかなりひどいようで北部のチェンマイ県やチェンライ県では連日200越えで大騒ぎになっているが、その3倍以上。
マスクをせずに吸い込むと喉がおかしくなり、見通しが悪くなるような、冬のデリーでも記憶にある限り600越え。
それよりも高いってダントツの世界一だろ。

毎年のことだけど、野焼きの行われるこの時期の北部は避けた方がいい。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/30 ahamoにMNP

マイナンバーカードの画像が3回も却下され、有人チャットに「どうしたらいい」と問い合わせたら「再アップロードして下さい」と軽くあしらわれて接続を切られ、2時間以上かかって5回目のアップロードでY-mobileからahamoに MNP成功。

povoでも採用していたekycとかいう読み取りアプリがとにかくクズだった。

それでもこれで海外に行く時でもわざわざReady2Fly / Sim2Flyを買わなくても良くなった。

PVアクセスランキング にほんブログ村

3/29 羽田で撮影禁止

羽田空港ビルディング株式会社が

「一般のお客様がブログやSNS、インターネット等、大衆への公開を目的とした撮影をされる場合、撮影日の3営業日前までに以下の必須事項を記入の上、事前に弊社へ申請いただき、承認を受けていただくようお願い申し上げます」

という発表を行った。(PC Watch
『えっ!!』と思ったのだが、さすがに反発があったらしく間もなく

「SNS等で収益化を伴う撮影やライブ配信をされるお客さまにおかれましては、以下の注意事項を必ずご確認いただきますようお願い申し上げます」

に変更されたようだ。
さすがにそりゃそうだろ。

でもということはFBやTwitterはいいけどYouTubeはダメということなのだろうか?
YouTubeは見るだけなので関係ないけど。

PVアクセスランキング にほんブログ村