3/28 シリバラジ中目黒店

シリバラジ中目黒店。水道橋店は以前行ったことがあるけどここは初めて。

ターリーはランチ時には売るつもりが無いようで3,000JPY以上するので3カレーのランチバイキング。
カレーはキーマ、シュリンプ、ラジママサラという小豆のカレー。
(ベジタリアンのインド人は相手にしてない模様)

ランチバイキング 1,500JPY

キーマもシュリンプもありきたりながらラジママサラはカルダモンが効いていて美味かった。
チャパティは別料金になるとのことでナンにしたら分厚くて量が多かった。ちょっと甘め。
チャイもおかわり自由で1,500JPY

ここも近所に他に店がなければ来る程度かな。
わざわざ来る店でもない。

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/27 ラオス高速鉄道の予約

Agodaでラオスのホテルの予約を行ったら確約後にラオス高速鉄道の予約ページに移ったんだけど、1等も2等もなぜか2名からしか予約できないトラップ。

それでも進んでみたらGWに使いたかったのだが、どうやら予約できるのは今日から3日後までらしい。
なので実際カード決済まで進めるのか、承認されるのか、記録がちゃんと残るのかなどまだまだ不明だとFBに書き込んだ見たら『ラオスの携帯電話番号がないと登録できない』と知り合いが試してみてくれた。

なるほどな、インドでもタイでも日本でもあったトラブル。

何年先になるかわからないけど、しばらくは生暖かく見守ろう。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/26 ファランが800THB盗む

パタヤの両替所からファランが800THBを盗んだ様子が防犯カメラにとらえられその姿がさらされている。

きっと「長期滞在で懐の寂しくなってきた酔っぱらいファランが、タイは至る所に監視カメラが設置されているのを知らず、目の前の小銭に手を出してしまった」図。

すぐに捕まることだろうけどVISAを持っていたとしても取り消し、帰国ということになってしまうのであろうな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

3/25 DAKSHIN東日本橋

今日はDakshin東日本橋でDセット。

Dセット 1,350JPY

日替わりはいつかも食べたことのある白いジャガイモカレー。
これよくわからんのだよな。

今日のラッサムは塩味薄め。
1,350JPY、ラッシーは260JPY。若干上がったか?

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/25 溶かされたセシウム137

セシウム137入り容器はリサイクル工場ですでに溶かされてしまっていたのか。(ThaiPBS

ThaiPBS

「なんか古い金属があるぞ、リサイクルに回せば金になるかもしれない。捨てるか」と火力発電所から捨てられ、きっと持ち込んだ方も溶かした方も全く知らずにやってしまったんだろうな。

タイならきっとそんなもん。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/24 ガイドが客を置き去り

自分勝手な中国人観光グループに機嫌を損ねたタイ人ガイドがパタヤで客を置き去りにして立ち去ってしまったという記事。

タイではガイドが機嫌を損ねて観光客置き去りがよくある。
置き去りにされるのはたいてい中国人かインド人なんだけど理由はよくわかる。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

3/23 パニプリ

今回のインド訪問時に岸田首相が、お腹を壊しやすいと言われているパニプリを食べたということに驚いていたのだけれど、そういえばもうこの10回くらいインドに行っても腹を壊すことはなかったような気がする。

食べ物、場所に気をつけているというのはあるんだけど、たぶんそれさえ気をつければ大丈夫ですよ、みなさん。知らんけどw

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/21 ヴェヌスサウスインディアン御徒町店

前回そうだったので祝日の今日も平日メニューかとやって来た御徒町のヴェヌスサウスインディアン。
やはり割安な平日メニューだった。

ただ「今日から」バスマティライスになったようでAセットが50JPY、Bセットは100JPYの値上げ。
それでもまだまだお得。

Bセット 900JPY

ベジのAセットの日替わりは珍しい小豆とジャガイモ、と一般的なザブジ。ヴァダはなぜか半分。
ラッサムは相変わらずの美味さでお代わり可。
ラッシー付き。
ここもお気に入り。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/21 世界一のカレー

TasteAtlasとやらでタイのパネーンが世界一のカレーとなったそうだ。
2位の日本のカレー(そしてなぜか7位にカレーライス、30位にカレーうどん)やインドのキーマやコルマがランクインしているのはわかるけど韓国のスンドゥブチゲや中国の火鍋、麻婆豆腐まで入っている。

マッサマンが世界一になったCNNもそうだったけど、そもそもこういう世界ランキングって採用基準があいまいだし、客観性に乏しい。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

3/20 タイでセシウム137

3/10にプラチンブリー県の火力発電所から紛失し、懸賞金付きで捜索されていたセシウム137入りの容器が同県のスクラップ置き場で発見されたという記事。(ThaiPBS

原子力発電所のないタイでどうしてそんなものがあるのかと記事をさかのぼって行ってみると、パイプの亀裂の発見に使われるものなんだそう。(The Nation
流れている写真に写っているのは錆だらけの容器。
管理のいい加減さも伝わってくる。

一時期話題になっていたけど、タイで原子力発電なんて危なくて運営できないだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

3/18 South Park

浅草のSouth Parkは他のインド料理店のほとんどがそうであるように普段は2時半閉店なのだが、2時過ぎに到着したら「ちょっと待ってください」と言われた。
どうやらパーティーの予約が入っているらしく今日は2時までだったようだがなんとか入店できた。

ベジミールス 1,200JPY
ラッシー 330JPY

安定・安心のベジミールスは1,200JPY。
ラッシーは330JPY。
おじさんと目が合ったらラッサムのお代わりを持ってきてくれた。

駅からちょっと遠いけどこの近辺ではこの店がベスト。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/18 ソムタムは1980年代

タイでソムタムが広まったのは1980年代の経済成長期だったという読売の記事。

自分がタイに行き始めたのは90年だになってからでその当時はソムタムはすでにどこでも食べられるようになっていたので昔からあるものだと思って疑っていなかったのだが、経済成長期にイサーンから流れ込んできた労働者たちによって都市部に広まったというのは知らなかった。

ただバンコクにイサーン料理が増えたのは2000年代にはいってちょっと経ってからだったような気がする。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

3/17 タイで食べたい料理

阪急交通社が行った『現地で食べたい外国料理』というアンケートでタイ料理が4位になったのだそうだ。

1位はイタリア、2位がフランス、3位が韓国、中国7位、インドが10位。
中華は日本にありふれているのでそれほど現地にあこがれを持たず、インドはマイナーなのだろうか。

タイ料理ではパッタイ、タイスキ、カオマンガイが人気だそうだが、『食べてみたい料理』の5位にトムヤムクンが入っていたものの『現地で食べて美味しかった料理』には入っていないようで、期待外れだったことがうかがえる。

トムヤムは結構癖があるからな。
ちなみに自分はタイ料理で使われるタクライ(レモングラス)、バイマクルー(コブミカンの葉)、カー(ナンキョウ)などのハーブ類がことごとく嫌いなのでトムヤムはまず食べない。
それらの入っていないクイティアオトムヤムは好きだけどね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

3/16 ラオス高速鉄道がオンライン販売

今までネットで買えず、窓口に行ったら売り切れと外国人旅行者泣かせだったラオスの高速鉄道がいよいよ3/15からオンライン販売を始めるようだ。

ほんとうに稼働すれば外国人旅行者の利用は飛躍的に伸びるだろうが、どうせ最初はトラブルが出るだろうから様子見だな。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログへ